• もっと見る

2012年03月01日

ハッピー感


「泥船よりノアの方舟」

ブログサービスのリニューアルが完了したのと、
出張の移動時間を利用しての久しぶりの更新。

先日受けたヒアリングや今日講師をさせていただいた
資金調達のセミナーで
NPOの方やそれを調べる方々とお話をしている中で
出てきたお話が、お題にある

「ハッピー感」


思いや何とかしたいと励む姿はよくわかる。
しかしそこからは、切迫感や、焦り、焦燥感
など悲観的な感情や現状に、

だからこの活動応援して欲しい

で終わる訴えが多い。

しかし、その問題を解決したら、
どうみんながハッピーになるかはいまいち
伝わってこないのである。

映画を最後までみたけど
ハッピーエンドなのかどうかよくわからないというか。
見終わって、映画の中はハッピーっぽいけど、
観たこちらはちょっともやもやしているというか。

寄付者や支援者にそんなもやもやな気持ちにはなってほしくないし、
そんな気持ちにさせていては寄付もいただけないだろう。

だからこそ、はじめに寄付すれば
あなたも含め、みんなが最終的にどうハッピーになるのかを
ちゃんと考え、自分となりの考えであっても、
伝えないといけないのだと思います。

iPadで打っていると、
いまいち長文の構成がし辛いので、
変な文章で伝わったかどうかはわかりませんが、
みんな必死に頑張っていることだけはたしか。

その必死がより輝くように、
応援したいものです。

山科醍醐こどものひろばの活動は
そんなハッピー感が伝わるように発信したいものです。

この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック