• もっと見る

« 2021年度事業 | Main | 2023年度事業»
検索
検索語句
法人プロフィール

岡山NPOセンターさんの画像
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
https://blog.canpan.info/npokayama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npokayama/index2_0.xml
NPOと士。第九回〜NPOと専門家の交流会〜 [2022年11月04日(Fri)]

☆終了いたしました☆
16団体18名の方にご参加いただきました。
☆ご参加いただきありがとうございました☆

終了後のアンケートでいただいた感想をご紹介します。(一部抜粋)
困っていた事が解決でき、他の団体さんとの繋がりもでき、ヒントを沢山持ち帰れました。

初参加で、NPO法人の現状がよく分かった。多くの方のお話を伺えた。

たくさんの人がいろいろなことに一生懸命手を差し伸べていることを知り心が温かくなりました。一般の経営者と接する上ではあまり感じることのない感情。

中間支援団体が無い県もある

後から不備が見つかって大変なので、最初から専門家にみてもらうほうがよい。

事務の相談よりも、事業についての相談をメインでしてしまいましたが、聞きたいことが聞けました。お話はできなかったけど、今後NPOに関わりたいという方が参加されていたのも嬉しく思いました。

NPO法人は設立も大変だが、解散がもっと大変だと知らなかった

「この問題はどこに(どの専門家に)相談したらよいかわからない」という声があるので、それをセンターが取り次いでくれるのはありがたいことだと思う。

聞きたいことがお話できて良かったです。弁護士の先生ともお話がしたかったのですが、時間がなくできず。



第九回NPOと士(さむらい)。
〜NPOと専門家の交流会

恒例のNPO 事務局職員と専門家の方との交流会。

NPOについて理解や関心をお持ちの、社会貢献・本業両方の目線と意識をもって支援にあたってくださる専門家の方々による交流会を開催いたします。

交流を通じて、情報の共有と支援先の拡大(NPOとのマッチング)を行うことを目的とした交流会です。NPOの支援に取り組むことを検討されている士業の方や興味を持たれている士業の方、すでに支援に取り組んでいる士業の皆様のご参加をお待ちしています。


221214おもて.png  221214うら.png

◆と き 2022年12月14日水曜日 18:00〜20:00

◆ところ BRANCH岡山北長瀬 ハッシュタグ岡山



   
◆参加費 おひとり3,000円(岡山NPOセンターの会員の方はおひとり1,500円)
     当日、会場にて現金でお支払いください。
     ※本交流会参加へあわせてのご入会もお待ちしております。
     >>岡山NPOセンターご入会について

◆対 象 NPO役職員、専門家の方とお話する機会が欲しい方
     公認会計士、税理士、弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、
     中小企業診断士など専門家の方


◆内 容 NPO役職員と専門家の交流会
     最新の情報共有、悩みごとの相談、名刺交換

◆お申込み方法
>>お申込み用紙(チラシ)はこちら PDFで開きます
フォームからのお申込みまたは、お申し込み用紙にて下記に記載の主催者まで必要事項をお送りください。事務局から受付確認のメールをお送りいたします。

以下の主催連絡先まで裏面の申し込み用紙または同内容をFAX またはEメールにてお送りください。
ウェブサイト(Googleフォーム)からもお申し込みいただけます。


221214qrcode_docs.google.com.png



<新型コロナウイルス感染予防対策についてのお願い>
*新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止させていただく場合があります。
*新型コロナウイルス感染症の感染予防を行い対面での交流をさせていただきます。
*当日はマスクの着用、受付時の検温及び消毒にご協力をお願いいたします。
*発熱や風邪症状がある場合は、参加をご遠慮いただきますよう、お願いいたします。

◆主催 特定非営利活動法人岡山NPOセンター内事務支援センター

Facebookイベントページはこちら


◆お申込み・お問い合わせ先
特定非営利活動法人岡山NPOセンター
事務支援センター 
〒700-0822岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997
(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)
【オンライン】教えて加藤さん!NPO事務のこと、何でもお答えします。 [2022年09月05日(Mon)]


☆終了いたしました☆
7団体8名の方にご参加いただきました。
☆ご参加いただきありがとうございました☆


終了後のアンケートでいただいた感想をご紹介します。(一部抜粋)


・私たちも頼れる杖はたくさん欲しいので、他の事務支援センタースタッフの方々ともどんどんお話したいと思います。

・単に事務支援のお話だけでなく、もっと深いお話が聞けた

・普段の講座と違って人となりが知れて面白かったです

・面白かった

・以前はマンパワーより仕組みが大事だよなーと思ってたけど、また一周回ってマンパワーが大事かなと思うようになりました。最近、現状やこの法人を飲み込んで生きるべきか〜?それって先がある〜?変えるのは誰だ〜?みたいなことを考えていたので、加藤さんから「覚悟」という言葉が出たのにぐっと来ました。

・さすが!と思った

・事務支援で何か貢献できることはないかと考えてきた中で、つい知識を先に増やそうとしがちなことに気づかされた。今後は、色々な団体に少しずつ関わりを増やしていきたいと思います。


・仕事には責任が付きもの。それを背負う覚悟が必要だと改めて思った



教えて加藤さん!
NPO事務のこと、何でもお答えします。


221027おもて.PNG 221027うら.PNG

【日   時】
2022年10月27日(木)14:00-15:30@オンライン

【対   象】
・加藤に何かを質問、聞いてみたい人。
・事務支援センターの事業内容を知りたい人。

【内容】
事前にお寄せいただいた質問に、加藤がなんでもお答えします。

【加藤彰子プロフィール】
2006年6月、NPO法人岡山NPOセンターに経理・労務担当のパート職員として入職。
2009年より出張相談などの事業にもかかわるようになり、2011年の事業拡大に伴いパートから正職員になり、多事業に従事。2013年度より、NPO事務支援センター 所長として従事。

【参加費】
会員の方 500円/人
会員以外の方 1,000円/人 
>>岡山NPOセンターご入会について http://www.npokayama.org/supporter/



●お申込み・ご参加の方法●
以下いずれかの方法でお申込みください。

【郵便振り込みの方】
@チラシ裏面の申込み用紙をFAXでお送りいただくか、以下のフォームからお申込みください。
 チラシ:https://bit.ly/3cKdQ98

Aお申し込み後、指定の口座まで参加費をご入金ください。

Bご入金の確認後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。


【クレジットカード決済(VISA, Master, JCB, AMEX)、コンビニ / ATM、PayPal、銀行口座振替の方】
@Peatix( https://ask-akikokatou.peatix.com/ )に表示されている
[チケットを申し込む]をクリックし、決済へお進みください。

A決済手続きの完了後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。



チラシはこちら(PDFが開きます。)




【お申込み・お問い合わせ先】
特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
E-mail:npokayama@gmail.com
http://www.npokayama.org/
(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)
県北交流会in津山@グリーンヒルズ津山リージョンセンター [2022年09月02日(Fri)]


☆終了いたしました☆
8団体10名の方にご参加いただきました。
☆ご参加いただきありがとうございました☆


221114表.png 221114裏.png

【日   時】
2022年11月14日(月)13:30〜15:30

【対   象】
自分たちの活動をPRしたい方。
同じ県北エリアで活動しているお互いの活動内容を知りたい方。
連携して活動してみたい方。

【会   場】
グリーンヒルズ津山リージョンセンター 第1研修室
〒708-0806 津山市大田920
<Google Map>



【参加費】
会員無料
会員以外の方500円/人
当日、会場にて現金でお支払いください。
>>岡山NPOセンターご入会について


【申込方法】
以下のWEBフォームよりお申込みください。


221114qrcode_docs.google.com.png


チラシはこちら(PDFが開きます。)


【お申込み・お問い合わせ先】
特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997
E-mail:npokayama@gmail.com
(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)
【ハイブリッド開催】専門家に聞く!インボイス制度と電子帳票保存法についてに学ぼう [2022年07月06日(Wed)]

☆終了いたしました☆
15団体20名の方にご参加いただきました。
☆ご参加いただきありがとうございました☆

 

 

\ハイブリッド開催/専門家に聞く!

インボイス制度と電子帳票保存法について学ぼう


220825ハイブリッド_表.png 220825ハイブリッド_裏.png

●日   時●

2022年8月25日(木)13:30-16:00


●対   象●

法人代表者の方

事務担当者の方

中間支援組織の方など


●参加費●

会員の方 1,500円/人 

会員以外の方 3,000円/人

>>岡山NPOセンターご入会について

http://www.npokayama.org/supporter/


●会   場●

ゆうあいセンター 研修室

岡山市北区南方2丁目13-1

岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館「きらめきプラザ」2階

※なるべく公共交通機関にてお越しください。

<Google Map>

https://goo.gl/maps/G4qqWhRwqme8w75P9


●配 信●

Zoomを使用し、オンラインで開催します。Zoomを初めて使う方でも大丈夫!

お申込みいただいた方へ、交流会のご視聴方法について折り返し事務局からご案内のメールをお送りします。


●講 師●

小橋倫太郎 税理士


小橋公認会計士総合事務所

株式会社小橋総研税理士

代表取締役社長

株式会社の他、NPO法人、社会福祉法人、医療法人など、

多数の公益法人の税務・会計指導を行っている。

学校法人就実学園 非常勤講師(平成22年〜平成28年)

NPO法人、社会福祉法人 理事・監事等

著書 『介護保険の経済と財政』(共著、草薙書房)

         『NPO法人Q&A』(岡山NPOセンター)  


●内    容●

令和5年10月より適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されることとなりました。

インボイス制度においては、消費税の仕入税額控除のためにインボイスの保 存が必要になります。

インボイスの交付には、課税事業者且つ、適格請求書発行事業者として税務署へ登録する必要があります。

免税事業者は、取引先から、仕入を敬遠されることも考えられます。

専門家である税理士が、インボイス制度と電子帳票保存法の概略・実務上 における課税・免税事業者が留意すべきポイントを分かりやすくご説明します。



●お申込み・ご参加の方法●

以下いずれかの方法でお申込みください。


【郵便振り込みの方】

@チラシ裏面の申込み用紙をFAXでお送りいただくか、以下のフォームからお申込みください。 

チラシ:https://bit.ly/3RiPqmM (PDFファイルが開きます)

フォーム:https://forms.gle/df5kGt5eoMtejGW47

Aお申し込み後、指定の口座まで参加費をご入金ください。

Bご入金の確認後、事務局から受付確認のメールをお送りいたします。

オンラインにて受講の方には前日に事務局から視聴用のURLをお知らせいたします。


【クレジットカード決済(VISA, Master, JCB, AMEX)、コンビニ / ATM、PayPal、銀行口座振替の方】

@Peatix

https://invoice-system-and-electronic-form-storage-method.peatix.com/

に表示されている[チケットを申し込む]をクリックし、決済へお進みください。

A決済手続きの完了後、事務局から受付確認のメールをお送りいたします。

 オンラインにて受講の方には前日に事務局から視聴用のURLをお知らせいたします。


<新型コロナウイルス感染予防対策についてのお願い>

*新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止させていただく場合があります。

*新型コロナウイルス感染症の感染予防を行い対面での交流をさせていただきます。

*会場収容人数の半分以下を定員として実施します。

*当日はマスクの着用、受付時の検温及び消毒にご協力をお願いいたします。

*発熱や風邪症状がある場合は、参加をご遠慮いただきますよう、お願いいたします。


【お申込み・お問い合わせ先】

特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター

〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階

電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997

(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)

 

 






【お申込み・お問い合わせ先】

特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター

〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階

電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997

(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)



続きを読む・・・
アンガーマネジメント講座〜多様な価値観の中でアンガーマネジメントを学んで、コミュニケーションスキルや寛容度をあげてみませんか〜 [2022年06月08日(Wed)]

☆終了いたしました☆
☆ご参加いただきありがとうございました☆

 

アンガーマネジメント講座

〜多様な価値観の中でアンガーマネジメントを学んで、コミュニケーションスキルや寛容度をあげてみませんか〜


アンガーマネジメントとは・・・怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニング。怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目標とした感情コントロールのスキル。
220712表_改.PNG 220712裏.PNG

●日時●
2022年7月12日(火) 14時00分〜16時00分
【会   場】ゆうあいセンター 大会議室
岡山市北区南方2丁目13-1
岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館「きらめきプラザ」2階

※なるべく公共交通機関にてお越しください。
<Google Map>

●講師●
中村恵美(妹尾恵美)
アンガーマネジメントファシリテーター
フリーアナウンサー
岡山NPOセンター理事 

●講師プロフィール●
元RSKアナウンサー。現在はフリーアナウンサーとして主にRSKの番組を担当する傍ら講師業も精力的に行っている。
アンガーマネジメント研修講師、話し方・絵本講座講師など。
〇主な資格  
日本アンガーマネジメント協会認定 アンガーマネジメントファシリテーター・アンガーマネジメントキッズインストラクター・叱り方トレーナー・パワハラ防止アドバイザー・アンガーマネジメントコンサルタント、心理カウンセリング1級・コーチング1級、絵本セラピスト  他

●対象者●
非営利活動を行っている方
職場や施設利用者など人と接する機会が多い方
労務担当者

●参加費●
会員:1,500円 一般:3,000円

※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。
>>岡山NPOセンターご入会について
http://www.npokayama.org/supporter/

●持ち物●
筆記用具

●お申込み・ご参加の方法●
以下いずれかの方法でお申込みください。

【郵便振り込みの方】
@チラシ裏面の申込み用紙をFAXでお送りいただくか、以下のフォームからお申込みください。
 チラシ:https://bit.ly/3zJ6mfD
 フォーム: https://forms.gle/hxbm916JCRJGokap8

Aお申し込み後、指定の口座まで参加費をご入金ください。
Bご入金の確認後、事務局から受付確認のメールをお送りいたします。


【クレジットカード決済(VISA, Master, JCB, AMEX)、コンビニ / ATM、PayPal、銀行口座振替の方】
@この画面(Peatix https://220712anger-management-course.peatix.com/) に表示されている[チケットを申し込む]をクリックし、決済へお進みください。
A決済手続きの完了後、事務局から受付確認のメールをお送りいたします。





<新型コロナウイルス感染予防対策についてのお願い>
*新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止させていただく場合があります。
*新型コロナウイルス感染症の感染予防を行い対面での交流をさせていただきます。
*会場収容人数の半分以下を定員として実施します。
*当日はマスクの着用、受付時の検温及び消毒にご協力をお願いいたします。
*発熱や風邪症状がある場合は、参加をご遠慮いただきますよう、お願いいたします。


●主催・お問合せ●
特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター
[事務局]
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
TEL:086-224-0995 FAX:086-224-0997
E-mail:npokayama@gmail.com
URL:http://www.npokayama.org/