• もっと見る

ままのて 宅習塾便り

勉強したいけど、塾に行く余裕がない小中学生に
学習ボランティアが勉強を教えます。

☆宅習とは、宮崎の方言で、家で勉強すること


【4月30日】第1回 ままのて おとな講座 5/11(土)開催 [2019年04月30日(Tue)]
「ままのて おとな講座」は、ままのて宅習塾に通っているお子さんの
保護者を対象にした講座です。

第1回の内容は、
ファイナンシャルプランナーによるマネープランと、
大学教員による各種奨学金についての説明の2本立てです。

説明の後は、質問の時間もあります。
お気軽にご参加ください。

【日 時】2019年5月11日(土)15時30分(宅習塾の後)〜17時
【場 所】タイヨーグラード錦町店2階(NPO法人ままのて)
【参加費】ままのて宅習塾を利用しているお子さんの保護者は無料
     それ以外の方は500円
【問い合わせ】
 宮崎市錦町38番1号 グラード錦町店2階
 NPO法人ままのて
 090−3985−0155
 日田 剛:紫安 智穂

ままのて.jpg
【3月9日】卒塾式 [2019年03月09日(Sat)]

花見(さくら)花見(さくら)花見(さくら)
3月は色々な卒業を迎えていらっしゃることでしょう
おめでとうございます!!

ままのて宅習塾でも、中学を卒業する子ども達、勉強を教えてくれた大学生達が、
大学を卒業し社会人になることを
3校合同、しかも子ども達&保護者&ボランティアのみ〜んなで祝う「卒塾式」を
9日に宮崎市男女共同参画センターの調理室とホール(体育館)を
一日お借りし開催しましたにこにこ

卒業1.jpg

普段一緒に活動することが少ない3校の子ども達。
調理組と遊び組に分かれ、それぞれが思い思いに参加します。

卒業2.jpg

料理指導は、大人数の料理メニューをチャチャっとセッティングする凄わざの持ち主、
宮大校顧問の本部エミ先生拍手拍手

今年のメニューは、ナポリタンスパゲティ&カルボナーラスパゲティ&ピザ(2種類)
&ビーンズ野菜サラダ&カップケーキゴハン1スパゲッティ🧁

卒業5.jpg

卒業6.jpg

卒業8.jpg

卒業9.jpg

ボランティアさんとボール遊びやトランプ遊び、調理と思い思いに過ごし
大量のおいしい料理をお腹いっぱいに食べた後に、感謝の気持ちを伝える時間は、
色んな思い出が頭の中をめぐる静かで温かな時。。。ハート

卒業3.jpg

卒業4.jpg

入塾時は名前を呼んでも目で返事していた子ども達が、
たくさんの人の前に出て、ひとりひとり表情豊かに笑顔で進路を話してくれました星2

大学生も、目標とされた仕事に皆さんが決まり、
学習ボランティアの経験を笑顔で話されました星2

子ども達、大学生、シニアボランティア、保護者さん、
それぞれの何かを成された言葉や表情が聞かれ感じられるこの時間。。。
胸が熱くなる大切な時ですドキドキしているハート

異世代の循環が、新しいつながりとなって拡がっていきます!!

さあ、また明日から一つ一つ、ひとりひとり、
丁寧に誰かの手をつなぎ合うために動きますにこにこ

卒業7.jpg

【2月8日】第9回地域再生大賞 授賞式 [2019年02月08日(Fri)]
2月8日、東京で行われた第9回地域再生大賞の授賞式に出席し、
優秀賞の副賞に時計をいただきました。

副賞 時計.JPG

全国から選ばれた他49団体はいずれも素晴らしい活動をされており、
改めて身の引き締まる思いでした。

このような団体との交流、情報交換を通して、
今後一層、ままのて流の自立支援活動を深めていく覚悟を持ちました。
(副代表 紫安智穂)

賞状.JPG
【平成31年1月29日】第9回地域再生大賞 宮崎県代表 優秀賞受賞 [2019年01月29日(Tue)]
第9回地域再生大賞に宮崎県代表として推薦いただき、
この度、優秀賞を受賞しましたことを謹んでご報告申し上げます。

地域再生大賞 新聞.jpg

「子ども達の為に、今できることを」の想いに賛同下さった皆様の
お力添えのもとに活動を続けて8年。

つながった人と人の輪は、年齢の壁なく広がり
マンパワーの醍醐味を生きがいに変えて、私たちの心に燈してくれております。

人のつながりが、コミュニティになり
コミュニティのつながりが、地域や社会の創造へと。

時代と共に枠も変化していく中、社会の資源はマンパワーで、
次世代を担う子供たちは社会のタカラモノと信じ、
「今の力」に子ども達の柔らかな発想が加わった「未来の力」へと成ることを願って、
これからも一つ一つ丁寧に活動に取り組んでいく所存です。

当方人の活動をご支援また応援下さっている皆様、
つながる力の強さと大切さを教えて下さってありがとうございます。

そして、ご指導ご鞭撻下さっている諸機関の皆様、
まだ未熟な団体をお見守り下さってありがとうございます。

NPO法人ままのては、今後も一つ一つ丁寧に取り組み、
皆様のお力を子ども達の未来につながる活動へと活かしてまいります!!

NPO法人ままのて
〒880-0811
宮崎市錦町38−1 グラード錦町店2階
TEL&FAX 0985-31-0500
(留守電時はお名前・連絡先番号を録音下さい)
mail npo.mamanote@gmail.com
【12月24日】クリスマスイベント「馬と遊ぼう!!」 [2018年12月24日(Mon)]
【NPO法人ままのてFB】

ままのて宅習塾クリスマスイベント「馬と遊ぼう!!」を開催 ♪♪

馬.jpg

今年のクリスマス会は、宮崎市郡司分にある「馬とのふれあいを楽しむ
TMC STABLES」様
https://www.facebook.com/koge8686/ のご協力のもと、

子ども達・ママ達・ボランティアさん方34名で馬に乗ったり、
触ったり、引いたり、蹄鉄でゲームしたりと
優しい目名指しで見つめる馬たちに癒され、温かな日差しのもとでの
戸外遊びに、子どもも大人も満面の笑顔と笑い声の一日を楽しみました目がハートきらきら

小学生は、まずポニーに乗り、たずなを引いて歩いたりと
ポニーと遊んだ後に、大人の馬にうま

乗馬.jpg

馬.jpg

中高生は、白馬を触った後に、早速乗馬にこにこ
味わったことのない高さや揺れに緊張した表情をみせていたのは数秒。。。
まんまる笑顔で、たずなを引くスタッフさんと会話し、周回を楽しんでいました

白馬.jpg

普段の笑顔とは一味違う「まんまる笑顔」を見せてもらった私たちも、
胸の中がまん丸に🥰
「学校にも馬が来たけど、今日は楽しかった!!」の感想と子ども達の伸び伸び感から、
きっとこれから先、馬のワードに触れるたびに、
この楽しさを思い出してくれることでしょう

人参.jpg

子ども達を楽しませようと、馬さんクリスマスバージョンUP、
蹄鉄でのゲームに上位入賞者には蹄鉄プレゼントと
趣向を凝らして迎えて下さったTMCの小菅さんや
スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。

ゲーム.jpg

ていてつ.jpg

【3月18日】卒塾式 [2018年03月26日(Mon)]
【NPO法人ままのてFB】

3月は卒業シーズンです
ままのて宅習塾も、通塾中3生と子供たちに勉強を教えて下さった
大学生先生のお祝い「卒塾式」を、18日、日曜に開催しました。

日頃会うことの少ない3校合同で
子供たちやその家族・ボランティア先生が集まり
参加者全員が、昼食調理グループと体を動かして過ごす遊びグループに分かれ、
約4時間過ごします。

今年の参加者は、3回目にして最大の約70名の人数になり
開催場所ご協力下さった九州電力宮崎支社様のIHキッチンスペースと
講座スペースのある1階フロアー全体を使わせていただいたので、のびのびムードに ♪

調理グループは、親子とは限らず大人と子供が、いつしかペアになって、
材料の切り方や調理方法等を教えてもらいながら、
たくさんのコミュニケーションが生まれてました。

カレー.jpg

遊びグループは、新聞紙で作った丈夫な剣比べチャンバラ大会&紙コップに
絵を描いたボーリングピンに新聞紙を重ねて作った大玉ボールで
ボーリング大会が、声援が響き盛り上がりました。

卒業式.jpg

出来上がったカレー鍋と炊飯器を「テーブルに持って行ってね」の声掛けだけで、
中学生と大学生が「こっちの鍋は甘いカレー、こっちは辛めだから、並べよ」とか
「ごはん、こんぐらい?」と年下の子供に声掛けし、お世話を。
一つのチーム感が伝わってきました。

大学を卒業し教職や保健師に就く大学生から、「夢をあきらめないで」の言葉を、
私語もなく席も立たずに静かに聞いている子供たち。

宅塾来所当初は、緊張感からもあって視線が上の空だったり
スマホのイヤホーンをすぐに耳にあてる子
着席が短時間の子ども
休憩時間になると、大きな声で話し出したり部屋から出て
通路をウロウロする子ども
でも、今は静かに話し手を見て聞いています。

「マンツーマンの見守りの目」が、
一緒に時間を重ねていく人がいる安心感を育んだ証ではないでしょうか。

子どもたちは中学を卒業すると宅習塾卒業となりますが
来たい時に来ていい場所なんです。
高校生が、小学生の世話をしたり
中学生とおしゃべりtimeを楽しんだりしています。

誰かにもらった時間を、今度は自分が誰かのために時間を使う。

そんな「お互い様」が、子どもたちの中に芽生えている春です花見(さくら)

開催にあたりご協力頂きました九州電力宮崎支社スタッフ様
たくさんのお菓子を寄贈くださった市社協様
お水と缶パンを寄贈下さった海老原クリニック様
子どもたちのごはん時に。。。と海苔缶を寄贈下さった匿名様
そして、たくさんの気持ちを寄せて下さった皆様
心より御礼を申し上げます  m(__)m

卒塾式の様子がmrt番組「報道トコトン」(土曜16:00〜)に
紹介されるようです(^^)/