• もっと見る
Main | 各刊目次»
プロフィール

npokayamaさんの画像
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
機関誌「NPOkayama」99号 2022年3月 「第6回協働環境調査」からわかったこと [2022年04月11日(Mon)]
99号「第6回協働環境調査」からわかったこと 2022年3月
岡山県・岡山市の協働環境はどのように変化しているか?
第6回協働環境調査からわかったこと
調査の概要
岡山県の結果
岡山市の結果
報告書のご購入について
第6回協働環境調査をふりかえって


↓画像をクリックするとPDFデータが開きます。↓
99.png
機関誌「NPOkayama」98号 2022年3月 【地域社会が引き出す 学生のチカラ [2022年04月11日(Mon)]
98号 地域社会が引き出す 学生のチカラ 2022年3月
対談 「地域社会での学びに期待すること」
岩満賢次 ( 岡山県立大学 ) × 西村こころ ( 岡山NPOセンター )
県内の大学による、NPONGOインターンシップの取組 
− SALCOのインターンシップを活用した2大学の紹介 −
寄稿 短期間でもNPO団体が学生のインターンシップを受け入れることに価値はあるのか 
森分志学 ( NPO法人だっぴ )
社会福祉士を育む現場から −ノートルダム清心女子大学の取組 − 
NPOと大学が協働で「授業」をつくる 
SALCO窓口から


↓画像をクリックするとPDFデータが開きます。↓
98.png
機関誌「NPOkayama」97号 2022年3月 【NPO事務の注目情報】改正電子帳簿保存法とインボイス制度 [2022年04月11日(Mon)]
97号【NPO事務の注目情報】改正電子帳簿保存法とインボイス制度 2022年3月
特集@ 改正電子帳簿保存法が始まりました!
特集A インボイス制度始まります!
バックオフィス支援・支援先の声
支援先の声@特定非営利活動法人 ばべの森
支援先の声A 特定非営利活動法人 地域生活支援センターみまさか
支援先の声B 特定非営利活動法人 星とたんぽぽ
支援先の声C 特定非営利活動法人 子ども達の環境を考える・ひこうせん
NPOのバックオフィス支援メニュー

↓画像をクリックするとPDFデータが開きます。↓
97.png
機関誌「NPOkayama」96号 2022年3月 実践からのNPOの「アドボカシー」について考える [2022年04月11日(Mon)]
96号  実践からのNPOの「アドボカシー」について考える
2022年3月発行

事例からアドボカシーを捉える
@声をあげる(声に気づく)
A声を集める
➂声を届ける
C行動する
アドボカシーのすすめ

↓画像をクリックするとPDFデータが開きます。↓
96号.png
機関誌「NPOkayama」95号 2021年3月 小学生〜高校生〜大学生子ども・若者の世代毎の社会参加を支える [2022年04月11日(Mon)]
95号_小学生〜高校生〜大学生
子ども・若者の世代毎の社会参加を支える 
2021年3月発行

「若者と共に、地域を育むということ」
「市民」を育む場づくり 〜各世代に合わせて社会参画の入口をひらく〜
はじめてのボランティア −小学生のための 夏休みボランティア体験プログラム−
高校生による高校生の 活動共有の場づくり −高校生のチカラと可能性に大人が気付かされるとき− 
コロナでも青春しよう、 アオハル文化祭!
大学インターンシップの役割と可能性 〜現役生と修了生のレポートより〜
大学生によるインターンシップ・レポート
SDGsネットワークおかやま若者部会(通称:Maison de SNOW)の取組
ソーシャルセクター次世代育成のための仕組みづくり − ソーシャルアクティブラーニングセンターおかやま(SALCO)−

機関誌95号「子ども・若者の社会参画推進」.jpg
続きを読む・・・
機関誌「NPOkayama」94号 2021年3月「地域連携センター号 北長瀬エリアマネジメント ハッシュタグ 西川」 [2021年03月29日(Mon)]
94号_地域連携センター号北長瀬エリアマネジメント ハッシュタグ 西川 2021年3月発行

ケース1 「北長瀬エリアマネジメント」

ケース2 「石山公園パークマネジメント」

ケース3 「西川エリアマネジメント」

緊急特集 「休眠預金等を活用した各事業がスタートしました!」

よりよいエリアマネジメントの実践に向けた提案など


↓画像をクリックするとPDFデータが開きます。↓
NPOkayama94_P1.jpg
機関誌「NPOkayama」92.93合併号 2020年5月「新型コロナウイルス緊急特集」 [2020年07月11日(Sat)]
92.93号_新型コロナウイルス緊急特集 2020年5月発行

政策提言
新型コロナウイルス感染拡大への対応及び支援に関する岡山県内NPO法人等緊急アンケート
新型コロナウイルスに関するNPO向け支援窓口
持続化給付金(国) 事業委継続支援金(岡山市)
助成金などの支援情報の紹介
岡山NPOセンターの支援活動の動き おかやま親子応援プロジェクト
雇用型テレワーク(在宅勤務)の導入について リモートワークの際の申請と許可
「オンライン会議」で事業をパワーアップしよう!
ご自宅から参加!オンラインセミナー開催のご案内


↓画像をクリックするとPDFデータが開きます。↓
92.93号_新型コロナウイルス緊急特集.png


※上記発行後に公開された新たな支援制度等について情報を追加で公開しています。

 詳しくは以下をご参照ください。
続きを読む・・・
機関誌「NPOkayama」91号 2020年3月「SDGsネットワークおかやまのこれまでとこれから」 [2020年07月10日(Fri)]
91号_SDGsネットワークおかやまのこれまでとこれから 2020年3月発行

SDGsネットワークおかやま」のこれまでとこれから
2030年まで残り10年。「行動の10年」を迎えて現在の立ち位置を確認する。
「SDGsネットワークおかやま」とは?
「SDGsネットワークおかやま」の1年をふりかえる
連続シンポジウムの中間まとめと今後の展望
「SDGsネットワークおかやま」への参加・入会


↓画像をクリックするとPDFデータが開きます。↓
88.png
機関誌「NPOkayama」90号 2020年3月「事務支援とカンファレンスと組織基盤強化」 [2020年07月09日(Thu)]
90号_事務支援とカンファレンスと組織基盤強化 2020年3月発行
2019年6月19日 20日第3回NPO事務支援カンファレンス
岡山から全国へ!「全国NPO事務支援カンファレンス」の取り組み
NPO事務支援カンファレンス 全国加盟団体の紹介
会計基準について
組織基盤の重要性
事務支援センターの紹介

↓画像をクリックするとPDFデータが開きます。↓
88.png
機関誌「NPOkayama」89号 2019年10月「平成30年西日本豪雨災害における中間支援組織としての災害支援」 [2020年07月08日(Wed)]
89号_平成30年西日本豪雨災害における中間支援組織としての災害支援 2019年10月発行

支えるを、支える 中間支援組織として
発災1週間の災害対応タイムライン
NPO支援
支援者連携
情報収集・共有
災害ボランティアセンター運営支援
物資調達支援
専門家調査対応・提言
支援拠点の設置

↓画像をクリックするとPDFデータが開きます。↓
88.png
| 次へ