• もっと見る

IIHOEの書籍紹介ブログ!

「非営利・公益セクターの強く
しなやかなマネジメントのた
めに」がテーマの隔月刊誌
『NPOマネジメント』など、
IIHOE [人と組織と地球
のための国際研究所] は、さま
ざまな書籍を発行しています。


Google

Web全体
IIHOEの書籍紹介ブログの中
カテゴリアーカイブ
「いいかも!」と思ったら、こちらもご覧ください   リンク集 
記事一覧
■「マネジメントは普遍的なもの。今は必要ないと思っていてもいざ必要になった時に、過去のバックナンバーが役に立ってきます。」 [2006年03月03日(Fri)]
環境・国際協力NPO歴13年
水野 裕子

●お気に入りの記事はこれです●
特集
  特に、
  NPOスタッフからみたマネジャーの仕事〜データで見る「職場」への期待と課題〜(39号)
  
  「自分の団体にいると全体像が見えないので、非営利セクター全体の傾向やNPOの実態が
   つかめたのがよかったです。」

↑NPO学会の報告書から、NPOスタッフの現状とマネジャーが取り組むべき仕事をまとめた特集。

(他に非営利セクター全体の動きを追った記事としては、「NPOWEBヘッドライン」がある。
 「シーズ=市民活動を支える制度をつくる会」が運営する情報サイトから主なニュースを採録している。)

加藤哲夫さんの「蝸牛点睛」
  「読み物として読めるので、とても気に入っています」

誌上マネジメント相談 
  「現在NPOの設立を検討中で、あらためて『NPOマネジメント』が役立つことを実感しまた。
   特に具体的な課題に対して対応策を挙げてあるこの記事は、本当に活用できる!と思いました。」
 
●日常の活動でこんな風に利用してます● 

「定期的に読むというよりは、必要なときに読むという感じです。」

「どんなテーマが取り上げられているかをみることも、参考になります。」

**使いこなし方、ここがポイント!**
   ・取り上げられているテーマで、非営利セクターの動向やトピックをつかむ

●私がオススする「NPOマネジメントのここがすごい」● 
「NPOにとってマネジメントが切実に必要ということを実感した今、バックナンバーをひっくり返して
 課題解決のヒントを見つけられるという、この雑誌の価値が分かってきました。」

【取材日:2月3日 聞き手:栩山 由美】

走るご購読・ご購入のご案内厳選バックナンバーセット
  IIHOEからのオススメ活用方法のご紹介は、リンク集をチェック!
■「NPOのなかでも最前線の取り組みをしている方の執筆記事やインタービューが読めるという点では、ほかに類のない雑誌です。」 [2006年03月03日(Fri)]
(特活)ETIC. 
経営管理部 人事担当 兼 インターンシップ事務局担当 
高野 愛 様 

活動内容:
「起業家精神とイノベーションの溢れる社会創り」をミッションに、ベンチャー企業・NPO・大手企業
新規事業部での長期実践型インターンシップや、地域の若者を育成するコミュニティ・プロデューサー
支援事業「チャレンジコミュニティ創成プロジェクト」を実施。また、NPO・ソーシャルベンチャーの
起業家支援「NEC社会起業塾」を主催中。専従スタッフ12名 (06年現在)
http://www.etic.or.jp/

●お気に入りの記事はこれです●
特集
 「特に、人材開発をテーマにしたもの。毎日の業務に追われているけれど、
  人事を担当している私としては、本当はこういうことに取り組まなければいけないということに、 
  はっ!と気付くことができます。」

↑「学び続ける人と組織」を育てるために、毎日の業務の中で行える
手法や工夫を紹介した36号特集。


ツールボックス「ロジを究める」
  「具体的に書かれているので、すぐに利用することができます。」

社労士 堀眞一郎さんの「人事と労務」
税理士 早坂毅さんの「会計・税務のイロハ」
  「他では非営利組織に特化した内容をみることができないので。」

●日常の活動でこんな風に利用してます●
「団体で複数冊購読して、マネジャークラスは各自持ち歩いて読んでいます。
また、閲覧用の本棚にはバックナンバーが1冊ずつ保管してあり、インターン生なども閲覧できるようにしています。」

「自分の業務で例えば宿泊の手配をする時には、バックナンバーの『ロジを究める』の該当個所を
 参考にする、というように使っています。」

「マネジャークラスは、事業計画を見直すときや、ヒントがほしいときなどに、主に特集を読んでいます。」

**使い方、ここがポイント!**
  ・団体で何冊かまとめて購入し、マネジャー用、閲覧用、など分けることで、
   団体に出入りするさまざまな人が、必要な時に活用できる体制を整えている


●私がオススメする「NPOマネジメントのここがすごい」● 
「マネジメント関連の書籍はいろいろと出回っていますが、『しなやかに経営する』という視点から作られ、
 しかも最前線の取り組みをしている方の執筆記事やインタビューが読めるという点で、他にはない
 雑誌ですね。」

【取材日:2月8日 聞き手:栩山 由美】

走るご購読・ご購入のご案内厳選バックナンバーセット
  IIHOEからのオススメ活用方法のご紹介は、リンク集をチェック!