休眠預金活用・SDGs時代に求められる評価の基礎を学んで こじつけではない 成果で選ばれる 組織になるためのセミナー 今、社会的な事業に対して、その成果を見える形で求める動きが進んでいます。 「社会的インパクト評価」と呼ばれる評価方法については、民間の助成財団でもその要素となる ロジックモデルの提出が求められたり、また休眠預金活用においても成果評価が重要視されてい ます。この流れの中で、全国及び岡山県内でも、それを活用した社会課題解決の取り組みが増加 すると共に、その助成や融資、出資の考え方が、今後の社会事業支援に影響を及ぼすことが予測 されます。そこで、NPO の現場で活用できる評価について学び、自組織でも評価を組み入れる ことでその取り組み成果をわかりやすく伝え、支援者やボランティアの拡大等を目指すためのセ ミナーを開催します。 県南・県北2会場で実施します。ご参加希望の方はコチラのフォームよりお申込みください。 【お申込みはコチラ】 以下、詳細になります。 県南セミナー 〇日 時: 2019年9月24日(火)13:30〜17:00 〇会 場: BRANCH岡山北長瀬内「ハッシュタグ」(岡山市北区北長瀬表町2-17-80) 〇対 象: 県内のNPO/NGO、行政機関、金融機関、企業など(参加費無料・定員50名) 〇プログラム: @講演「組織評価・認証制度説明について」 講師:一般財団法人非営利組織評価センター 事務局長 杉田研一氏 A講演「役に立つ事業評価のあり方」 講師:一般財団法人CSOネットワーク 常務理事 今田 克司氏 B様々な助成金・補助金などの情報紹介 Cワークショップ など 県北セミナー 〇日 時: 2019年9月25日(水)10:00〜12:30 〇会 場: 津山勤労者総合福祉センター・研修室東室(岡山県津山市勝部20-7) 〇対 象: 県内のNPO/NGO、行政機関、金融機関、企業など(参加費無料・定員50名) 〇プログラム: @講演「役に立つ事業評価のあり方」 講師:一般財団法人CSOネットワーク 常務理事 今田 克司氏 A様々な助成金・補助金などの情報紹介 Bワークショップ など 主催 岡山県、NPO法人 岡山NPOセンター 共催 一般財団法人非営利組織評価センター(9/24のみ) ![]() ![]() |