家庭内で水難事故 第一発見者として救助を体験する講座
[2014年02月10日(Mon)]
日曜日の宮崎は、いい天気でしたね。
こんな日にも、水難事故は起こります。
2月9日、「ままのて」で開催された
パパ友、集まれ!! 「これ知っとくとイイかも 〜水難救助講座〜」
に参加された方からは、身近な方がお風呂場で亡くなったり、
知り合いの子供さんがお風呂に落ちて…という話もありました。
救助の様子をイメージしてみると、おぼれて意識がない人が
床や土の上に寝ているところから想像しませんか?
実際は、浴槽に落ちて浮いていたり、浴槽の湯船の中に沈んで
いたりといった姿を発見するところから始まります。
最初のイメージが現実にあってない 、知識としての救助方法では、
現実に遭遇すると震えて体が動かないらしいです。
今回は、子供さんのいる家族の参加でした。
講座内容は、「コミュニティサロン ままのて」ブログでご覧ください。
☆百聞は一見に如かず!!
こんな日にも、水難事故は起こります。
2月9日、「ままのて」で開催された
パパ友、集まれ!! 「これ知っとくとイイかも 〜水難救助講座〜」
に参加された方からは、身近な方がお風呂場で亡くなったり、
知り合いの子供さんがお風呂に落ちて…という話もありました。
救助の様子をイメージしてみると、おぼれて意識がない人が
床や土の上に寝ているところから想像しませんか?
実際は、浴槽に落ちて浮いていたり、浴槽の湯船の中に沈んで
いたりといった姿を発見するところから始まります。
最初のイメージが現実にあってない 、知識としての救助方法では、
現実に遭遇すると震えて体が動かないらしいです。
今回は、子供さんのいる家族の参加でした。
講座内容は、「コミュニティサロン ままのて」ブログでご覧ください。
☆百聞は一見に如かず!!