• もっと見る

« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
検索
検索語句
法人プロフィール

岡山NPOセンターさんの画像
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
https://blog.canpan.info/npokayama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npokayama/index2_0.xml
よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会)第20回:発達障害グレーゾーンときょうだい児と。2人の子どもと私は共に育ってきた。 [2023年01月27日(Fri)]

よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会)
第20回:発達障害グレーゾーンときょうだい児と。
2人の子どもと私は共に育ってきた。

第20回よる会は、子育てで様々な経験をしてこられた右田さんをゲストに迎えます。息子が発達障害グレーゾーンと言われたときには、戸惑い、認めたくない気持ちを覚え、娘が不登校になったときには学校との板挟みだと感じ、しんどさを抱えた日々だったとのこと。迷いながらも、その時々にできる対応をし、学校ではPTA役員を長く務め、関係性を大事にしてこられたそうです。

お子さんが不登校だった時もご自宅に子どもの友人を招くうち、やがて遊びに来た子どもたちが元気になって帰るようになりました。いつの間にか右田さんのお家は、みんなの居場所のように。

子育てで苦労した経験を経て、いま、お子さんにも保護者の方にも寄り添いたい。これまでのこと、これからのことと今の思いをお話しいただきます。

日時:2023年2月24日(金)19:00〜20:30
会場:Zoomによるオンライン開催(申込制)
申込こちらから⇒ https://230224yoru-kai-20.peatix.com

第20回ゲスト:右田 貴子(みぎた たかこ)さん

岡山市内で生まれ育ち、大学進学を機に6年ほど大阪に。
興味関心は幅広く、大学以外にも多様なアルバイトや講座を受講するなど、行動的な学生時代を過ごす。卒業、結婚後も、仕事やPTA活動に取り組み、3年前より一般社団法人SGSGにて、なないろ学習塾、#おかやまJKnote、地域交流ステーションverde(ベルデ)等で子ども・若者支援に携わっている。

現在は高校生になった、年子の2人の子どものお母さん。
小3のとき簡易診断でADHD、アスペルガーのグレーゾーン判定を受けた長男と、きょうだい児である長女と、共に育ってきた。様々な要素が重なって2人は小学校の途中から、保健室登校や不登校の経験をした。現在は長男長女ともそれぞれ自分の居場所を見つけ、部活、趣味、アルバイトなどをしつつ高校生活を送っており、変化と成長を実感している。

よる会チラシ(第20回ゲスト右田さん).jpg



よる会は、様々な当事者であるゲストと進行役との対話形式で近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会です。
※ゲストへのご質問は申込フォームまで。ご参加の皆さまとの意見交換も予定しています。


対象:テーマに関心がある方、「当事者」から話を聞いて何ができるか考えたい方。
   申込時に「誹謗中傷をしない」などの「よる会のルール」に同意いただける方。
参加費:1,000円、学生500円
《集まった参加費の半額はゲストの取組ないしはゲストが選んだ当事者支援団体に寄付します》
問合せ:岡山NPOセンター【メール】 npokayama@gmail.com (担当 しらはた)
   【電話】 086-231-0532(電話は担当者勤務地・ゆうあいセンターにつながります)


★よる会にご参加の皆さまには
以下の5つの事項を守っていただきますようにお願いいたします。
【よる会のルール】
1.思いやりのある発言を心がけ、誹謗中傷をしません。
2.いろんな方の意見が聞けるように自分の発言のボリュームを配慮します。
3.撮影は許可を得たもののみとし、録音・録画等の記録を禁止します。
4.会の中で知り得た個人情報の取り扱いに注意します。
5.SNS等への無断での録画や映像・音声の投稿や誹謗中傷する投稿をしません。
※個人的な感想などは問題ありません。


「よる会」情報サイト
岡山NPOセンターのサイト⇒ http://www.npokayama.org/yoru-kai-okayama
「よる会」Facebookページ⇒ https://www.facebook.com/yoru.kai.okayama
【オンライン】2回連続NPO法人事務局セミナー【2/13】NPO法人の決算書・事業報告書について【3/6】NPO法人の総会から総会後の手続きについて [2023年01月27日(Fri)]

☆終了いたしました☆
9団体13名の方にご参加いただきました。
☆ご参加いただきありがとうございました☆
終了後のアンケートでいただいた感想をご紹介します。(一部抜粋)
わかりやすく教えていただき、今まで知らなかったことが学べた

わからないことが出ると思うのでその問い合わせ方法が知りたい。費用も

今までの講座のなかで一番よく分かった感じがする

経験が浅く、基礎的な知識がなかったのでとても勉強になりました。

総会に向けての手続きや流れ、やるべきことを知ることが出来た。

情報が全部印刷できた

個々ではなく全体の流れがおぼろげに理解できた。

事務がやりやすいように考える。全部理事会にしなくても良い。理事ミーティングで済むこともある。理事会で決めるべき事は定款にある。

取り消された団体の理事はその後2年間NPO法人の理事になれない

何をしなければならないかを考える(いますること)ということ

「仕事は段取り8割」と言いますが、まさしくその通りだと思いました。何をするのか?優先順位は?などを常に頭に置きシミュレーションしていきたいと思いました。

事務のやりやすさと、定款の記載には、関係あることに気づいた。






2回連続NPO法人事務局セミナー
0306【オンライン開催】2回連続NPO法人事務局セミナー.png230213_230306_裏.png

【日   時】
2023年3月6日月曜日 13:30〜16:00@オンライン
NPO法人の総会から総会後の手続きについて


【対   象】
3/6  NPO法人の総会から総会後の手続きについて
新設NPO法人で、総会から総会後の手続きの流れを確認したい方、事務局担当者、役員の方

【内容】
3/6  NPO法人の総会から総会後の手続きについて
   総会までの準備流れについて、総会後に必要なこと、税務申告について、法務局・所轄庁に提出する書類についてなど


2023年2月13日月曜日 13:30〜16:00@オンライン 
NPO法人の決算書・事業報告書について
☆終了いたしました☆
8団体10名の方にご参加いただきました。
☆ご参加いただきありがとうございました☆
終了後のアンケートでいただいた感想をご紹介します。(一部抜粋)
初歩的な事柄がよくわかった
初めてで分からない単語も多く理解が追いつかない場面もあった
事業報告は写真などを活用すると、より分かりやすい
法律で決められている決算書類とそうでない決算書類があること
決められてなくても作った方がいいんだ…と思った
3月決算でなにをすればいいかが、わかりました。
固定資産の減価償却



【加藤彰子プロフィール】
加藤彰子(NPO法人岡山NPOセンター/NPO事務支援センター 所長)
事務支援センター所長として経験と実績に基づき、岡山県内の非営利組織向けに事務・会計相談など行っている。
また、全国の非営利組織より依頼があり、会計・労務・所轄庁の手続き等のセミナー講師の実績多数あり。

【参加費】
どちらか1講座のみ:3,000円/人(岡山NPOセンター会員の方は半額の1,500円/人
2講座両方受講:5,000円/人(岡山NPOセンター会員の方は半額の2,500円/人
>>岡山NPOセンターご入会について 
【対   象】
2/13 NPO法人の決算書・事業報告書について
はじめて決算をする会計担当者、会計担当者で決算処理の仕方を確認したい方、役員の方

【内容】
2/13 NPO法人の決算書・事業報告書について
   決算を行う前に確認すること、決算書類の作成、質疑応答 など

●お申込み・ご参加の方法●
以下いずれかの方法でお申込みください。

【郵便振り込みの方】
@チラシ裏面の申込み用紙をFAXでお送りいただくか、以下のフォームからお申込みください。
 チラシ:https://bit.ly/3WBgeju

Aお申し込み後、指定の口座まで参加費をご入金ください。

Bご入金の確認後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。


【クレジットカード決済(VISA, Master, JCB, AMEX)、コンビニ / ATM、PayPal、銀行口座振替の方】
@Peatix( https://continuous-npo-office-seminars.peatix.com/ )に表示されている
[チケットを申し込む]をクリックし、決済へお進みください。

A決済手続きの完了後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。


チラシはこちら(PDFが開きます。)









【お申込み・お問い合わせ先】
特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター【担当:那須・妹尾】
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
E-mail:npokayama@gmail.com
http://www.npokayama.org/
(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)
20代のための社会貢献活動はじめの一歩〜団体の活動体験と交流〜 [2023年01月20日(Fri)]

令和4年度岡山市市民活動リーダー養成講座
「20代のための社会貢献活動はじめの一歩〜団体の活動体験と交流〜」

2023年がスタートして、今年は何か新しいことをはじめてみようと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
社会貢献活動で会社や大学以外に活動ができるきっかけづくりとして、岡山市とESD・市民協働企画総務課が主催する、20代の方向けの講座をご紹介します。

◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇
「何か新しいことを始めてみたい!」
「会社や大学以外に活動できるコミュニティに出会いたい!」
そんな20代のみなさんが参加できる5つの団体が集まり、ボランティアプチ体験をしながら活動している人との交流ができる機会です。
社会貢献やボランティアに興味がある人、何か活動を始めてみたい人、新しい自分のワクワクを見つけてみませんか?

★地域で活動する団体について知ろう!
★プチボランティア体験で活動の魅力を体感しよう!
★一緒に活動する仲間に出会おう!
★活動している人の思いを聞こう!

SALCO LINE.jpg


日 時 2023年2月19日(日)13:00〜16:00
会 場 岡山市勤労者福祉センター5階体育集会室
対 象 岡山市内在住または在勤・在学の20代
定 員 30名(要事前申し込み)
参加費 無料

●参加団体●
子どもたちが笑顔になれる社会づくりを目指し、すべての子どもと大人に対してチャリティーイベントに関する企画運営、感動体験・社会参画の機会を提供しています。
体験/未来の子どもたちへお手紙を書こう

防災啓発活動に関する企画・運営をしています。有事の際には、被災者が精神的肉体的ダメージから速やかに回復し、笑顔になって日常生活に回帰することを支援します。
体験/緊急時に役立つ!新聞紙でスリッパ作り

エコの要素を取り入れ、おしゃれに、楽しく、何にもとらわれない真っ白な心で人と人とをつなぎ、エコや環境配慮、自分の住む地域への興味のきっかけづくりをしています。
体験/ハッピーシェアキャンドルを作ろう

色んな理由で学校に行っていない小中高生が集まる居場所を創っています。子どもの感情を大切にし、したいことを一緒にゆっくりと見つけ、実現させていくフリースクールです。
体験/スタッフ疑似体験!子どもたちと関わるうえで大切なことを一緒に考えよう

北長瀬駅前エリアが、暮らしやすくて、日々がわくわくするような場所になることを目指して、シェアスペースの運営や個人のチャレンジ支援、イベントの開催等に取り組んでいます。
体験/北長瀬で実施するイベントの準備

●内容●
13:00 開会
 @20代の地域活動について紹介
 A自己紹介
 B団体による活動紹介
 Cボランティアプチ体験&交流
 D振り返り
 E地域活動に参加する際のポイント
16:00 閉会


●参加申込●
申込フォームからお申込みください。
または、メール、FAXにて住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを以下の連絡先までお知らせください。

●申込、問合せ先●
ESD・市民協働推進センター(担当:前野、野崎)
岡山市北区大供一丁目1番1号 岡山市役所本庁舎2階市民協働企画総務課内
TEL:086‐803‐1062  FAX:086‐803‐1872 Email:esd-smc@googlegroups.com

●主催●
岡山市(市民協働企画総務課)、ESD・市民協働推進センター