• もっと見る
« 各刊目次 | Main
プロフィール

npokayamaさんの画像
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
会報誌NPOkayama第19号 2025年 雇用保険法等改正、育児・介護休業法改正のポイント [2025年05月28日(Wed)]
会報「NPOkayama」はNPO法人岡山NPOセンターの会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。

編集・発行は岡山NPOセンター内のNPO事務支援センター(所長・加藤彰子)が行っております。

普段より会員の皆さまの個別支援に取り組んでいる目線から現場に役立つ情報をお届けさせていただきます。

2025年は雇用保険法、育児・介護休業法の大きな法改正が施行されます。

新たな制度やルールを周知するとともに、改めて私たちが働きやすい環境づくりを考えてみませんか。
ぜひご覧ください。

★NPOkayama第19号_1.png

★NPOkayama第19号_2.png

★NPOkayama第19号_3.png


PDFのダウンロードはこちらから

会報誌NPOkayama第18号 2025年度 岡山NPOセンターメンバー紹介 [2025年04月21日(Mon)]
会報「NPOkayama」はNPO法人岡山NPOセンターの会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。

編集・発行は岡山NPOセンター内のNPO事務支援センター(所長・加藤彰子)が行っております。

普段より会員の皆さまの個別支援に取り組んでいる目線から現場に役立つ情報をお届けさせていただきます。

新しい年度がスタートしました。

皆さまの団体でも新たに加わったメンバーの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

会報誌第18号では2025年度、皆さまとご一緒に様々なことにチャレンジしていく岡山NPOセンターのメンバーを紹介いたします。

ぜひご覧ください。

NPOkayama18_1.PNG

NPOkayama18_2.PNG

NPOkayama第18 号-3_page-0001.jpg

NPOkayama18_4.PNG

NPOkayama18_5.PNG

PDFのダウンロードはこちらから


会報誌NPOkayama第17号 事業評価 取り組んでみませんか? [2025年03月26日(Wed)]
会報「NPOkayama」はNPO法人岡山NPOセンターの会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。

編集・発行は岡山NPOセンター内のNPO事務支援センター(所長・加藤彰子)が行っております。

普段より会員の皆さまの個別支援に取り組んでいる目線から現場に役立つ情報をお届けさせていただきます。

第17号は、事業評価についてのお役立ち情報を掲載しております。
休眠預金事業に応募され、実際に事業評価を受けられた未来ISSEYの代表理事 吉田ゆかりさん、事務局の繻エ久美さんに、休眠預金事業の取り組みや、事業評価をどのように活動に活かしていきたいかなどのお話を伺いました。

また岡山NPOセンター 代表理事の高平が、事業評価のポイントなどをお話しさせていただいています。
ぜひご覧ください。

★NPOkayama第17号-1.png

★NPOkayama第17号-2.png

★NPOkayama第17号-3.png

★NPOkayama第17号-4.png

PDFのダウンロードはこちらから
会報誌NPOkayama第16号 定款の内容を確認しよう! [2025年01月15日(Wed)]
会報「NPOkayama」はNPO法人岡山NPOセンターの会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。

編集・発行は岡山NPOセンター内のNPO事務支援センター(所長・加藤彰子)が行っております。

普段より会員の皆さまの個別支援に取り組んでいる目線から現場に役立つ情報をお届けさせていただきます。

第16号は、定款の基礎知識や、法人運営を円滑に行うための見直しの一例を掲載しています。

また、今回は、岡山NPOセンターに定款についてご相談いただいたことがあるNPO法人きよね夢てらすの理事・事務局長代理の福元紳之介さんに、定款についてのご相談の経緯や、今後の活動に対する思いなどをお伺いしました。

是非、ご覧ください。

NPOkayama第16号_表.png

NPOkayama第16号_裏.png

PDFのダウンロードはこちらから
会報誌NPOkayama第15号 相談窓口のご案内 [2024年11月27日(Wed)]
会報「NPOkayama」はNPO法人岡山NPOセンターの会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。

編集・発行は岡山NPOセンター内のNPO事務支援センター(所長・加藤彰子)が行っております。

普段より会員の皆さまの個別支援に取り組んでいる目線から現場に役立つ情報をお届けさせていただきます。

第15号は、相談窓口のご案内を掲載しております。

また、ゆうあいセンターで、11月15日に実施した「定額減税対応!税理士による年末調整セミナー」講師の小橋倫太郎先生(小橋公認会計士総合事務所 税理士)からお聞きした、今年の変更点のポイントも掲載しております。
ぜひご覧ください

更新2_会報誌第15号_1.png

更新2_会報誌第15号_2.png

更新2_会報誌第15号_3.png


PDFのダウンロードはこちらから
会報誌NPOkayama第14号 助成金申請のポイントについて [2024年09月25日(Wed)]
会報誌NPOkayama第14号

会報「NPOkayama」はNPO法人岡山NPOセンターの会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。

編集・発行は岡山NPOセンター内のNPO事務支援センター(所長・加藤彰子)が行っております。

普段より会員の皆さまの個別支援に取り組んでいる目線から現場に役立つ情報をお届けさせていただきます。

第14号は、助成金申請についてのお役立ち情報を掲載しております。来年度の事業に向けて助成金公募が増えてくる時期です。

多くの助成財団から採択を受けている一般社団法人UMEプロジェクト代表の橋真理子さんに活動の思いや、助成金申請のポイントなどをお伺いしました。

また岡山NPOセンター 代表理事の高平が、助成金申請のポイントなどをお話しさせていただいています。
ぜひご覧ください!

【決定稿】会報誌第14号_1.jpg


【決定稿】会報誌第14号_2.jpg


【決定稿】会報誌第14号_3.jpg


【決定稿】会報誌第14号_4.jpg

PDFのダウンロードはこちらから
会報誌NPOkayama第13号 西日本豪雨とこれからの備え [2024年08月09日(Fri)]
会報誌NPOkayama第13号 


会報「NPOkayama」はNPO法人岡山NPOセンターの会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。
編集・発行は岡山NPOセンター内のNPO事務支援センター(所長・加藤彰子)が行っております。
普段より会員の皆さまの個別支援に取り組んでいる目線から現場に役立つ情報をお届けさせていただきます。


第13号は2018年7月の西日本豪雨から6年。真備町で活動されてきた 特定非営利活動法人岡山マインド「こころ」の代表理事 多田伸志さん、特定非営利活動法人そーるの理事長 片岡奈津子さんに、発災当初 今までの活動、これからの備えについてお話を伺いました。ぜひご覧ください。

★NPOkayama第13号-1.PNG★NPOkayama第13号-2.PNG★NPOkayama第13号-3.PNG★NPOkayama第13号-4.PNG

PDFのダウンロードはこちらから
会報誌NPOkayama第12号 定額減税 [2024年06月12日(Wed)]
会報誌NPOkayama第12号 

会報「NPOkayama」はNPO法人岡山NPOセンターの会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。
編集・発行は岡山NPOセンター内のNPO事務支援センター(所長・加藤彰子)が行っております。
普段より会員の皆さまの個別支援に取り組んでいる目線から現場に役立つ情報をお届けさせていただきます。

第12号は6月7日に実施した「定額減税説明会」で講師の小橋倫太郎先生(小橋公認 会計士総合事務所 税理士)からお聞きした、定額減税のポイントの記事を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

★NPOkayama第12号表.png

★NPOkayama第12号裏.png

PDFのダウンロードはこちらから

続きを読む・・・
会報誌NPOkayama第11号 NPO法人こうのさと [2024年03月25日(Mon)]
会報誌NPOkayama第11号 NPO法人こうのさと

会報「NPOkayama」はNPO法人岡山NPOセンターの会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。
編集・発行は岡山NPOセンター内のNPO事務支援センター(所長・加藤彰子)が行っております。
普段より会員の皆さまの個別支援に取り組んでいる目線から現場に役立つ情報をお届けさせていただきます。

第11号は倉敷市を拠点として「祝福されるまちづくり」を目標に子育て支援を行っている「NPO法人こうのさと」の片岡徹也さんにお話をお聞きしました。
また、労働条件明示のルールの改正、障害者の法定雇用率が引き上げ、合理的配慮の提供が義務化の記事も掲載しております。(令和6年4月〜)

ぜひご覧ください。

NPOkayama11号表.png



NPOkayama11号裏.png


PDFのダウンロードはこちらから
会報誌NPOkayama第10号 岡山NPOセンター会員定例会(忘年会) [2024年01月24日(Wed)]
会報誌NPOkayama第10号 岡山NPOセンター会員定例会(忘年会)

会報「NPOkayama」はNPO法人岡山NPOセンターの会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。
編集・発行は岡山NPOセンター内のNPO事務支援センター(所長・加藤彰子)が行っております。
普段より会員の皆さまの個別支援に取り組んでいる目線から現場に役立つ情報をお届けさせていただきます。

第10号は2023年12月28日にアンソレイユにて開催しました岡山NPOセンター会員定例会(忘年会)の特集です。


10.忘年会表.png


10.忘年会裏.png



会員、会員ご紹介の非会員あわせて23団体、 29名の方にご参加いただきました。

忘年会は影山副代表理事の乾杯の挨拶から始まり、開会のあいさつとして岡山NPOセンターの2023年のふりかえりを石原代表理事が行いました。
その後、参加者の方から一人ずつ自己紹介を行っていただきました。
約1時間半にもわたる自己紹介の時間は、普段、自団体の活動を行っているだけでは、出会うことができない他団体を知ることができる絶好の機会であり、参加者のみなさんは真剣に耳を傾けていました。

自己紹介後は、自由歓談の時間を設け、名刺交換などを行っていただきました。
最後は、池田副代表理事の閉会の挨拶で終了しました。

久しぶりの飲食を伴う対面での忘年会だったこともあり、会場は大盛り上がりで、あっという間の2時間でしたが、2024年に向けたさらなる飛躍の機会となりました。

忘年会の参加者の方からは、
「似たような悩みを抱えている人が多くいることがわかって安心した。これから相談にのってもらいたいと思った。」
といったお声をいただきました。

活動を行っていくなかで 生まれる悩みや困りごとを、ひとりで抱え込んでしまうのではなく、 他団体と共有することで、孤独感からの解放や新たな視点の発見につながっていただければいいなと願い、岡山NPOセンターではこれからも積極的に会員交流会を開催したいと思います。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
忘年会にご参加いただけなかった会員のみなさまも、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 

PDFのダウンロードはこちらから
| 次へ