• もっと見る

IIHOEの書籍紹介ブログ!

「非営利・公益セクターの強く
しなやかなマネジメントのた
めに」がテーマの隔月刊誌
『NPOマネジメント』など、
IIHOE [人と組織と地球
のための国際研究所] は、さま
ざまな書籍を発行しています。


Google

Web全体
IIHOEの書籍紹介ブログの中
カテゴリアーカイブ
「いいかも!」と思ったら、こちらもご覧ください   リンク集 
記事一覧
「NPOマネジメント」第69号(バックナンバー販売分)の図表 文字抜けのお詫びとご修正のお願い [2013年10月07日(Mon)]
いつもIIHOEの発行書籍をご活用くださり、誠にありがとうございます。

このたび、「NPOマネジメント」第69号(バックナンバー販売分※)
掲載の図表に、文字の抜けてしまっている冊子があることがわかりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第69号 5ページ
図表1「行政とNPOとの協働が進まない5つの理由と背景、基本的な対策」

3列ある中で、中央の列(列タイトル「進んでいない現状・理由と、本当の理由」
の右側の列)全体が、文字がない空白になってしまっている冊子がございます。

※同号の冊子すべてではなく、正しく文字が入っている冊子もございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


発行から3年も経ってから発見し、みなさまにはご迷惑・お手数を
おかけいたしますことを、深くお詫び申し上げます。

誠に恐れ入りますが、お手元の冊子をご確認いただき、
もし上記の空白(図表の列の文字抜け)があった場合には、

下記のPDFデータをダウンロードして印刷していただいたうえで、
貼り付けて訂正していただきますよう、お願い申し上げます。

p5.pdf

ご迷惑・お手数をおかけいたしますことを、重ねてお詫び申し上げます。
「NPOマネジメント」バックナンバー品切号の販売方法変更につきまして [2012年08月28日(Tue)]
★2012年9月21日、追記しました!

隔月刊誌「NPOマネジメント」バックナンバー品切号の
販売方法変更について、お知らせいたします。

これまで、品切号をお申込みいただいた場合は、「PDFデータ
からのダイレクトプリント版」を割引価格にてお届けして
おりましたが、今後は、「PDFデータ版」での販売に
変更させていただきます。

PDFデータですので、パソコン等に保存して画面上でご覧
いただけますし、ご自身でプリントアウトも可能です
(電子書籍専用の端末は必要ございません)。

また、「PDFデータ版」は価格も非常にお得です。
48ページ未満の号は315円、48ページ以上の号は
420円です
(いずれも税込。セット販売はございません)。
クレジットカードか銀行振込にてお支払いいただけます。

「PDFデータ版」は、「DL-MARKET」のサイトから、
直接ご購入いただくかたちとなります。お手数ですが、
初回のみ会員登録が必要です(無料)。

この変更に伴いまして、バックナンバー冊子版をIIHOEから郵送にて
お届けできるのは、その時点で冊子版在庫がある号のみ、となります。
品切となった号は順次「PDFデータ版」での販売に移行いたします。

なお、2012年9月21日現在の品切れ号(25号分)については、上記
「DL-MARKET」にすべてアップが完了しております。

今後とも、「NPOマネジメント」バックナンバーを
ご活用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
「NPOマネジメント」 2011年 年間売上ランキング! [2012年01月03日(Tue)]
11年4月に終刊した「NPOマネジメント」は、おかげさまで
引き続き、バックナンバーのお申し込みを多数いただいております。
ここで、2010年末までに発行されたバックナンバーについて、
2011年の年間売上ランキングをご紹介します!

第10位 第53号!
第9位 第51号!
第7位(2件) 第57号第65号
第6位 第62号
第5位 第68号
第4位 第61号
第3位 第66号
第2位 第70号!!
第1位 第69号!!!

まだお手元にない号は、ぜひ、この機会にお申し込みください!
お申し込みは、こちらから!
『NPOマネジメント』バックナンバーを講座・研修でテキストとしてご利用ください! [2011年10月12日(Wed)]
川北秀人が講師を務める研修や講座で、「『NPOマネジメント』の
バックナンバーをテキストとして使いたい」とおっしゃってくださる
主催団体が増えています。ありがとうございます!

研修や講座のテーマと、特集記事のタイトルが合致するだけでなく、
「他の記事も読んでみると、とても役に立つ」という、うれしい
ご感想もお寄せいただいています。

ぜひ、この機会に、テキストとしてのご活用をご検討ください。


【価格】
定価は1冊840円(税込・送料別)ですが、川北秀人が講師を務める
研修・講座用テキストとしてご参加人数分ご購入くださる場合、
1冊500円(税・送料込み)にてお頒けできます。

【希望する号が完売の場合】
PDFデータから、当方のプリンタにて出力・簡易製本してお送りいたします。
価格は冊子版と同じく、1冊500円(税・送料込み)です。

【必要冊数の確定と事前送付】
おおよそ必要な冊数を事前にお知らせいただいた上で、事前に発送いたします
(送料は当方で負担いたします)。
残部が出た場合には、終了時に講師にお渡しください。

【お支払い】
(1)主催団体が一括でお支払いいただいても、
(2)ご参加者が会場受付にてIIHOEから直接ご購入くださるかたちでも、
どちらでも結構です。

(1)の場合、当日お支払いいただける場合は、合計冊数の領収証をお渡しします。
後日のお支払いの場合は、改めて請求書をお送りします。

(2)の場合、IIHOE名義で1冊ずつの領収証を作成いたします。
大変お手数ですが、受付にて販売業務をお手伝いいただけるよう、お願いいたします。

【特集記事のタイトル一覧】
※印のついた号は、完売です(2012年10月現在)
★印のついた号は、特に人気の高い号です!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
テーマ別『NPOマネジメント』特集記事リスト

<ボランティア・マネジメント>
第9号 ボランティア・マネジメント「ボランティアの力を最大限に活用するために」
第47号 時間のムダをおさえる工夫「ボランティアの時間を大切に生かすために」

<人と組織づくり>
第1号 NPOマネジメントへの10の質問
第1号 次を担う世代を採用し、育て、任せているか
※第6号 人と組織を育てる視点−強くしなやかなチームへ
第12号 インターンシップを活用しよう
第12号 支部のマネジメント「強い支部のネットワークを育てる」
第13号 人材組織開発「人材組織開発マネジャーの仕事」
※第15号 人材組織開発マネジャーの仕事「有給スタッフを生かす組織編成と採用」
※第17号 NPOに求められる姿勢と専門能力「プロフェッショナルNPOをめざす」
第20号 理念の再編と事業の再構築「目的の再定義が組織を鍛える」
※第21号 プロを育てる組織「業務と責任の定義がプロを育てる」
第35号 質疑応答という人材育成「Q&Aで組織を育てる」
第36号 自ら学ぶ人と組織を育てる<前編>「日常の現場で、組織の風土を育てる」
第37号 自ら学ぶ人と組織を育てる<後編>「研修を活用して、チカラを育てる」
※第52号 NPOの社会責任「NPOの社会責任(NSR)に応えるために」
第61号 危機を乗り切る組織づくりB「今年こそ、業務の質と人材を育てる」
★第72号 意義から見直す・立て直すマネジメントの基礎「NPOのマネジメントへの10の質問」

<理事会>
第7号 もう一歩深く、行動する理事へ〜理事会を活用するための3つのステップ
※第16号 理事会を育てる「判断し、行動する理事会へ」
第51号 理事会と理事の育成と活用「理事会と理事を生かす・育てる15のポイント」

<事業計画、事業開発>
第10号 事業計画の設計「思いを成果に結びつけるプロセスのデザイン」
※第18号 事業開発の視点「顧客・ニーズ分析から事業のヒントを探す」
第32号 計画の基礎「計画は『目標』と『業務の構成』で決まる」
※第41号 3年後の社会と自分たちを、デザインする〜目標と手法を選び、資源を整える〜
★第60号 危機を乗り切る組織づくりA「今年こそ、中期戦略で『よりよい未来』をデザインする」
※第65号 かつてない2010年代に、どう備えるか、どう変えるか?「地域の人口構成の変化に、どう備えるか?」
★第66号 社会を変えるための事業・組織戦略づくり「社会を変える計画をつくる」
第71号 事業と組織の与件と課題「与件を生かし、課題に挑む」

<マーケティング、ニーズアセスメント>
第8号 NPOのマーケティング「マーケティング志向のススメ」
※第28号 ニーズのアセスメント「気づきを事実で確かめる」
★※第29号 コミュニティのマーケティング「まちをマーケティングする」
第38号 ニーズとポテンシャルの確認の表現「ニーズとポテンシャルの確認が成果に導く」
★第49号 ニーズの調査・分析と表現「ニーズを共有するために、調べる手法・伝える手法」

<協働、パートナーシップ>
第4号 パートナーシップの展開(1)−企業とのパートナーシップ
※第5号 パートナーシップの展開(2)- 行政とのパートナーシップ
第11号 協働の進め方「シナジーを生む協働へ」
※第26号 NPOと行政との協働「協働を深めるプロセス」
第43号 地縁組織との関係を育てる「底力を育てあう地域に」
★第63号 危機を乗り切る組織づくりD「今年こそ、地域を巻き込む」
第64号 危機を乗り切る組織づくりE「今年こそ、企業を変える」
★第69号 行政とNPOとの共同を加速するために「行政との協働を進めるしくみづくり」
★第70号 地域の総力をふりしぼって、くらしと安心を守るために「協働から総働へ」

<情報管理、情報公開、情報活用>
第3号 情報という資産を創り、活用するために
※第29号 信頼を高める事業報告へ「情報公開力を高めよう」
第44号 記録を活用する姿勢と手法「記録が活動を資源にする」
第55号 ニーズを伝えるプロフェッショナルに「『現場だから持てる情報』を、信頼と資金に結びつけるために」
第58号 「提出するだけ」から、提案のきっかけに「使えない・・・から、売れる!報告書に」
第68号 ニュースとしくみをつくる情報と提案「『白書』を出そう!」

<会員管理>
※第19号 NPOの会員制度「会員制を分析して活用する」
※第22号 地域での会員拡大「ニーズの確認が、会員と組織を育てる」

<会議運営>
第33号 成果を生む会議のために「議案のスケジュールと議事録が、会議を変える」
★第48号 会議を生かす準備「どうして会議で決められない?決まったことが動かない?」

<資金調達>
※第25号 資金調達の基礎「自主財源率を高めるために」
※第45号 自主事業の収益性を高めるために「自主事業で収益を確保する」
第53号 「経済的に自立できる事業」とは「事業の経済的な持続可能性を高めるために」
第62号 危機を乗り切る組織づくりC「今年こそ、長期的な財源を育てる」
★第67号 効果的な資金調達のための3つの準備「ファンドレイズを始める前に」

<助成申請、審査・選考>
第33号 審査・選考の制度設計「審査会・選考委員会が決めるべきこと」
第56号 「伝わる申請書」のポイント「その申請書は、なぜ通らない?」

<プレゼンテーション>
※第34号 プレゼンテーションの基礎「共感と信頼を生むプレゼンテーション」
★第57号 伝わるプレゼンテーションのポイント「そのプレゼンテーションは、なぜ響かない?」

<コミュニティ・ビジネス>
※第31号 コミュニティ・ビジネス成功のポイント「顧客が参加する社会変革事業の生み方・育て方」
※第54号 地域とテーマに挑む事業の試練「コミュニティ・ビジネスの5つのカベを乗り越えよう」

<政策、しくみづくり>
※第21号 政策づくりの基礎「地域の課題を政策に」

<事業評価・組織評価>
第24号 評価から改善へ「事業と組織に評価を生かす」
第27号 組織評価から組織開発へ「組織を評価して、潜在力を生かす」
第59号 危機を乗り切る組織づくり@「今年こそ、事業評価で現場を育てる」

<NPO支援、コーディネーション>
※第17号 NPO支援センターの役割とメニュー開発「人的資源を集め、協働推進の核に」
※第22号 コーディネーターの意義と育成「価値を生み出すためにつなぐ」
第43号 施設を活用するために「地域とともに、施設を生かすプロセス」
第44号 中間支援組織づくりの基礎「活動・組織運営を支援する7つのチカラ」
第50号 ネットワーク型組織の課題と可能性「ネットワーク型組織のチカラを生かす3つのステップ」
★第72号 NPOの支援の意義と機能「NPOの運営を支えるための、2歩先の視野、7つのチカラ」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『NPOマネジメント』第72号発行! [2011年04月19日(Tue)]
2013年 バックナンバー売上 第1位!
2012年 バックナンバー売上 第1位!


『NPOマネジメント』第72号は、4月20日発行です。(76p)


主なコンテンツは、こちら↓
続きを読む...
『NPOマネジメント』第71号発行! [2011年02月14日(Mon)]
隔月刊誌『NPOマネジメント』第71号は、2月21日発行です(76p)。



主なコンテンツは、下記をご覧ください!
続きを読む...
『NPOマネジメント』第70号発行! [2010年12月13日(Mon)]
2013年 バックナンバー売上 第6位!
2012年 バックナンバー売上 第5位!

2011年 バックナンバー売上 第2位!

隔月刊誌『NPOマネジメント』第70号は、12月20日発行です(76p)。

主なコンテンツのご紹介です。↓
続きを読む...
『NPOマネジメント』第69号発行! [2010年10月13日(Wed)]
2013年 バックナンバー売上 第2位!
2012年 バックナンバー売上 第2位!

2011年 バックナンバー売上 第1位!!

隔月刊誌『NPOマネジメント』第69号は、10月20日に発行です(72p)。


主なコンテンツのご紹介です。↓
続きを読む...
『NPOマネジメント』第68号発行! [2010年08月16日(Mon)]
2013年 バックナンバー売上 第4位!
2012年 バックナンバー売上 第3位!

2011年 バックナンバー売上 第5位!
隔月刊誌『NPOマネジメント』第68号は、
今月20日に発行となります(72p)。

発行に先立ちまして、主なコンテンツのご紹介です。
続きを読む...
『NPOマネジメント』第67号発行! [2010年06月11日(Fri)]
隔月刊誌『NPOマネジメント』第67号は、
6月20日に発行です(68p)。

主なコンテンツのご紹介です。
続きを読む...
| 次へ