• もっと見る

IIHOEの書籍紹介ブログ!

「非営利・公益セクターの強く
しなやかなマネジメントのた
めに」がテーマの隔月刊誌
『NPOマネジメント』など、
IIHOE [人と組織と地球
のための国際研究所] は、さま
ざまな書籍を発行しています。


Google

Web全体
IIHOEの書籍紹介ブログの中
カテゴリアーカイブ
「いいかも!」と思ったら、こちらもご覧ください   リンク集 
記事一覧
■「自分の業務を組み立てる際、最初の足がかりとなっている雑誌です。」 [2006年03月03日(Fri)]
財団法人 日本フォスター・プラン協会 
総務 楠 祐子

活動内容:
途上国の子どもたちとともに地域開発を進める国際NGO。主にプラン・スポンサーシップ
(月々の寄附金は3,000円、4,000円、5,000円から選択可能)で継続的に地域開発プロジェクトを支援しながら、活動地域の子ども(チャイルド)から手紙や写真などで交流ができる支援方法)を実施。
また、特定のプロジェクトを選択して寄附することも可能。日本の学校での開発教育、
企業のCSR活動への協力も。
インターナショナル組織は61カ国、世界に約134万人のチャイルドがいる。常勤有給スタッフ27名。 
http://www.plan-japan.org/

●特に参考にした記事はこれです●
特集
 
 理事会を活用する3つのステップ(7号)
 ボランティアの力を最大限に活用するために(9号)
 インターンシップを活用しよう(12号)

社労士 堀眞一郎さんの「人事と労務」

 就業規則(13・14号)
 パートタイマー就業規則(16号)

↑34号では、すでに作成してある就業規則を団体の実情に合うよう見直すためのポイントを紹介


●日常の活動でこんな風に利用してます●
 
「ファイルに入れてあり、自分の業務で課題が出てきた際に、その解決のための入り口、
 とっかかりとして利用する、資料・資源のような使い方をしています。
 記事そのものだけでなく、巻末に挙げてある参考資料も役に立ちます。」

**使いこなし方、ここがポイント!**
  ・記事と合わせて、巻末の参考資料も有効活用

●私がオススする「NPOマネジメントのここがすごい」● 

「NPO=非営利組織の経営という哲学・考え方が、全体を通して参考になります。
 特に企業出身のマネジャーからは、企業経営との共通点を感じる、といった声が聞かれます。」

【取材日:1月20日 聞き手:栩山 由美】

走るご購読・ご購入のご案内厳選バックナンバーセット
  IIHOEからのオススメ活用方法のご紹介は、リンク集をチェック!