• もっと見る

« 平成19年度事業 | Main | 平成21年度事業»
検索
検索語句
法人プロフィール

岡山NPOセンターさんの画像
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
https://blog.canpan.info/npokayama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npokayama/index2_0.xml
岡山の公益ポータルサイト「NPOkayama」がオープンしました! [2009年10月07日(Wed)]

岡山の公益ポータルサイト「NPOkayama」
10月5日にオープンしました!



↓↓↓アドレス↓↓↓
http://npokayama.canpan.info/




「NPOkayama」で NPOがもっと、見えてくる。 
おかやまがもっと、見えてくる。


新聞やテレビなどで、「NPO」という言葉を聞くことは、多くなってきたのに、実際にこの岡山でどんなNPOが活動しているのかを詳しく、また分かりやすくお伝えするウェブサイトはこれまでありませんでした。

この「NPOkayama」では、岡山NPOセンターが公開情報を確認した情報開示に誠実なNPOのみを紹介するデータベースを提供するとともに、それらの登録NPOへの寄付(インターネットからも可能)の方法をご案内しています。

サイトの運営は、岡山NPOセンターが、日本財団の公益コミュニティサイトCANPANに協力をいただいておこなっています。

今後は、あらたな寄付のご提案や団体の活動状況をもっと身近に感じてもらうためのインタビューの掲載なども展開していく予定です。


今後とも、「NPOkayama」をよろしくお願いいたします!
ノートパソコンが欲しい!!というNPO・ボランティアグループに朗報!! [2009年09月30日(Wed)]

NPO 非営利団体へパソコンを寄贈!

おかやまイーパーツリユースPC
寄贈プログラムのお知らせ


(募集:平成21 年10 月1 日から11 月2 日まで)

※岡山県内のNPO・ボランティア団体のみを対象としたプログラムです!

↓募集要項はこちらです!(PDF)↓


↓申請書はこちらです!(MSWord)↓




寄贈対象者:
岡山県を拠点に活動をする非営利団体で、情報化を目指す団体。リユースPC を有効利用できる団体。
※日本国外に位置する団体、病院、学校、政治・宗教団体、自治会、寄贈パソコンを他の団体に再配布する目的の団体等は除かせていただきます。


募集期間:
平成21年10月1日(木)〜11月2日(月)


寄贈台数・パソコンの仕様:
ノートパソコン30 台(1団体3 台まで)
[寄贈予定パソコンとソフトウェアの仕様]
Celeron プロセッサ1.4GHz クラス以上のノートパソコン メモリ:512Mbyte HDD: 20Gbyte
LAN:100Base-TX/10Base-T 14.1 インチ型TFT カラー液晶 CD/DVD ドライブなし
ソフトウエア:Windows Xp、Microsoft Office Xp、ウィルスバスター2009
※ リカバリーディスク、OS 及びアプリケーションインストール用ディスクは付属しません。


注意事項:
申請にあたっては、募集要項と申請書をよくお読みの上、申請書に必要事項を漏れなくご記入の上、ご提出ください。(団体基礎情報の記入は省略も可能です。)

※申請される場合は、以下の事項について同意が必要です。
(1)寄贈に際して利用と廃棄に関する覚書をイーパーツと交わして頂きます。また、マイクロソフト社とライセンスに関する契約をして頂きます。覚書の内容はこちらをご覧下さい。
詳しくは、イーパーツ(tel:03-5481-7369平日13〜18時)までお尋ね下さい。
(2)WindowsおよびOfficeは、パソコンにインストールした状態で寄贈します。再インストール用CD-ROMは付属しません。再インストールは、イーパーツで行います。その際、3,000円のインストール手数料実費をご負担頂きます。通常の利用はAdministratorではないユーザを設定することをお薦めします。
(3)ライセンス発行手数料の実費負担および送料および寄贈式運営費用として1台あたり5,000円のご協力をお願い致します。
(4)寄贈されたパソコンの不具合は、寄贈後1ヶ月週間内であれば、初期不良として交換致します。
(5)寄贈されたパソコンは、申請された目的以外には使用できません。また、寄贈を受けた団体以外への譲渡及び貸与はできません。
(6)PC寄贈後半年及び一年に活動報告書を提出して頂きます。
(7)寄贈されたパソコンが不用となった場合には、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」等に従い適正に廃棄して下さい。


申込方法:
「おかやまイーパーツリユースPC寄贈プログラム申請書」に記入・押印のうえ、11/2(必着)で下記に郵送ください。
〒700-0822 岡山市表町1 丁目4-64 上之町ビル4 階
TEL 086-224-0995 FAX 086-233-1732


結果通知・発表:
結果は厳正な選考の上、平成21年11月中頃までにご連絡いたします。


寄贈式:
11 月29 日(日)13:30〜16:00 に寄贈式を行います。
同日は、葉っぱビジネスで有名な「いろどり」など複数の地域づくり事業のIT 支援を担当されたマイクロソフト社の元担当者をお招きし、「IT の力をNPO の力に」と題した基調講演会も同時開催します。
寄贈決定団体は必ずご参加くださいますようお願いします。
なお、参加できない場合は寄贈が取り消しになる場合もあります。


実施:
特定非営利活動法人 イーパーツ
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-55-8-501 特定非営利活動法人イーパーツ
tel:03-5481-7369(平日13〜18 時)、fax: 03-6805-2728

特定非営利活動法人 岡山NPO センター
〒700-0822 岡山市表町1 丁目4-64 上之町ビル4 階
tel:086-224-0995 (火〜金 9:00〜17:00)、fax: 086-233-1732


問い合わせ先:
特定非営利活動法人 岡山NPO センター
〒700-0822 岡山市表町1 丁目4-64 上之町ビル4 階
tel:086-224-0995 fax: 086-233-1732 E-mail
※事務局営業時間 火〜金 9:00〜17:00
中国地方の中間支援組織の皆様へ [2009年09月01日(Tue)]

地域やテーマでNPOや市民活動の支援に取り組む
中間支援組織や市民活動センターのみなさま

これからの「支援のあり方」についてヒントが得られる会議です。


公益ポータルサイトで
NPOの見方(味方)が変わる?

〜地域テーマ公益ポータル推進プロジェクト・中国ブロック会議〜


見逃せない!?この流れ!
宮城、千葉、栃木、京都、島根など、全国でぞくぞく立ち上がり中の「公益ポータルサイト」について中間支援組織が集まる会議のご案内です。
中国地方の市町村や分野で中間支援に取り組まれている方、市民活動センターなどの運営に携わられている方、ぜひ、ご参加ください!!


*チラシ

と き
2009年10月2日(金) 13:00〜17:30

ところ
幟会館2階会議室(広島市中区八丁堀3-1)

ゲスト (※登壇順・敬称略)
川北秀人 (IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表)
山田泰久(日本財団 CANPAN企画推進チーム)
深尾昌峰(NPO法人 きょうとNPOセンター 事務局長)

プログラム
1. 中間支援組織が公益ポータルサイトを運営する理由(レクチャー)
2. 全国の公益ポータルサイトの動き(報告)
3. 公益ポータルに関する質問・疑問(意見交換)
4. 中間支援組織による社会的認証の意味(話題提供)
5. 社会的認証に関する質問・意見(意見交換)
6. 中国地方での動き(島根「だんだん」、岡山「NPOkayama」、広島「もみじコミュニティ」)

参加費
1,000円(1団体2名まで。3名以上より1名につき+500円)

申込み
FAX(下記)またはEメール(npokayama@gmail.com)にて、(1)お名前(複数参加の場合はその中の代表者名と人数)、(2)団体名と役職名、(3)連絡先(TEL またはメールなど)、(4)会議で聞きたいこと、の4項目を記入の上、お申込み下さい。

※参加したいけど、この日は難しい…という方!
上記までその旨、ご連絡ください。今後の案内や当日の資料を提供いたします。


幹 事
NPO法人岡山NPOセンター(担当・石原 TEL 086-224-0995) ←全般的なお問合せは、こちらへ
NPO法人ひろしまNPOセンター(担当・毛利 TEL 082-511-3180) ←会場・交通のお問合せは、こちらへ

協 力
NPO法人NPO法人やまぐち県民ネット21
財団法人ふるさと島根定住財団
とっとりNPOネットワーク


地域・テーマ公益ポータル推進プロジェクトとは…
NPOが社会(市民・企業・行政等)から信頼と支援が得られるよう、NPOの情報開示の質的向上を促すとともに、地域・テーマ別に運用するウェブサイト(地域・テーマ公益ポータル)によって、信頼できるNPOを紹介し、NPOへの寄付や購入を促す情報インフラの開発と活用の推進を推進するプロジェクトです。
中国地方では島根県で公益ポータルサイト「だんだん」が立ち上がっており、岡山・広島でも準備がすすんでいます。
※詳しくは、こちらのブログをご覧ください。
あなたのブログが即日完成。 [2009年08月14日(Fri)]

あなたのブログが
即日完成。

〜NPOのためのウェブ団体情報発信とブログ作成講座〜

↓講座チラシ↓


NPOこそ、インターネットを活用しよう!
□内容:
 日本財団の公益コミュニティサイトCANPANで団体情報の登録とブログ作成を行います。
□効果:
 (1)あなたの団体(または個人)のブログがこの日のうちに完成します。
 (2)CANPANにあなたの団体の情報を登録することができます。
■日時:2009年9月3日(木) 13:00〜16:30
■場所:岡山県生涯学習センター情報創作棟4階 パソコン教室2 (岡山市北区伊島町3丁目1-1)
■費用/定員:
 参加費2,000円/20名(先着順) ※NPO法人岡山NPOセンター会員は1,000円
■申込方法:
 岡山NPOセンターまで、9月2日(水)までに、Eメール、FAXまたは電話にてお申込みください。
■問合せ:
  NPO法人 岡山NPOセンター(担当:石原、加藤)
  Eメール npokayama@gmail.com
  FAX 086-233-1732  電話 086-224-0995


□講師: 山田 泰久
1973年群馬県生まれ。1996年日本財団に入会。
国際協力部門、総務・企画経営部門を経て、2005年に福祉部門の助成担当に。2009
年6月より現職。福祉部門在籍の4年間で563件の助成事業を担当し、障害者就労支
援や発達障害、小地域福祉活動などの新規事業開発を手掛けました。この経験を活か
して、現在は「公益活動を情報で支援し、日本をもっと明るく元気にしたい!」をミッション
として、「共感×信頼→つながり力」で社会を支える社会情報インフラ「CANPAN」の企
画・開発、普及・利用促進に取り組んでいます。また、NPOの情報発信、資金マネジメント、
助成金獲得・申請書作成、CSRや協働等のお手伝い(講座開催等)を行っています。


情報は、公益ポータルサイトで発信して、信頼とチャンスの獲得を。
「CANPAN(http://canpan.info/)」とは?
日本財団が運営する公益コミュニティサイト。
全国のNPOのニュース・ブログ・団体情報、CSR情報など様々な情報が発信されており、日本最大の公益情報サイトとして高い信頼を得ています。
現在、日本財団の助成金申請には、このCANPANのデータベース登録が必須となっています。また、他の助成金申請にもこのデータベースが活用される可能性もあります。そして、岡山NPOセンターでは、このCANPANデータベースを活用した地域公益ポータルサイト「NPOkayama」を9月に開設いたします。
このサイトは、CANPANの団体情報を基本として、岡山NPOセンターが信頼できると判断した団体のみを紹介するものです。全国ですすむこの流れ、要チェックです!


インターネットで活動の応援団を増やそう!
リーダーが育てば、まちも育つ! [2009年07月15日(Wed)]

倉敷市まちづくり人材養成講座
自立型まちづくりリーダー養成講座

リーダーが育てば

まちも育つ!


まちづくりの強力な味方になる3つの「力」を
「楽しく、中身濃く」学びます!



●対象:倉敷市内在住・在勤・在学のまちづくり、市民活動に取り組む方
●定員:20名(先着順!)
●講師:釘山健一さん(会議ファシリテーター普及協会)
●主催:倉敷市  実施:NPO 法人 岡山NPO センター

●プログラム:
1.協働力 〜市民と行政との協働講座
 ・協働の実践的なノウハウについて学びました。
 ※8月8日に終了しました!

2.会議力 〜ファシリテーション講座
 ・平成21 年9 月5 日(土)9:30 〜 17:00
 ・ライフパーク倉敷2 階 第1 会議室
 ・会議ファシリテーションのテクニックを学びます。

3.活動力 〜市民活動力アップ講座
 ・平成21 年10 月17 日(土)10:00 〜 16:00
 ・ライフパーク倉敷2 階 第1 会議室
 ・実践事例から市民活動力向上のコツを学びます。


●講師プロフィール:
釘山  健一 さん
トリプルキャリア(教員、営業マン、市民活動スタッフ)に基づき「会議を変えると社会が変わる」と確信。
参加者の主体性と可能性を引きだす“合意形成型会議” の新たな会議手法を構築する。現在、企業・行政のファシリテーター養成人として精力的に活動中。その講座は決して眠くならないと評判。行政とNPO の協働に関する研修会も開催されており、静岡県牧之原市で開催された市民による市長マニフェスト評価討論会でもファシリテーターも務めるなど多方面で活躍中。年間100本以上の講演・講座・現場をこなす。著書に「もっとすごい!非常識な会議」(ソフトバンククリエイティブ)、「会議ファシリテーションの基本がイチから身につく本」(すばる舎)などがある。

●お申込み方法・お問合せ先:
FAX、E メールまたは電話にて、下記までお申込み下さい。
倉敷市市民活動推進課
〒710-0833  倉敷市西中新田620 番地1 
電話 086-426-3107  E メール collabo@city.kurashiki.okayama.jp
FAX 086-434-3491 ※チラシの様式をご利用下さい
※携帯電話からお申込みの方は、下のQR コードをご利用ください。
インターネットに接続して、そのまま、申し込みが可能です。



↓↓↓チラシPDF↓↓↓



家庭で「できる!」エコ教室 [2009年06月04日(Thu)]



エコバッグやマイはし、いろんなエコの取り組みはありますが、お家でかんたんにできる「ごみ」のエコがあるのをご存知ですか?
このエコ教室では、段ボールコンポストという方法を学んで、お家でできるエコについて考えます。
段ボールコンポストは、段ボールで生ごみを堆肥化する方法。
ベランダでもはじめられて、臭いも少なく、できた堆肥はガーデニングなどに使えるという優れものです。
暑い夏だからこそ、環境問題について考えてみましょう!


*日時 平成21 年7月26 日(日) 13:00〜16:00

*場所 ライフパーク倉敷 1階視聴覚ホール

*対象 倉敷市在住・在勤・在学の方ならどなたでも。

*定員 50名 (先着順)

*講師 たいら 由以子 さん
大学では食物栄養学を学ぶ。
環境問題への関心は食や水から入り土に行き着く。
子ども企画やイラストを得意とする。
資格/環境省環境カウンセラー

NPO法人循環生活研究所 理事・事務局長






*申込 メール、FAXまたは電話にて、@お名前、A住所、B電話番号の3点をご連絡ください。

*主催 倉敷市

*実施 NPO法人 岡山NPOセンター

*協力 倉敷市消費生活学級連絡協議会

*申込先 倉敷市市民活動推進課
  TEL 086-426-3107  FAX 086-434-3491 メール collabo@city.kurashiki.okayama.jp
  *携帯電話からも可能です。
    QRをご利用ください↓



チラシ↓

2008年度(平成20年度)「ろうきんNPO寄付システム」の寄付金配分団体を決定しました! [2009年03月27日(Fri)]

2008年度(平成20年度)
「ろうきんNPO寄付システム」
寄付金配分団体を決定しました!



2008年度(平成20年度)ろうきんNPO寄付システムの寄付金配分について、平成21年2月23日(月)に4名の審査員による審査おこった結果、以下のNPO法人の皆様に寄付金を配分させていただくことが決定いたしました。(以下、敬称略)

○保健・医療・福祉分野
・NPO法人 岡山きのこ・あったか会
・NPO法人 津山・きびの会

○まちづくり分野
・NPO法人 岡山園芸福祉普及協会

○環境保全分野
・NPO法人 NPO瀬戸内

○子どもの健全育成分野
・NPO法人 子どもたちと共に学ぶ教室スクール


↓ 募集要項はこちらです ↓




なお、審査委員は下記の皆様にお願いいたしました。

金川幸司さん(岡山理科大学総合情報学部社会情報学科教授)
本干尾哲さん(日本労働組合総連合会岡山県連合会 事務局長)
M野治郎さん(中国労働金庫岡山県営業本部 調査役)
小阪田徹(特定非営利活動法人 岡山NPOセンター理事、社会保険労務士






成立したての情報をいち早く! [2009年02月27日(Fri)]

 〜成立したての情報をいち早く!〜

 「平成21年度岡山県NPO関連予算説明会」を開催します! 

 「県の事業、もっと早くわかったらいいのに・・・」というあなたへ。
  岡山県が来年度実施する事業のうち、委託、補助、協働
  事業などNPOと関連がある事業とその予算について、
  県民生活課と各担当課が説明。来年度に県との協働事業を
  考えられている団体はもちろんのこと、各課の来年度の動き
  を知り、事業の展開を考えるためにも見逃せない説明会です。
 
  

090319yosan21.pdf
チラシはこちらからダウンロードできます。


 ■日時:3月19日(木)、13:30〜15:30

 ■場所:ゆうあいセンター 研修室
     (岡山市南方2丁目13−1きらめきプラザ2階)

 ■参加費:無料

 ■締め切り:3月17日(火)まで

 ■定員:40名     
     
 ■お申込み・お問合せ:岡山NPOセンターまで
   岡山市表町1丁目4−64 上之町ビル4階 
   TEL 086-224-0995  FAX 086-233-1732
   E-mail npokayama@gmail.com
   URL http://www.npokayama.org/
高齢化、高齢化って、そろそろ具体的にどうするか考えてみましょうよ。 [2009年01月25日(Sun)]

平成20年度倉敷市まちづくり人材養成講座

「現場の話を聴いて、考える。
地域で楽しく暮らし続ける方法を考えるセミナー
 開催のお知らせ

倉敷市も2020年には、高齢化率27%となり、さらに2030年からは、市人口
自体の減少が予想されています。
超高齢社会を目前として、わたしたちがいつまでも地域で楽しく暮らすために
「今、できることは何か?」「これからどうすればいいか?」を考えます。

■日時:2月15日(日)、13;00〜16:00

■場所:倉敷市芸文館 別館203会議室

■講師:堀部 徹さん(NPO法人岡山県介護支援専門員協会 会長)

■ファシリテーター:高塚 賢士さん
  (NPO法人岡山県介護支援専門員協会 事務局長、NPO法人岡山NPOセンター 監事)

■定員:30名

■参加費:無料

■対象:倉敷市に在住・在勤・在学の方ならどなたでも

■プログラム:

 13:00〜14:15 基調講演「楽しく地域で生活するために」
  超高齢社会とは?現在の取り組みは?今後の施策の動向は?
  現在の高齢者福祉施策や地域での現状、今後の介護現場での
  課題や地域の社会資源等の有効活用など、数々の現場をもつ
  講師から具体的な現実についてお聞きします。

 14:15〜15:45 ワークショップ  
  今後、自分たちが地域で暮らすための理想のまちとは?それを
  実現するために何が必要か?今からできることは何か?
  講演から学んだことを生かして、自分たちが今後、生活していく
  社会、自分たちの住みたい社会について、ワークショップ形式で
  話し合います。

 15:45〜16:00 まとめ・閉会

■主催・お申込み先:倉敷市市民活動推進課
  TEL:086-426-3107  FAX:086-434-3491
  E-mail:collabo@city.kurashiki.okayama.jp

■協力団体:
 ・NPO法人岡山県介護支援専門員協会、同倉敷支部
 ・社会福祉法人 倉敷市社会福祉協議会

■運営:NPO法人岡山NPOセンター 


チラシ(PDF)→

090215fukushi.pdf
市民が主役!協働のまちづくりフォーラムin倉敷 [2009年01月23日(Fri)]

 平成20年度倉敷市まちづくり人材養成講座

 「市民が主役! 協働のまちづくりフォーラムin倉敷
               〜つながる想い、ポジティブに。」
 開催のお知らせ

 本フォーラムは、市民、ボランティア・NPO、倉敷市がいっしょになって
 「協働によるまちづくりの実現」について、考え、話し合いながら、共に
 学んでいこうというフォーラムです。
 各分科会の企画・運営は市民と行政職員による「プロジェクトチーム」が
 行います。
 
 ●日時:平成21年2月7日(土)13:00〜17:00

 ●場所:ライフパーク倉敷(倉敷市福田町古新田940)

 ●対象:倉敷市内に在住・在勤・在学の方。
     倉敷市内で、まちづくり・ボランティア・NPO・コミュニティ
     活動に関わられている方。など

 ●内容:
 13:00
   開会宣言・市長あいさつ
 
 13:10 
  基調講演「多様な主体による地域再生とまちづくり」
 
  講師:山崎弘子(NPO法人 まちづくり役場 理事長)

   「黒壁」で知られる滋賀県の長浜市で、地域再生に取り組む
   「NPO法人まちづくり役場」の理事長。市民、行政の協働により、
   全国的なまちづくり先進地となった長浜市の経験には、
   これからの倉敷市に共通する課題やヒントがたくさんあるはず!?
   ひとりのカリスマではなく協働で奏でる地域再生について、講師の
   経験と展望をお聞きします。

 14:20  分科会
     
  (1)「つなぐしくみづくり」
   
    講師:北川 潤一郎さん(高槻まちづくり株式会社、大阪府)  
   
    高槻ジャズストリートを育み、まちづくり株式会社を設立した
    北川潤一郎さんをお招きして、中心市街地で活動する様々な
    団体の活動をつなげ、「相乗効果を生み出す手法」を考えます。
 
  (2)「子どもが笑顔で育つためには?」
  
    講師:中橋 恵美子さん(NPO法人わははネット、香川県)
  
    香川県で先進的な活動に取り組む「NPO法人わははネット」の
    中橋恵美子さんをお招きして、子育て支援の実践をお話して
    いただき、「今、私たちにできること」をみんなで考えます。
    
  (3)「市民防災 〜みんなで高める防災意識」
    
    講師:大本 進さん(倉敷市防災危機管理室)
    
    倉敷市防災危機管理室の大本進さんより「倉敷市における災害
    危険性」についてのお話しを聞き、災害時における自分たちの
    行動について一緒に考え、問題点と対処方法について話し合い
    ます。

 16:30 分科会の成果発表とまとめ

 16:50 閉会宣言

 17:00 交流会(自由参加)
     フォーラム閉会後、中ホールにて自由参加の交流会を実施します。

 18:00 交流会終了、解散

 ●参加費:無料(定員100名)

 ●お問合せ・お申込み先:倉敷市市民活動推進課
   TEL:086-426-3107  FAX:086-434-3491
   E-mail:collabo@city.kurashiki.okayama.jp
| 次へ