• もっと見る

«よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会) 第7回:トランスジェンダーであること。それは困ったこと?誰が決めたこと? 悩み考え、得られたものは。 | Main | 1月13日開催!「中国5県新型コロナ対応緊急支援助成活動報告会」&「2021年度休眠預金助成公募説明会」»
検索
検索語句
法人プロフィール

岡山NPOセンターさんの画像
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
https://blog.canpan.info/npokayama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npokayama/index2_0.xml
【1/12(水)】\もっと知ってもっと使おう/岡山NPOセンターの取扱説明書をお見せします!(岡山NPOセンター会員新年交流会2022) [2021年12月14日(Tue)]

☆終了いたしました☆41名での会員新年交流会でした☆

終了後のアンケートでいただいた感想をご紹介します。(一部抜粋)

・企画の構成、タイムスケジュール、ニュースのような導入部など、どれも新鮮でよかった。
・実際にNPOを利用されている方の声が聞けてよかった。
・NPOセンター対する理解が深まり、今後の展開がイメージできた。
・皆さんのお話を拝聴し、情熱を持ち続けることで支えを得られたり、支える側もエンパワーメントされたりすることが分かった。周りを動かすくらいの情熱が大切だと思った。
・もう少し他の参加者の方々と交流できれば良かったかなと思った。
・わからないことがわからない、でも聞いて大丈夫なんだと思った。
・思っていたより気軽に相談できるような気がした。
・サービス提供が有料であることの壁について打開策を考えてもらいたい。
・ウインウインの関係にあることが、どのトークでも感じられてよかった。

ご参加誠にありがとうございました!



チラシjpeg.jpg
岡山NPOセンター会員新年交流会2022
「岡山NPOセンターの取扱説明書をお見せします!」
開催のご案内

※新型コロナ感染状況を鑑み、オンライン開催(Zoom)に変更いたしました!
日時及び内容は変更ありません。お申込みお待ちしております!


20211214_会員交流会チラシ[完成]_page-0001.jpg



師走の候、時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
また平素より、当法人の運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、恒例の「岡山NPOセンター会員新年交流会」を2022年も開催する運びとなりました。
今回は、多岐にわたる岡山NPOセンターの事業や職員の紹介、会員のみなさまとの意見交換などの交流を通し、岡山NPOセンターをより一層知って、ご活用していただけるよう、岡山NPOセンターの取扱説明書をお見せいたします!

是非ご参加ください。
皆さまと会場でお会いできますことを、楽しみにしております。




【日時】2022年1月12日(水) 18:00〜20:30
【場所】オンライン開催(Zoom)
【内容】岡山NPOセンターの紹介、岡山NPOセンター職員×会員によるトークなど
 @ニュース「岡山NPOセンターの商品概要」
 Aトーク「岡山NPOセンターの使用方法・商品比較」
   ●柚木幸子さん(NPO法人オカヤマビューティサミット 代表理事)
   ●多田美佳さん(一般社団法人はるそら 代表理事)
   ●服部育代さん(一般社団法人ほっと岡山 代表理事)
   ●中橋惠美子理事(認定NPO法人わははネット 理事長)
 B意見交換「今後の活用方法、お客様の声」
  などにより、岡山NPOセンターの取扱説明書をつくります。

【対象】岡山NPOセンター会員、会員の紹介で参加される方 ※当日の入会も可能
【定員】30名
【費用】無料
【申込】こちらのフォームからお申込みいただくか、

    メールまたはFAXにて「お名前、ご所属、電話番号、メールアドレス、岡山NPOセンターとの関りがあれば関りの内容(KOTOMO基金/協働事業など)」を以下の連絡先までお知らせください。



≫チラシはこちら(PDFが開きます。)

■お申込み・お問い合わせ先 (祝日を除く月〜金曜日 9:00〜17:00)

特定非営利活動法人岡山NPOセンター
〒700-0822岡山市北区表町1丁目4-64 上之町ビル3階
TEL:086-224-0995  FAX:086-224-0997
E-mail: npokayama@gmail.com  HP: http://www.npokayama.org/
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント