• もっと見る

IIHOEの書籍紹介ブログ!

「非営利・公益セクターの強く
しなやかなマネジメントのた
めに」がテーマの隔月刊誌
『NPOマネジメント』など、
IIHOE [人と組織と地球
のための国際研究所] は、さま
ざまな書籍を発行しています。


Google

Web全体
IIHOEの書籍紹介ブログの中
カテゴリアーカイブ
「いいかも!」と思ったら、こちらもご覧ください   リンク集 
記事一覧
■「他にはない、非営利組織のマネジメント専門誌。保管しておいて後で困ったときに利用できる、資料価値が高い雑誌ですね。」 [2006年03月03日(Fri)]
日本自然保護協会(NACS−J)
管理部副部長 芝小路 晴子

活動内容:
1950年代に設立された、「日本の自然保護問題を具体的に解決する」アドボカシー型NPO。
協働管理型による特定地域の自然環境管理、自然保護施策の提言、
市民参加型の生態系モニタリング調査、自然保護に関わる研究・活動向け助成
(P.Nファンド)の運営などの事業を展開。会員22,000人・団体。 http://www.nacsj.or.jp

●お気に入りの記事はこれです●
特集
 「毎回タイムリーで、的を得たテーマなので、一番楽しみにしています。特に役立ったのは…」
 
  事務局長向けのもの
   「直接職員から言いづらいことも、紙面で取り上げられていると
    組織の課題として投げかけやすくなります」
 
  事業計画に関するもの
    「業務をどう設定し、企画するか、評価の手法、目標の立て方、
     仕事の組み立て方など、参考になりますね」
  

  
↑毎号、タイムリーなテーマについて考え方と現実的な手法を紹介している特集。読むだけでなく、
次の日から行動に移せるよう、コピーして記入できるワークシートも多用している。

  顧客ニーズのつかみ方
  リサーチやプレゼンのスキルを取り上げたもの

  中原美香さんの「リスク・マネジメント」
    「リスクという切り口から考えることが、大変参考になります」

●日常の活動でこんな風に利用してます●
 
 「まず、雑誌が届いた際に事務局の中を回覧。職員全員で読んでいます」
 
 「その後は書庫に保管して、困ったことがあったらバックナンバーを取り出して利用します」
 
 **使いこなし方、ここがポイント!**
  ・職員のみなさま全員で、回覧して読みまわし

●私がオススメする「NPOマネジメントのここがすごい」● 

「購読を続けている最大のポイントは、この類の雑誌が他にはない!ということ。
 そして、読んでその場かぎりの雑誌ではなく、困ったときにテーマごとの
 基本的な考え方を復習できるところです。」

【取材日:1月20日 聞き手:栩山 由美】

走るご購読・ご購入のご案内厳選バックナンバーセット
  IIHOEからのオススメ活用方法のご紹介は、リンク集をチェック!