【目次】NPO法人ままのて
[2020年01月01日(Wed)]
![]() |
【4月11日】ままのて探検 タイヨーグランテ2階(宮崎駅から徒歩5分)
【NPO法人ままのてFB】
NPO法人ままのては、 4月にタイヨーグラード錦町店2階に移転しました!! ![]() ![]() エスカレーターで2階に上がり、レジ横の試着室コーナーから 100円ショップ左奥を見ると、「NPO法人ままのて」の 可愛いピンクの横看板を発見できた人は、早い!! ![]() グラード2階フロアーで、「ままのてロゴ」マークを あなたは、いくつ発見できるでしょうか (^_-)-☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ままのての可愛いロゴ看板は、「プリント工房Kariy」様が 寄贈くださいました 「コミュニティーサロンままのて」が「NPO法人ままのて」になった時に、 大きな垂れ看板を寄贈くださり、 今回の3回目の移転でも「一緒に大きくなりましょう!!」の温かいお言葉を添えて、 楽しい子供たちに囲まれたロゴデザインに一新された横看板をいただきました♡ プリント工房Kariyさんは、ウェアデザインだけのお店ではありませんよォ〜(*‘∀‘) 温かいハートを持ったスタッフさんとステキなデザイン満載のお店です 谷脇さん、仮屋さん、ありがとうございます!! http://www.face.ne.jp/kariy/
【3月9日】✿ 店舗移転(4/1〜)のお知らせ ✿
【NPO法人ままのてFB】
「子ども達の笑顔」 を大切に活動する NPO法人ままのて は、 2011年4月に起業して 7年目 を迎えます 保育士一人で始めたことが、今では色んな方々のサポートを頂き、 また「サポートを受けたお返しに」と一緒に活動してくれる仲間も増え、 私の想う「人と人は年齢に関係なく互いを支え合っている」の理念を、 ご利用者の皆様から形を変えて学ばせてもらう日々となりました。 この7年の活動で、たくさんのお力添えを頂きましたこと、 あらためて心より皆様に感謝申し上げます m(__)m そして、この度、ご利用者の皆様にとって「 更に身近な ままのて 」 を目指し、 皆様との ご縁 を 深めようと「 居場所 」を下記場所に移動することに致しました ![]() 4月1日 タイヨーGRAD(グラード)錦町店 2階 に、リニューアル移転いたします!! ☆ 駐車場が無料!! 1階と屋上は、広々駐車場 ・ 2階は、屋根付きだから 乗り降りがゆっくりの人に、やさしい駐車場 ☆ 受講アフターtime は、「ついでに」 が便利!! 日用品、雑貨、100円SHOP、クリーニング、コインランドリー、 髪カット、白髪染め専門店まで揃ったスーパー 館内だから講座帰りに、お買いもの & 髪カット & 洗濯 & 買ったお弁当を食べるイートインコーナーも充実。。。と 一石??鳥の便利の良さ ☆ 子育て団体プチ・コパンさんがお隣なので居心地良さUP (プチ・コパンさんは6月オープン予定です) 「気軽に行ける場所」として、皆様のご利用をお待ちしております 。 引っ越しにともなう一週間の休業など、皆様にはご迷惑をおかけしますが、 ご了承の程、お願い申し上げます m(__)m なお、引っ越しに関する営業・休業日程は下記の通りです 3月24日(土曜)までカリーノにて通常営業 3月25日(日曜)〜3月31日(土曜) 引っ越し工事休業 4月1日(日曜) タイヨーグラード錦町店2階で営業開始 タイヨーグラード錦町店での 【営業時間】 9:30〜18:00 【定休日】 日曜・祝祭日・年末年始 【4月1日以降住所】 〒880-0811 宮崎市錦町38番地1 【店舗場所】 スーパータイヨーグラード錦町店 2階 【電話&FAX番号】0985-31-0500(変更なし) 【メール】npo.mamanote@gmail.com(変更なし) ご不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
NPOままのて 3つの事業
設立趣旨書には、NPO法人設立後の事業について
記載しました。 NPO法人ままのての具体的な事業は主に3つあります。 まず1つ目は、乳幼児保育分野で、地域のおせっかいおばさん を目指します。 我が子の育て方、接し方そのものが分らない子育て世代が 急増する中で、「子育て世代の意識が変わる」選択肢を 提案します。 例えば、ダブルイン力ム(共働き〉のため保育園を利用して いる子育て世代の中には、力リキュラムと費用の関係で 幼稚園に預ける選択肢がほしい方もいます。 そういう保護者のために、朝の出勤前に「ままのて」に こどもを預け、「ままのて」に幼稚園のスクールパスで 送迎してもらい、仕事帰りに「ままのて」に迎えに来る、 乳幼児保育の仕組みをつくります。 2つ目は、幼稚園年少さんから小学校3年生までを対象と した学童保育に“ままのて流"を提案します。 放課後は「ままのて」に「一時帰宅」できるよう、ファミリー サポートセンターの事業を活用して、学習とシニア会員との 多世代交流の環境を整えます。 英語のラボの学習や宅習の補助、わらべうた、おりがみ 竹トンボといった遊びの伝承、また、心身の成長を促す食育 も体験・学習できます。
NPO法人 ままのて 設立申請しました
個人事業として運営していたコミュニティサロン「ままのて」
は、平成25年10月31日に、NPO法人の設立申請書を、 宮崎市に提出しました。早ければ、平成26年1月に、 NPO法人の登記が完了します。 どうして個人事業からNPO法人化しようとしているのか、 設立申請書の添付書類のひとつ「設立趣旨書」に記載しました。 社会の弱者とも言えるこどもの笑顔を大切にしたいという志を もった保育士が、長年培ってきた経験と術(すベ〉を使い、 悩み多い子育て世代の手助けを行う事でこどもの笑顔を守ろう と、多世代交流型託児サロン「コミュ二ティーサロンままのて」 を平成23年4月23日に立ち上げました。 以来2年あまり、O歳児からの一時保育、子育てに関する無料 相談会、子育て中のパパママへのしゃべり場の提供、食育や 健康などに関する講座開催などの活動を通して、子育て世代 だけでなく多世代の方々と出会う事が出来ました。 それは、子育て以外にも、生活苦や人生の終末期の悩み等、 誰もが様々な悩みを抱えていることに気づき、保育士一人の 力には限界があると痛感する日々でもありました。 |
![]() |