• もっと見る
« 南久が原圃場 | Main | 南馬込区民農園»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
記事★ウメの花を集めています♪ [2025年02月19日(Wed)]
この記事は会員だより3月号に掲載した、会員向けの記事になります。

梅の木区民農園でのウメの花の受粉のために、花粉をとるための花を集めています。ウメが近年実をつけなくなってきたためです。

透明な瓶に入った梅の花たち

千葉大の先生の指導を受けてのチャレンジ中。実がつきますように。
レポ◆真夏の活動フォトレポート(梅の木区民農園編) [2024年08月21日(Wed)]
今年も過酷な暑さの中、生き物相手の当会の活動は止められません。 熱中症に注意しながら、互いに声を掛け合いながらの活動のようすを写真でご紹介。

梅の木区民農園

脚立に乗って梅の木の手入れ

手入れで出たクズはたい肥コンポストへ
レポ◆梅の木育成講座(梅の木区民農園オープンデー) [2024年06月05日(Wed)]
6月5日(水曜)に、梅の木区民農園のオープンデー(一般開放日)に、「梅の木育成講座」を開催しました。

梅の木育成講座として梅の農園で三輪正幸先生がみなさんに説明している様子

今年は梅が全国的に不作と言われています。産地でも例年の3割ほどの収穫量、という所もあるそうです。

当会が管理している梅の木農園も、今年はいつにもまして不作となり、実のなる剪定の指導を頂いている三輪正幸先生(千葉大学環境健康フィールド科学センター助教)に診断を頂きました。

今年は気候変動により、開花時期に自家受粉できない「白加賀」にとっては、他の梅の木から花粉を貰えないと実がならないため、大きなダメージを受けました。 来年も暖冬となると、同じ現象が起きる可能性もあるので、開花時期に行う人工授粉について学びました。
レポ◆区民農園で梅の花が咲きました(2月11日撮影) [2024年02月11日(Sun)]
南馬込5丁目の「梅の木区民農園」の梅の花が2〜3輪咲き始めました。(2月11日撮影)

梅の花が数輪咲いた梅の林

2月25日(日曜)の午前10時〜11 時頃までの1時間程度、オープンデー(一般公開日)として農園内でたくさんの梅の花を近くで楽しめます。早春を告げる梅の花の香りに包まれ、心身ともにリフレッシュしてはいかがでしょう?是非いらしてください!
レポ◆区民農園オープンデー「観梅会」 [2022年03月09日(Wed)]
3月6日(日)、9日(水)に梅の木区民農園で開催されたオープンデー(一般開放日)のレポートです。

毎年行っている梅の木区民農園「観梅オープンデー」。今年は例年より寒さが残ってなかなか開花時期が読めず、当初予定日より2週間遅れて開催することになりました。

青空の下で観梅

観梅会

3月9日、親子で観梅

来園された方々から「梅園よりたくさんの梅に包まれて、ほのかな香りもあってすてきな時を過ごせました」と。スケッチブックを持って2度来園された方もいらっしゃいました。
| 次へ