• もっと見る

ままのて 宅習塾便り

勉強したいけど、塾に行く余裕がない小中学生に
学習ボランティアが勉強を教えます。

☆宅習とは、宮崎の方言で、家で勉強すること


【3月9日】卒塾式 [2019年03月09日(Sat)]

花見(さくら)花見(さくら)花見(さくら)
3月は色々な卒業を迎えていらっしゃることでしょう
おめでとうございます!!

ままのて宅習塾でも、中学を卒業する子ども達、勉強を教えてくれた大学生達が、
大学を卒業し社会人になることを
3校合同、しかも子ども達&保護者&ボランティアのみ〜んなで祝う「卒塾式」を
9日に宮崎市男女共同参画センターの調理室とホール(体育館)を
一日お借りし開催しましたにこにこ

卒業1.jpg

普段一緒に活動することが少ない3校の子ども達。
調理組と遊び組に分かれ、それぞれが思い思いに参加します。

卒業2.jpg

料理指導は、大人数の料理メニューをチャチャっとセッティングする凄わざの持ち主、
宮大校顧問の本部エミ先生拍手拍手

今年のメニューは、ナポリタンスパゲティ&カルボナーラスパゲティ&ピザ(2種類)
&ビーンズ野菜サラダ&カップケーキゴハン1スパゲッティ🧁

卒業5.jpg

卒業6.jpg

卒業8.jpg

卒業9.jpg

ボランティアさんとボール遊びやトランプ遊び、調理と思い思いに過ごし
大量のおいしい料理をお腹いっぱいに食べた後に、感謝の気持ちを伝える時間は、
色んな思い出が頭の中をめぐる静かで温かな時。。。ハート

卒業3.jpg

卒業4.jpg

入塾時は名前を呼んでも目で返事していた子ども達が、
たくさんの人の前に出て、ひとりひとり表情豊かに笑顔で進路を話してくれました星2

大学生も、目標とされた仕事に皆さんが決まり、
学習ボランティアの経験を笑顔で話されました星2

子ども達、大学生、シニアボランティア、保護者さん、
それぞれの何かを成された言葉や表情が聞かれ感じられるこの時間。。。
胸が熱くなる大切な時ですドキドキしているハート

異世代の循環が、新しいつながりとなって拡がっていきます!!

さあ、また明日から一つ一つ、ひとりひとり、
丁寧に誰かの手をつなぎ合うために動きますにこにこ

卒業7.jpg

コメント