機関誌「NPOkayama」バックナンバーNo.61〜No.66 [2022年06月21日(Tue)]
機関誌「NPOkayama」バックナンバーNo.61〜No.66 ※各号のタイトル名をクリックすると、内容紹介ページへ移動します。 ・特集「組織基盤が弱いNPOは生き残れない?」 ・データ紹介「NPO法人認証数と解散数の推移」 ・実施レポート「NPO・NGOの組織基盤強化のためのワークショップin岡山」 ・組織基盤強化に関するトピックス 「『社会的認証システム』第三者認証(STEP3)を取得」 「NPO法人事務力検定2015年度夏季支援を開催」 62 2015年10月「あらためて『運動』と『提言』を考える」 ・特集「あらためて『運動』と『提言』を考える」 これからのNPOに必要なこと。 NPO法人子どもシェルターモモ 西ア宏美さんロングインタビュー ・データ紹介「岡山県内市町村の協働・市民参加等に関する条例・指針・ガイドライン等の施行状況」 ・補足情報「特定非営利活動促進法(NPO法)の経緯」 63 2016年3月「NPO法人と融資」 ・特集「NPO法人と融資〜信用保証制度の利用開始を受けて〜」 ・信用保証制度の仕組み ・NPO法人と信用保証制度 ・金融機関及び岡山県、県内市町村の状況調査結果 ・厚生年金保険、健康保険、加入義務にかかるQ&A 64 2016年1月「休眠預金の活用は どんな可能性をもたらすのか?」 ・特集「休眠預金の活用は どんな可能性をもたらすのか?」 ・「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律案 概要」 ・報告「休眠預金を活かして日本の新しい未来を創造するための意見交換会in岡山」 ・「僕の貯金はどうなるの!?」(休眠預金Q&A) ・岡山のコミュニティ財団「公益財団法人みんなでつくる財団おかやま」のトピックス 65 2016年3月「これからの時代の『多文化共生』を考える」 ・特集「これからの時代の『多文化共生』を考える」 ・データ紹介「岡山県内各市町村の在住外国人の状況(平成26年12月)」 ・「しなやかに、社会を変える。」岡崎博之さんロングインタビュー ・補足情報「技能実習制度の仕組み」 66 2016年3月「 社会福祉施設におけるボランティア受入実態調査報告書ー平成26・27年度ー 」・「ボランティア受入れ状況調査結果」 ・「ボランティア受入れ状況調査結果の分析 ・「ボランティア導入の効果と効果を生むためのマネジメント」 |