人は、なぜ、わかり合えないのか [2020年08月25日(Tue)]
780
なぜ、わかり合えないのか 刺激に対する生体反応の違い 37兆個の細胞 「育った環境がまるで違うから、分かり合えない」から、「考え方が違う」から、別れましたという事はよく聞きます。 同じ環境で育っても、兄弟・姉妹で、性格がまるで違う、ということもあります。 刺激に対して、37兆個の細胞が示す反応(組み合わせ)は、無限です。70億地球人が、それぞれ違う個性であっても、驚くに至りません。 わかり合えないのは、 @「理性」で話し合わないからです。「理性」は、「数値・データ・事実」です。 わかり合えないのは、 A「獣性」があるからです。この本能の部分は、抑え込むことはできません。動物の譲れず、揺るがない部分です。 「数値・データ・事実」を、隠ぺい改ざんするならば、議論にならず、非難の応酬にしかなりません。 家族制度は、だれが扶養するかという社会が作った仕組(制度)であって、個人を縛ることはできません。動物性(獣性)の土台に、人(理性)が、乗っています。 「なぜ、わかり合えないのか」、それは、「獣性50%」・「損得勘定(生存本能?)35%」という生まれ持った「人の性」が、あるからだと推測しています。 あなたはどう考えますか? |