• もっと見る

ままのて 宅習塾便り

勉強したいけど、塾に行く余裕がない小中学生に
学習ボランティアが勉強を教えます。

☆宅習とは、宮崎の方言で、家で勉強すること


ボランティア・コーディネート体験希望者 募集中 [2018年11月23日(Fri)]
 宮崎県社会福祉協議会のホームページに、
シニア活動として紹介されています。

〇活動内容

 志のある一般社会人・元教師・主婦・大学生・高校生が、週1回2時間程、
 小学3年生〜中学3年生までの子ども達に、勉強でわからないところを
 マンツーマンで教えてもらいます。

 宮崎市ひとり親家庭児等学習ボランティア事業受託事業なので、交通費が
 支給されます。 活動場所は、宮崎大学構内、公立大学構内、ままのて店内の3ヶ所。

塾風景.jpg

〇募集中
 子ども達に勉強を教えて下さるボランティアさん、高校生に商業簿記を教えて下さる
 ボランティアさん、勉強後余暇に将棋・囲碁・あやとり等々を教えて下さる
 ボランティアさん、学習支援活動を将来行いたい方で、コーディネート体験希望者
 宮崎大学 地域活動レポート [2018年11月23日(Fri)]
ひとり親家庭等学習支援ボランティア活動

 リンク先(PDF)の一部を掲載します。

1. 背景 

 特定非営利活動法人ままのて(以下、NPO法人ままのて)
が宅習塾と呼んでいる無料の学習支援をH27年4月より宮崎
市で始めた。

 経済的事情で一般の学習塾に通えない小学生と中学生が対
象で、元教員や大学生などのボランティアが講師として勉強
を教えている。

 同年9月より宮崎大学との協同活動として「ままのて宅習
塾 宮大校」を始めた。宮大生がボランティアの講師として、
主に大学周辺の地域の小学生と中学生を対象に大学の中で学
習支援を行う。

 H28年6月よりNPO法人ままのてが宮崎市ひとり親家庭等
学習支援ボランティア事業を受託し、この活動を更に拡大し、
同年7月より宮崎公立大学(公立大校)で、三つ目の実施校
として学習支援を行うことになった。

 H29年4月より宮大校および公立大校では、学生主導のボ
ランティアサークルを立ち上げた。

2. 目的

 この活動は、母子家庭及び父子家庭(以下「ひとり親家庭
等」という。)の児童に対して、ボランティアが学習支援や
進学相談等を行うことで、学習習慣や基本的な生活習慣を確
立し、学習意欲の向上を図ることを目的とする。