• もっと見る
«レポ◆会の活動フォトレポート(みどりネット編) | Main | レポ◆会の活動フォトレポート(平和の森公園「みどりの縁側」編)»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
記事◆グリーンプラン推進会議 参加レポート [2023年07月11日(Tue)]
当会では、ふれあいパーク活動団体を代表する立場で、大田区の緑の基本計画「グリーンプランおおた」推進会議に委員を派遣しています。

推進会議は、年に2〜3回開催され、どなたも傍聴することができます。グリーンプラン推進会議委員は、学識者、専門業者、自治会や商店会の組織代表、公募により選出された区民委員、区のみどりの施策に関係する部署の職員など、25名の委員によって構成され、大田区のみどりの現状やみどりの施策について、また、みどりの施策の推進への評価について、役所からの提案に基づいて、活発に議論されています。

大田区のグリーンプラン推進会議は、区職員の方の参加が幅広く、人数も多くいらしているのが特徴的と言われています。役所の中で、みどりに関する事業を扱う部署の方がすべて参加されているため、幅広い内容の議題が展開されています。会議の開催日時等については、区報やホームページに掲載されますのでご興味のある方は、ぜひ、傍聴にいらしてください。



令和5年度 第一回グリーンプランおおた推進会議


開催日時

  • 7月11日(火) 15時〜17時

主な議事、話題について

@令和4年度実施事業の進捗状況報告
  • 役所における自己評価についての説明を受けて、意見交換
  • ⇒役所の自己評価が、大変控え目でメリハリがない印象を受けるため、再度見直しとなった
A令和5年度重点的な取り組みの進捗報告
  • 2-1)大田区におけるみどりの基金の創設、運用の検討
  • ⇒他自治体における実態のヒアリング結果報告を受けて、意見交換を行った。
  • 2-2)(仮称)大田区グリーンインフラ事業計画の概要について
  • ⇒「グリーンインフラ」という文言が、専門的な印象がありわかりにくい、という意見が多いため、図解等による説明があり、大変わかりやすくなったと高評価だった。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント