• もっと見る

ままのて 宅習塾便り

勉強したいけど、塾に行く余裕がない小中学生に
学習ボランティアが勉強を教えます。

☆宅習とは、宮崎の方言で、家で勉強すること


NPO法人ままのて 「ままのて宅習塾」(平成30年10月作成) [2020年01月01日(Wed)]
本校.jpg
「宅習塾」本校(土曜) 

宮大校.jpg
「宅習塾」宮大校(土曜)

公立大.jpg
「宅習塾」公立大校(木曜)

NPO法人「ままのて」では、ひとり親家庭のこどもの学習を支援しようと、
無料の学習支援(ままのて宅習塾と呼んでいる)を、H27年4月より始め、
同年9月からは宮崎大学でも実施しています。

さらにH28年6月より「宮崎市ひとり親家庭等学習支援ボランティア事業」を受託し、
宮崎公立大学を含め、3か所でこの事業を展開しています。

元教員や大学生などのボランティアが、講師として週に1回、無料で勉強を教えていますが、
一般の学習塾とは違い、ひとり親家庭等の児童への学習支援を行うことで、
学習習慣や基本的な生活習慣を確立し、学習意欲の向上を図ることを目的としています

実施に当たっては、各校1名のコーディネーターが、参加する児童の学年や学習科目に
合わせてボランティア数や担当を調整し、出来る限り1対1で対応できるようにしています。

無償でボランティアに来て下さる多くの皆様のお陰で、子どもたちの笑顔が少しずつ増えていることに心から感謝しています。

 参考:平成30年10月現在
 学習支援登録者数:70名 ボランティア登録数:80名

NPO法人ままのて (代表理事 原田陽子)
  〒880-0811宮崎市錦町38番1号グラード錦町店2階
 TEL/FAX 0985-31-0500
【目次】ままのて宅習塾 [2020年01月01日(Wed)]
「ままのて宅習塾」(平成30年10月作成) 卒塾式

2019/2/8 第9回地域再生大賞 授賞式

2019/1/29 第9回地域再生大賞 宮崎県代表 優秀賞受賞

2018/12/24 クリスマスイベント「馬と遊ぼう!!」

2018/11/23 ボランティア・コーディネート体験希望者 募集中

2018/4/28 髪のドネーション

2018/3/18 卒塾式

2015年05月17日】ままのて ひとり親家庭支援 宅習塾
ボランティア・コーディネート体験希望者 募集中 [2018年11月23日(Fri)]
 宮崎県社会福祉協議会のホームページに、
シニア活動として紹介されています。

〇活動内容

 志のある一般社会人・元教師・主婦・大学生・高校生が、週1回2時間程、
 小学3年生〜中学3年生までの子ども達に、勉強でわからないところを
 マンツーマンで教えてもらいます。

 宮崎市ひとり親家庭児等学習ボランティア事業受託事業なので、交通費が
 支給されます。 活動場所は、宮崎大学構内、公立大学構内、ままのて店内の3ヶ所。

塾風景.jpg

〇募集中
 子ども達に勉強を教えて下さるボランティアさん、高校生に商業簿記を教えて下さる
 ボランティアさん、勉強後余暇に将棋・囲碁・あやとり等々を教えて下さる
 ボランティアさん、学習支援活動を将来行いたい方で、コーディネート体験希望者
 宮崎大学 地域活動レポート [2018年11月23日(Fri)]
ひとり親家庭等学習支援ボランティア活動

 リンク先(PDF)の一部を掲載します。

1. 背景 

 特定非営利活動法人ままのて(以下、NPO法人ままのて)
が宅習塾と呼んでいる無料の学習支援をH27年4月より宮崎
市で始めた。

 経済的事情で一般の学習塾に通えない小学生と中学生が対
象で、元教員や大学生などのボランティアが講師として勉強
を教えている。

 同年9月より宮崎大学との協同活動として「ままのて宅習
塾 宮大校」を始めた。宮大生がボランティアの講師として、
主に大学周辺の地域の小学生と中学生を対象に大学の中で学
習支援を行う。

 H28年6月よりNPO法人ままのてが宮崎市ひとり親家庭等
学習支援ボランティア事業を受託し、この活動を更に拡大し、
同年7月より宮崎公立大学(公立大校)で、三つ目の実施校
として学習支援を行うことになった。

 H29年4月より宮大校および公立大校では、学生主導のボ
ランティアサークルを立ち上げた。

2. 目的

 この活動は、母子家庭及び父子家庭(以下「ひとり親家庭
等」という。)の児童に対して、ボランティアが学習支援や
進学相談等を行うことで、学習習慣や基本的な生活習慣を確
立し、学習意欲の向上を図ることを目的とする。
【4月28日】髪のドネーション [2018年04月29日(Sun)]
【NPO法人ままのてFB】

ままのて宅習塾に通っているすまし顔の小学6年生女子Aちゃんは、
長い髪を一つに結んでポニーテールが似合う女の子です。

三つ編み.jpg

いつものように土曜日に宅習塾にきた日の帰り、迎えに来た
お母さんが「今から髪のドネーションに美容室に行ってきます」
と私に声をかけてくれました。

そして、1時間強経った頃に再び母子で来所。
長いポニーテールからショートヘアになったAちゃんは、
キラキラした眩しい笑顔をもった少女になっていましたきらきらにこにこ

ショートカット.jpg

Aちゃんは、髪が伸びている途中から自分でドネーションを決めていた
そうで、30cmになるのを待っていたとか

反抗期なのか人前では、すまし顔と小さな声、、、がいつものようになっていました
おすまし顔のAちゃんがショートヘアのAちゃんになってからは、
人がたくさんいても周りに聞こえる声で挨拶したり笑ったり、
かわいい笑顔には口を開けて笑うというプラス変化まで勝ち誇り

Aちゃんの近況を話すお母さんも笑顔勝ち誇り
話を聞いている私も笑顔W勝ち誇り

「誰かの為に」の思いやりは、誰かのサポートを受け取ったことの
ある気持ちから芽生えたのではないかしら。。。四つ葉

人は年齢に関係なく互いを支えあっている

私は、日々たくさんの人の様々な「役にたてれば。。」の尊い気持ちの
ご縁を預かりながら、事業を行っています

「誰かの為に」が集まって、「お互い様」の声が交わされる居場所に
なっている様を目の当たりにできることに心より感謝光るハート

髪のドネーションは15cmからできるそうです
15cmは、ウイッグの前髪部分に使われるそうですよ

そして、髪カット店だったらどこでも。。。というわけではないそうです。
ちなみに、Aちゃんが行った美容室はCouleur M クルールエムさん(大塚町)
だそうです(@couleurm)