• もっと見る

ままのて 宅習塾便り

勉強したいけど、塾に行く余裕がない小中学生に
学習ボランティアが勉強を教えます。

☆宅習とは、宮崎の方言で、家で勉強すること


みんな食堂 2月25日 [2017年03月18日(Sat)]
料理.jpg

メニュー.jpg

みんな食堂最後の日!さびしい・・・
高校生姉弟からの花束のプレゼントに
スタッフの目はうるうる・・・

お雛様メニューにおいし〜い笑顔♪楽しいおしゃべり♪
いつものように、にぎやかなみんな食堂でした。

お手伝いのボランティアさんも大活躍!!
皆様ありがとうございました。皆様、お元気で。

ひな飾り.jpg

食卓.jpg
みんな食堂 2月18日 [2017年03月18日(Sat)]
料理.jpg

メニュー.jpg

市から情報を聞いてお手伝いに来てくださった男性!
新聞で食堂のことを知り、市に問い合わせて、食材提供に
来て下さった女性!佐土原の家庭菜園の食材を度々提供して
下さるご夫婦が食材を抱えて来所!

今日は、ちょうどそのご夫婦からいただいた大根を使った
おでんでした。幼児さんが「だいこん おいしい!!」を連発!
愛情たっぷりに育てられた大根を愛情たっぷりに煮込んであるから・・・
ほんと!おいしかった♪

「今日は、小学生が一人も来ないね?どうしたんだろう?」
気になっているところに、1時半すぎ、近所の小学生とお父さんが
ピンポーン♪「今日は、この地区のこども会の行事で、
みんな来れなかった。」とわざわざお知らせに来てくれました。
食堂を思う皆様の温かい気持ちに幸せな一日でした。

活動.jpg
2月 みんな食堂 開所日 [2017年02月03日(Fri)]
2月開所日.jpg 

 明日は、みんな食堂やります。
みんなで、ほんわかしたい方も、お越しください。

 これまでの全メニュー、活動の様子は、ままのて
スタッフブログの「みんな食堂」(カテゴリー)
に掲載しています。

 場所は、宮崎市吉村町のフェニックスガーデンの近く、
すみれ美容室の隣です。
みんな食堂 1月14日 [2017年01月22日(Sun)]
料理.jpg

メニュー.jpg

ご飯を一緒に食べると、大人も子どももお友だちになります!
「おじちゃん、仕事何してんの?」「へぇ〜すごい!」
「このスープは、何だろう?」「ジャガイモじゃないよね。」
「サツマイモじゃない?」
「ごはんに振りかけをかけずに食べたのひさしぶり〜」

「昔も、よく、びゅんびゅんごまで遊んだわ!五円玉にひもを
通してね。」
みんなで食べると会話も弾む♪ ごはんがおいしい!
いただいた食材(さつまいも、なす、スウィートスプリング)も
大喜び♪ ご提供ありがとうございます!

活動.jpg
みんな食堂 1月開所日 [2017年01月08日(Sun)]
急遽ですが、1月28日(土)は中止します。

2月は、4日(土)、18日(土)、25日(土)に開催します。

1月開所日.jpg

 今週の土曜日は、みんな食堂やります。
ひとりでランチが寂しい方も、お越しください。

 去年の全メニュー、活動の様子は、ままのて
スタッフブログの「みんな食堂」(カテゴリー)
に掲載しています。

 場所は、宮崎市吉村町のフェニックスガーデンの近く、
すみれ美容室の隣です。
みんな食堂 12月24日 [2016年12月30日(Fri)]
料理.jpg

メニュー.jpg

サラダ.jpg

ミモザサラダ
ブロッコリーの上にゆで卵をスリスリ! 雪をふらせます♪

飾り.jpg

「クリスマスの飾りつけをしましょう!家にあった飾りを
持ってきました〜」と若いママ!「みんな食堂」を
あっという間に素敵なクリスマスの雰囲気にしてくれました。

子どもたちは大好きなから揚げとカレーに大満足!
甘〜い日南のポンカンの提供もあり、初めてポンカンを食べた
子どももおいしいと大喜びでした。

ゲーム.jpg

♪おたのしみ会♪
「何色?」「なんという言葉?」「いくつ単語を作れるかな?」
「新聞紙に「の」の文字はいくつある?」
大人も交じって楽しいゲームタイム!

最後は、自分で作ったビンゴシートでビンゴゲーム!
賞品を選ぶ目も真剣そのもの!!楽しかったね!!
みんな食堂 11月5日 [2016年12月20日(Tue)]
料理.jpg

メニュー.jpg

出迎え.jpg

ドングリ.jpg

パンダでお出迎え♪ 工作でどんぐりのメモスタンドを
作りました♪どれもかわいい!

*ランチを待つ時間に、ボランティアのお兄さんの指導の
 もと、どんぐりのメモスタンドを作りました。
 私も作らせて〜と大人の方も参加されました。
 ランチの後のオセロ、将棋、トランプも楽しかったですね♪

*「これは何でしょう?」「わかんない」「イチジク」
 「アケビ」「ピンポーン!アケビです。
 どうやって食べるでしょう?」
 
 「むかごの実はどうやってとるでしょう?」食卓を囲んで
 大人と子どもたちが楽しくクイズをしながら秋の味覚を
 味わいました。

 心もおなかも満足な時間となりました。珍しい食材の提供
 をありがとうございました。

*大人8名、幼児2名、小学生6名のお客様でした!
みんな食堂 10月29日 [2016年12月20日(Tue)]
料理.jpg

メニュー.jpg

飾り.jpg

廊下にもハロウィーンの飾り♪

プレゼント.jpg

ゼリーの入ったかぼちゃのキャンディボックスが、
プレゼントでした♪

ケチャップ.jpg

ケチャップで顔をかいてオリジナルオムライス完成!

*いただいた食材で豪華なハロウィーンメニューでした。
 池内の河野さんからは、かぼちゃと柿、牛乳の白水舎さん
 からは、牛乳とアイスクリーム、ご近所の伊関さんからは
 はやとうり、東北支援活動をされているきりんさんからは
 陸前高田のわかめをいただきました。どれもとっても
 おいしかったです。ありがとうございました。

 食堂オープンから5か月!皆様のあたたかい応援に
 パワーをいただいています!

*ランチの後は、ハロウィーンお楽しみ会!「色あて」、
 「文字ならべ」ゲームの後は、ファッションショー!

 2チームに分かれて新聞紙とセロテープで制作。制限時間
 15分。チームワークもバッチリ!
 にぎやかなファッションショーとなりました。

*大人4名、幼児1名、小学生3名、中学生1名、
 高校生1名のお客様でした!
みんな食堂 10月15日 [2016年12月20日(Tue)]
料理.jpg

メニュー.jpg

飾り.jpg

お部屋にはインコの飾り♪

*「ぼくたちは、今日が3回目だよ!」「私は2回目!」
 「私も2回目!」ランチができるまでしりとりをして
 待っている小学生。

 和室では、幼児さんが仲良く積み木でおうちを作りながら
 ランチを待っていました。待つ時間も楽しいですね♪

 「塾に行く前に来ました。」と中学生の姉弟!ご近所の
 幼児さん親子!どちらも初めての来所でしたが、幼児さん
 を見る中学生のやさしい眼差し。若いお母さんが中学生を
 頼もしそうに見つめながらお話しする姿が印象的でした。

 2つのお部屋が空くことなく、開所してから4か月!
 今までで最多18名のお客様でした!!!

*大人6名、幼児4名、小学生5名、中学生3名、のお客様でした!
みんな食堂 10月8日 [2016年12月20日(Tue)]
料理.jpg

メニュー.jpg

水風船.jpg

1時のラストオーダーの時間もすぎ、お客様も、あとお二人
となり、小学生は庭に出て、水風船で遊びました。
一人で水風船キャッチの最高記録は、133回!
割れた水風船の片付けもみんなで仲良くできました。

*11時オープンが待ち遠しかった小学生兄弟!その
 小学生に誘われるようにして初めて来られた高齢者の方!
 初めて来た女の子3人も、すぐに会話の中に溶け込んでいました。

 お行儀の悪いお友達に注意する上級生。好き嫌いのある
 小学生に頑張って食べようと声をかける高齢者の方。
 和和気あいあいの食事風景でした。

 「今度は、残さず食べるね!」と笑顔で帰っていった
 Yちゃん! また来てね!

*大人5名、小学生6名、のお客様でした!
| 次へ