• もっと見る

ままのて 宅習塾便り

勉強したいけど、塾に行く余裕がない小中学生に
学習ボランティアが勉強を教えます。

☆宅習とは、宮崎の方言で、家で勉強すること


携帯・スマホ・タブレットの「最適利用」の「しゃべり場」 [2014年08月14日(Thu)]
 こんな企画があったらいいねという監事の願望です。

 ままのてで、かつて、フェイスブック講座を担当された方
から、通信料金はなくて、通信利用を考えようと言われました。

 50代に合いそうなのは、ガラ携とタブレットの組み合わせ
ですが、どんな組み合わせがいいかを、料金プランで考える
のではなく、それぞれの利用形態を見極めて、最適な通信利用、
適切な通信料を選ぶのです。

 営業の幅を広げたい姉に、強引にスマホでのフェイスブックを
すすめた私ですが、適切なアドバイスだったかは疑問です。

 ままのての「しゃべり場」は、専門家が案内してくれるので
安心です。特定の企業の営業をすることはなく、利用者の
視点で、サービス内容を一緒に考えてくれます。

 こんな「しゃべり場」があったらいいねと思ったら、
いいね!してくださいね。
初めての タブレット講座 50代でも大丈夫 [2014年08月13日(Wed)]
 こんな講座が「あったらいいね」という監事の妄想ですが、
会員のニーズがあれば、実現するかもしれません。

 ネットで衝動的にタブレットを購入してしまったけど、
電源の入れ方からわからない、そんな50代はいませんか。

 経緯は少し違いますが、今、私の手元には、7インチの
タブレットがあります。

 私は、人がタブレットを開いているのを、何度も見たことが
ありますが、自分で、すぐできそうだとは思えません。
何でも、ネットで調べればわかると家族に言われますが、
その調べ方がわからないから困ってしまいます。

 そんな50代でも大丈夫な「初めてのタブレット講座」が
あったらいいなと思います。講師のあてもあります。
受講生が一人でも、やってくれるかな…