【2月18日(土)】KOTOMO基金第4回活動報告会「まちの中で孤立する子どもと家族。同じまちに暮らす私たちには何ができるのか。」〜民間の助け合いと行政・政府との協働による可能性を考える〜 [2023年02月01日(Wed)]
![]() KOTOMO基金第4回活動報告会 「まちの中で孤立する子どもと家族。同じまちに暮らす私たちには何ができるのか。」 〜民間の助け合いと行政・政府との協働による可能性を考える〜 このたび、「KOTOMO基金」の第4回活動報告会を開催します。 参加申し込みフォームはこちら 開催概要 ■日時 2023年2月18日(土)13:30〜16:00 ■会場 山陽新聞社さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1) googleマップでの表示はこちら https://goo.gl/maps/PUajZDYnv9R4Dy1h6 ■定員 会場150名/Youtubeでの同時配信あり(人数制限なし) ■参加費 無料 ■主催 山陽新聞社、NPO法人岡山NPOセンター(KOTOMO基金事務局) ■プログラム <現場からの声> 1. KOTOMO 基金による支援状況とこれまでのあゆみ(KOTOMO 基金事務局) 2. 若者向けのアウトリーチで見えてきたこと 〜駅前にて子ども達との対話で見えてきたもの〜 一般社団法人子どもソーシャルワークセンターつばさ(倉敷駅前などで活動) 一般社団法人SGSG (岡山駅前で活動) <基調講演> ・「孤立孤独」はなぜ起きるのか。地域に何ができるのか。 認定NPO 法人自立生活サポートセンター・もやい 理事長 内閣官房 孤独・孤立対策担当室 政策参与 大西連さん <話題提供> ・孤立孤独や子ども支援に関する国の動き (県内選出の国会議員より) <パネルディスカッション> ・大西連さん、NPO法人オカヤマビューティサミット、ハルハウス、NPO法人志塾フリースクール岡山、NPO法人岡山NPOセンターなど。 申込方法 【会場でのご観覧の場合】 申し込み専用フォームか、FAX、メールのいずれかに @郵便番号/A住所/B氏名/C年齢/D職業/E電話番号/F参加人数/Gメールアドレスを明記のうえ、下記宛先までお申し込みください。 ※定員になり次第締め切ります。Youtube配信視聴の方は、お申込みいただく必要はありません。 ※ご応募いただいた個人情報(郵便番号・住所・氏名・電話番号・職業・メールアドレス)は、山陽新聞社が責任をもって管理し、本会の開催に関するご連絡のみに利用します。 【オンラインで配信をご視聴いただく場合】 動画でご視聴の場合はお申込みは不要です。 開催時刻となりましたら、以下よりご覧くださいませ。 【配信URL】https://youtu.be/vh1aJNFeQ-Y 申し込み先 山陽新聞社営業局内 KOTOMO基金シンポジウム受付係 ・電話:086-803-8182 ・FAX:086-803-8113 ・メール:kotomokikin@sanyonews.jp ・Web:申し込み専用フォームへ https://forms.gle/7qUv1QEfuxkvEr4W6 |