• もっと見る

« 2022年度事業 | Main
検索
検索語句
法人プロフィール

岡山NPOセンターさんの画像
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
https://blog.canpan.info/npokayama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npokayama/index2_0.xml
インボイス王説明会@みはらしプラザ [2023年08月25日(Fri)]

☆終了いたしました☆
2団体2名の方にご参加いただきました。
☆ご参加いただきありがとうございました☆

インボイス王説明会@みはらしプラザ

230914インボイス王説明会.png
【日   時】
2023年9月14日木曜日 13:30〜15:30

【対   象】
インボイス制度登録されているNPO関係者の方
登録を迷っているNPO関係者の方
会計王を使っている方

【内 容】
インボイス対応簡単解説
インボイス王を使った適格請求書等の作成方法


【説明者】
ソリマチ株式会社 西澤氏、松橋氏


【会場】





【参加費】
1,000円/人
当日、会場にて現金でお支払いください。


【お申込み】
>>お申込み用紙(チラシ)はこちら PDFで開きます
以下のフォームからお申込みください。
事務局から受付確認のメールをお送りいたします。

 チラシ:https://x.gd/pbITz


◆お申込み・お問い合わせ先
特定非営利活動法人岡山NPOセンター
事務支援センター 
〒700-0822岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997
(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)
【報告】インボイス制度と電子帳簿保存セミナー@ゆうあいセンター [2023年08月07日(Mon)]

8/3(木)13:30〜16:30 ゆうあいセンターにて
小橋倫太郎先生を講師にお招きして、
インボイス制度と電子帳簿保存セミナーを開催いたしました。
7団体7名の方にご参加いただきました。
ご参加いただきありがとうございました

*****************************************
アンケートより

3時間があっという間に感じるくらい、順序立てて説明してくださった

インボイス制度と電子帳簿保存法の大まかな内容が分かったため。令和5年4月の改正を知らなかったため、知れてよかったです

ほとんど理解できました

むつかしいことが多い中、この方法がどう良くてどう大変かが理解できて助かった

元の知識がないので内容が難しかった。

聞いているときはよく分かった

インボイス制度の内容が具体的でよくわかりました。今はわかったように思っていますが・・・

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
【報告】NPOのための資金調達セミナー  [2023年05月15日(Mon)]

☆終了いたしました☆
12団体16名の方にご参加いただきました。
☆ご参加いただきありがとうございました☆



NPOの3つの財源(寄付収入、事業収入、助成金収入)のメリット、デメリット、
クラウドファンディングやマンスリーサポーターの特徴等、
ファンドレイジングの入門編の内容をお話いただきました。
自団体の価値を伝えるワークとして、参加者同士でACTIONフレームワークも行いました。


終了後のアンケートでいただいた感想をご紹介します。(一部抜粋)
・寄付やクラウドファンディングの基礎知識を得られて、良かった。
・お願いすることの大切さ。つながり続けるための方法がイメージできた。
・おもしろかったです!実際に、ACTIONを試す!という経験も!さらにどこに厚みを持たせるかについても、皆さんの感想からいただけて、ありがたかったです!


NPOのための資金調達セミナー

230526_NPOのための資金調達セミナー表.png 230526_NPOのための資金調達セミナー裏.png

READYFOR株式会社の徳永健人さんをお招きし、資金調達の方法をお聞きします。
終了後に、個別相談会、懇親会も予定しています。
資金調達に関心のある方は、ぜひお越しください。


■日時
令和5年5月26日(金)15:00〜17:00

■会場
岡山県総合福祉・ボランティア・ NPO会館「きらめきプラザ」2階
※なるべく公共交通機関にてお越しください。




■講師
基金事業・プラットフォーム化推進部
徳永健人 

■講師プロフィール
1992年生まれ。鹿児島県出身。
横浜国立大学 / 大学院修了。
大学在学中は、パラグアイ共和国に教育支援を行うNPOに所属。
フェアトレード活動等を通じた資金調達のほか、現地でのフィールドワークを実施。
その後、青年海外協力隊隊員としてザンビア共和国で活動。
2015年、READYFORに入社し、社会貢献活動のプロジェクトを主に担当。
翌年秋よりチーフを務める。
その後、2018年にソーシャルインパクト事業部の立ち上げ後、経営企画室事業開発部門、
キュレーター事業部Social部門を経て現部署。
緊急災害支援プログラム担当。
認定ファンドレイザー。
日本ファンドレイジング協会の最年少認定講師も務める。  


■参加費
3,000円/人
(岡山NPOセンター会員の方は 半額の1,500円/人)
当日、会場にて現金で お支払いください。

■定員
30名(先着順) 

■対象者
資金調達のことを知りたい方、 関心がある方 

■懇親会
日時:5月26日(金)19:00〜
※懇親会のみ参加も可能です。
会場、参加費は別になります。


■お申し込み・問い合わせ

チラシ裏面の申込み用紙をFAXでお送りいただくか、

以下のフォームからお申込みください。

フォームhttps://forms.gle/7KyjTUtJpZCsGbrt8



【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997
(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)
【香川県】令和5年度NPO法人運営のためのステップアップ事業 \適切なNPO法人運営のための/現地診断 [2023年04月21日(Fri)]

【香川県】令和5年度NPO法人運営のためのステップアップ事業

\適切なNPO法人運営のための/現地診断


経験豊富な相談員が法人事務所にお伺いし、法令や定款に基づいて適切な法人運営が出来ているかを確認し、改善点や疑問点について助言します。
※要事前申込


■相談期間

令和5年5月1日〜令和6年2月29日

■対象

香川県内のNPO法人

※1団体あたり1回まで。予算の都合により、お申込みをお断りすることがあります。

■実施場所

法人の主たる事務所(場所についてはご相談ください)

※事前にチェックシートをお渡ししますので、診断当日までに自己点検をお願いします。

■診断内容(例)
※診断時間は約2〜3時間です。
※法令で定められた事務手続きができていない場合、過料や罰則の対象となることがあります。

情報公開 
(閲覧対象書類が事務所に備え置かれているか。)
(貸借対照表の公告が適切に行われているか)

所轄庁、法務局の手続き 
(事業報告書は所轄庁に提出できているか。)
(役員変更、定款変更の手続きはできているか。)

会計
(総勘定元帳から計算書類が作成されているか。)
(領収書等は適切に保存されているか。)

総会、理事会
(総会、理事会は定款で定めた手順、方法で行われているか。)


■お申し込み・問い合わせ


※お申込みフォームよりお申込みいただくか、チラシの申込書により、E-mail、FAX、電話でお申込みください。※要事前申込

訪問確定後、岡山NPOセンターから日程調整の連絡をいたします。


【主催】香川県男女参画・県民活動課

【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997
(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)


詳しい内容は以下の香川県男女参画・県民活動課のサイトをご覧ください。



【香川県】令和5年度NPO法人運営のためのステップアップ事業 \NPO・ボランティアのための/オンライン相談会 [2023年04月21日(Fri)]

【香川県】令和5年度NPO法人運営のためのステップアップ事業

\NPO・ボランティアのための/オンライン相談会

230328citizenresources_kurashiki.jpg

香川県内のNPO法人やボランティア団体、地域団体の活動上の様々な疑問、課題や県民が自らの活動を活性化する方法について、経験豊富な相談員によるオンライン相談窓口を開設します。相談は無料です。事前予約を必須としています。※要事前申込


日ごろ疑問に感じていることについて、解決しませんか?


【相談窓口の対象】
香川県内のNPO法人、香川県内のNPO、香川県内のボランティア団体


■相談期間

令和5年5月1日〜令和6年2月29日

■対象

香川県内のNPO法人(設立予定を含む)、NPO、ボランティア団体

※相談1回あたり最大60分、1団体あたり3回まで

■相談方法

オンライン会議ツール「Zoom」

※Zoomの操作に不安がある方は、会場を用意しますので、お申し出ください。

■相談内容(例)

NPO法人の設立・運営(設立申請書類、定款の作成)
(事業報告書、計算書類の作成)
(総会、理事会の開催について)

認定・特例認定の取得(認定、特例認定とは?)
(認定要件について)
(認定、特例認定申請書類の作成)

資金調達・他組織との連携(資金の調達方法)
(助成金申請、寄附募集)
(ネットワークづくり)


■お申し込み・問い合わせ ※要事前申込


※フォームよりお申込みいただいた方に岡山NPOセンター担当者よりご連絡いたします。

【主催】香川県男女参画・県民活動課

【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997
(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)


詳しい内容は以下の香川県男女参画・県民活動課のサイトをご覧ください。