• もっと見る

«\オンライン受講可能!/海洋プラスチックゴミ問題を学ぶ研修会 | Main | 【オンライン開催】決算から総会まで オンラインセミナー»
検索
検索語句
法人プロフィール

岡山NPOセンターさんの画像
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
https://blog.canpan.info/npokayama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npokayama/index2_0.xml
よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会) 第9回:うちの子の不登校に、寄り添う中で。子どもから教えてもらったこと [2022年01月28日(Fri)]

よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会)
第9回:うちの子の不登校に、寄り添う中で。
子どもから教えてもらったこと

新型コロナウイルスの影響で環境が大きく変わった今、子どもたちが抱える不安や悩みに、周囲の大人や親ができることは何でしょうか。
全国の不登校の小中学生は毎年増え続けています。2020年度は19万6000人を超え、過去最多となりました。
不登校のきっかけは子どもによって多様です。不登校の親はどんなことに不安を感じているのでしょうか。どうしたらいいか、正解はないけれど一緒に考えられたら。
第9回よる会は、仲間のいる不登校の親の会 ふわさぽ倉敷代表の北村さんにご経験や想いなど、お話を伺います。

日時:2022年2月24日(木)19:00〜20:30
会場:Zoomによるオンライン開催(申込制)
申込こちらから⇒ https://220224yoru-kai-9.peatix.com

第9回ゲスト:北村康代さん

仲間のいる不登校の親の会 ふわさぽ倉敷代表
岡山県倉敷市在住
子どもがある日突然、登校を渋っている。親としてこのような日常が起こるなんて想像していなかった。子どもが一番しんどいのは分かっているけれど、親だってどうすればいいんだろう、と毎日不安を感じながら子どもと向き合う日々。
そんなとき、仲間に出会い、一人ではない!と思えた経験から、親が何でも話せる場、情報を共有できる場、少しでも気持ちが楽になり、仲間を増やせる場を作りたいという思いから令和元年11月から座談会を開催。現在はくらしき健康福祉プラザで月2回座談会を開催。SNSで情報発信もしている。


  よる会チラシ(第9回ゲスト北村さん).jpg



よる会は、様々な当事者であるゲストと進行役との対話形式で近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会です。
※ゲストへのご質問は申込フォームまで。ご参加の皆さまとの意見交換も予定しています。


対象:テーマに関心がある方、「当事者」から話を聞いて何ができるか考えたい方。
   申込時に「誹謗中傷をしない」などの「よる会のルール」に同意いただける方。
参加費:1,000円、学生500円
《集まった参加費の半額はゲストの取組ないしはゲストが選んだ当事者支援団体に寄付します》
問合せ:岡山NPOセンター【メール】 npokayama@gmail.com (担当 しらはた)
   【電話】 086-231-0532(電話は担当者勤務地・ゆうあいセンターにつながります)


★よる会にご参加の皆さまには
以下の5つの事項を守っていただきますようにお願いいたします。
【よる会のルール】
1.思いやりのある発言を心がけ、誹謗中傷をしません。
2.いろんな方の意見が聞けるように自分の発言のボリュームを配慮します。
3.撮影は許可を得たもののみとし、録音・録画等の記録を禁止します。
4.会の中で知り得た個人情報の取り扱いに注意します。
5.SNS等への無断での録画や映像・音声の投稿や誹謗中傷する投稿をしません。
※個人的な感想などは問題ありません。


「よる会」情報サイト
岡山NPOセンターのサイト⇒ http://www.npokayama.org/yoru-kai-okayama
「よる会」Facebookページ⇒ https://www.facebook.com/yoru.kai.okayama


トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント