• もっと見る
«レポ◆第9回いつつのわふれあい祭り | Main | レポ◆「OTAふれあいフェスタ」で縁側カフェ»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
お知らせ★11月24日(日) 台地と窪と水の「千束」まち歩き "清水窪湧水〜洗足池"(大人のかんきょう楽校) [2019年10月30日(Wed)]

台地と窪と水の「千束」まち歩き 清水窪湧水〜洗足池


まちなかの自然は、わたしたちにとって身近な学び舎です。フィールドでの活動・見学に参加して、リアルな学びを共有しましょう!
今回は 大岡山・千束地区まちづくり協議会がご案内役となって、台地と窪と水の「千束」まち歩きと題し、清水窪湧水〜洗足池を歩きます。
どなたでも参加できます!お子さんの参加も大歓迎です♪(要事前申込)

11月24日(日) 台地と窪と水の「千束」まち歩き "清水窪湧水〜洗足池" チラシ
↑11月24日(日) 台地と窪と水の「千束」まち歩き "清水窪湧水〜洗足池" チラシPDF(607KB)


  • 日時11月24日(日) 10:00〜12:00(受付9:45〜)雨天決行
  • 集合場所:東急目黒線・大井町線「大岡山駅」中央改札外
  • 参加費:無料
  • 定員:30名
  • 参加申込11月19日(火)までに下記事務局連絡先にお申込みください。



見学コース(案)


大岡山・千束地区まちづくり協議会メンバーがガイドを担当します。
@大岡山駅前コミュニティガーデン
地域の取り組み紹介
A区界の崖線歩き
荏原台の最南端、多数の湧水、横穴墓
B清水窪湧水
東京名湧水56選
C清水窪流れ(暗渠)
D農道歩き・内墓見学
昭和初期(耕地整理)まで純農村地区、馬込村飛地
E陸橋から大岡山展望
景観形成配慮地区
F清水窪流(暗渠)〜洗足池公園(明渠)
景観形成重点地区
G洗足池周遊(親水エリア動植物視察)
洗足池浄化の歴史・現況説明
動植物環境、取組と課題
H名所・袈裟懸の松案内
I図書館前で解散

解散後、希望者には勝海舟記念館をご案内します。



主催:大人のかんきょう楽校実行委員会
(事務局)NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり

Tel&Fax:03-3734-7932
メールフォーム

「大人のかんきょう楽校実行委員会」とは、主に大田区内を拠点に活動する環境保全活動団体のネットワークです。過去の開催レポートは以下をご覧ください。

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント