• もっと見る

«20代のための社会貢献活動はじめの一歩〜団体の活動体験と交流〜 | Main | よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会)第20回:発達障害グレーゾーンときょうだい児と。2人の子どもと私は共に育ってきた。»
検索
検索語句
法人プロフィール

岡山NPOセンターさんの画像
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
https://blog.canpan.info/npokayama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npokayama/index2_0.xml
【オンライン】2回連続NPO法人事務局セミナー【2/13】NPO法人の決算書・事業報告書について【3/6】NPO法人の総会から総会後の手続きについて [2023年01月27日(Fri)]

☆終了いたしました☆
9団体13名の方にご参加いただきました。
☆ご参加いただきありがとうございました☆
終了後のアンケートでいただいた感想をご紹介します。(一部抜粋)
わかりやすく教えていただき、今まで知らなかったことが学べた

わからないことが出ると思うのでその問い合わせ方法が知りたい。費用も

今までの講座のなかで一番よく分かった感じがする

経験が浅く、基礎的な知識がなかったのでとても勉強になりました。

総会に向けての手続きや流れ、やるべきことを知ることが出来た。

情報が全部印刷できた

個々ではなく全体の流れがおぼろげに理解できた。

事務がやりやすいように考える。全部理事会にしなくても良い。理事ミーティングで済むこともある。理事会で決めるべき事は定款にある。

取り消された団体の理事はその後2年間NPO法人の理事になれない

何をしなければならないかを考える(いますること)ということ

「仕事は段取り8割」と言いますが、まさしくその通りだと思いました。何をするのか?優先順位は?などを常に頭に置きシミュレーションしていきたいと思いました。

事務のやりやすさと、定款の記載には、関係あることに気づいた。






2回連続NPO法人事務局セミナー
0306【オンライン開催】2回連続NPO法人事務局セミナー.png230213_230306_裏.png

【日   時】
2023年3月6日月曜日 13:30〜16:00@オンライン
NPO法人の総会から総会後の手続きについて


【対   象】
3/6  NPO法人の総会から総会後の手続きについて
新設NPO法人で、総会から総会後の手続きの流れを確認したい方、事務局担当者、役員の方

【内容】
3/6  NPO法人の総会から総会後の手続きについて
   総会までの準備流れについて、総会後に必要なこと、税務申告について、法務局・所轄庁に提出する書類についてなど


2023年2月13日月曜日 13:30〜16:00@オンライン 
NPO法人の決算書・事業報告書について
☆終了いたしました☆
8団体10名の方にご参加いただきました。
☆ご参加いただきありがとうございました☆
終了後のアンケートでいただいた感想をご紹介します。(一部抜粋)
初歩的な事柄がよくわかった
初めてで分からない単語も多く理解が追いつかない場面もあった
事業報告は写真などを活用すると、より分かりやすい
法律で決められている決算書類とそうでない決算書類があること
決められてなくても作った方がいいんだ…と思った
3月決算でなにをすればいいかが、わかりました。
固定資産の減価償却



【加藤彰子プロフィール】
加藤彰子(NPO法人岡山NPOセンター/NPO事務支援センター 所長)
事務支援センター所長として経験と実績に基づき、岡山県内の非営利組織向けに事務・会計相談など行っている。
また、全国の非営利組織より依頼があり、会計・労務・所轄庁の手続き等のセミナー講師の実績多数あり。

【参加費】
どちらか1講座のみ:3,000円/人(岡山NPOセンター会員の方は半額の1,500円/人
2講座両方受講:5,000円/人(岡山NPOセンター会員の方は半額の2,500円/人
>>岡山NPOセンターご入会について 
【対   象】
2/13 NPO法人の決算書・事業報告書について
はじめて決算をする会計担当者、会計担当者で決算処理の仕方を確認したい方、役員の方

【内容】
2/13 NPO法人の決算書・事業報告書について
   決算を行う前に確認すること、決算書類の作成、質疑応答 など

●お申込み・ご参加の方法●
以下いずれかの方法でお申込みください。

【郵便振り込みの方】
@チラシ裏面の申込み用紙をFAXでお送りいただくか、以下のフォームからお申込みください。
 チラシ:https://bit.ly/3WBgeju

Aお申し込み後、指定の口座まで参加費をご入金ください。

Bご入金の確認後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。


【クレジットカード決済(VISA, Master, JCB, AMEX)、コンビニ / ATM、PayPal、銀行口座振替の方】
@Peatix( https://continuous-npo-office-seminars.peatix.com/ )に表示されている
[チケットを申し込む]をクリックし、決済へお進みください。

A決済手続きの完了後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。


チラシはこちら(PDFが開きます。)









【お申込み・お問い合わせ先】
特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター【担当:那須・妹尾】
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
E-mail:npokayama@gmail.com
http://www.npokayama.org/
(祝日を除く月曜〜金曜日 9:00〜17:00)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント