• もっと見る

2013年05月24日

小学校との協働


「これは何ソーシャルワークというのでしょうか。」


この2年ほどかけて一緒に取り組みを進めてきた小学校。
学校だけでは解決できない課題があるという校長の思いで
放課後のサポートや、困っている子ども達との通学合宿等を
取り組んできた。

私たちの組織は前任理事長幸重の専門はスクールソーシャルワーク。
私は、どちらかというとコミュニティワーク。
そんな専門性が融合した、NPOという地域の組織が学校の内外で
ソーシャルワークをしている感じ。

そんな状態で新年度。
今朝も学校長と今年度のことを確認と次の展開への意見交換。
確実にこれまでとは違う学校運営になりそうだなと。
多様な課題を抱えているからこそ、チャレンジをする。
そのための仕組みやテーブルづくりも今年は取り組んでいく。
解決のためのアイデア出しにとどまらない、実践創出。

とりあえずあつまったメンバーでは、アイデアどまりという事も多い。
その意味では、実践、実施ありきのメンバーので意見交換というのは
非常に心強く、また解決に向けた前進していく実感をともなう。
事業を起こす前提ので議論はやはり迫力がちがうと、
今日2人で話しているだけでも思う。

小学校との協働のフェーズが確実に変わるこの1年。
がんばりたいと思います。

具体的な話は次の機会に。



JustGivingのチャレンジ(17日目)
『新理事長100日名刺交換300人で「子どもの貧困解決への仲間作り!」』
http://justgiving.jp/c/8871

現在45名 あと255名 残り83日
(こどもフェスタに、みなさん名刺交換しにきてくださいね。)

名刺交換のお申し出と寄付へのご協力もよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック