• もっと見る

« テラ・ルネッサンス活動報告 | Main | ユースビジョン活動報告»
カテゴリアーカイブ
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
最新コメント
森本のり子
学生名刺第一号 (02/17) カナコ
ポスティング第三弾 (02/16) せばた
Edgeファイナル!! (02/14) せばた
ユースビジョン短期インターン研修会 (02/14) ナナコ
学生名刺キャンペーン (02/07) カナン
学生名刺キャンペーン (02/04) カナン
Edgeファイナル!! (02/02) 高橋あゆみ
きょうとNPOセンターの窓から (02/01) 高橋あゆみ
Cプロ営業チーム 第二回ポスティング (02/01) salut つだ
Cプロ営業チーム 第二回ポスティング (01/31)
連携組織リンク
成果発表会・近況報告 [2011年10月25日(Tue)]

塔南の園児童館9期インターン生の大谷理栄ですびっくり
先日の成果発表会では、NPO職員の方に囲まれた席に座り、ただならぬ圧力を感じていたもじゃです〓笑

リボン成果発表会の感想について
8期生の皆様、半年間お疲れ様でした乾杯
今後のインターン活動をする上で、8期生の方の活動はとても参考になりました。
評価シートをじっくり読み返し、吸収すべきところはどんどん吸収していきたいと思います。

そういえば、NPO・NGOキャリア情報ポータルサイトのプロジェクトをされている方がいましたが、
実は私、そちらのサイトを通じて現在のインターンに出会いました。
・・・ちょっと何かの縁を感じ、興奮しましたキラキラ

リボン児童館での活動について
24日は午前中の活動に参加し、乳幼児さんの遊び相手をしました赤ちゃん
お母さんってすごいんだな〜と思いました。
25日には中学生と赤ちゃんの交流会に参加します。
このような活動に以前から興味があったので、とても楽しみです音符

学童クラブでは最近驚いたことがあります。
それは障害を抱えるAちゃんが
乳児さんに優しく接し、よしよしとなでたり、あやしたりしていたことです。

普段は言葉がきつかったり、
人のことを叩いたりする姿を見ていたので、
とても感心しました。

Aちゃんも心の中では頼られたいとか、
誰かの面倒を見たいとか、
役に立ちたい想いをもっているんだろうな〜

学童の中でそれを発揮できるようなサポートが必要だとあらためて思いました。

またEちゃんは車のおもちゃとカプラが好きで、毎回ひとりで遊んでいます。
その遊びに他の子ども達が集まって、
一緒に遊ぶ雰囲気になることがありますが、
いつの間にかEちゃんはまた一人遊びに没頭し、
集団遊びから離れてしまいます。

どのように周りの子ども達を巻き込めばいいのか悩みます困った
同じようなブロック遊びをしている子をそれとなく呼び込めば、
遊びが広がるかな〜と思ったり・・・
試行錯誤しようと思います。

そういえば、もうすぐインターンが始まって一ヶ月たちますね電球
子どもとの関わり方や今後の活動について少し悩むこともありますが、
時間を無駄にしないよう取り組みたいと思います。

大谷理栄
ウノ(^o^) [2011年10月14日(Fri)]


こんにちは星

インターン9期生のぞんです。
塔南の園児童館にてインターンをさせて頂いてますびっくりびっくり

今週の木曜日に児童館に行ってきましたキラキラ
子どもたちと一緒にウノをしました笑い

4人でしてたのですが、私が一番負けてしまいました…汗
子どもたちは強いですね音符

そのあと塗り絵で遊びました!
子どもたちの自由な発想にはいつも刺激を受けますキラキラ

来週の月曜日は代休日なので、またまたみんなでお出掛けです。
一緒に楽しみたいと思います星
事前研修終了 [2011年10月07日(Fri)]

はじめまして星

塔南の園児童館でインターンをさせていただきます、米田明花(こめださやか)です。
みんなからは「ぞん」と呼ばれています。
事前研修会お疲れ様でしたびっくり


先日の合宿では、現場で働く素晴らしい方たちとたくさん出会うことが出来ました。
みなさん本当にキラキラしていて、こんな方たちと出会えたことがすごくうれしかったです星

みんなで行ったワークでは、私の気づかなかった自分が発見でき、すごく勉強になりましたびっくり

自分の無知を恥ずかしく思いましたが、逆にこれからたくさんのことを吸収できると思って、
プラス思考に頑張ります!(^^)!

「無知の知」(ソクラテス)という言葉もありますし笑い
(使い方あってるかなはてな)

半年間、突っ走って、たまには戻って、でも一歩一歩進んでいきたいです太陽

これから本格的にインターンが始まりますが、よく食べよく遊びよく学びたいと思います。
インターンしてほんまによかったびっくりびっくり
そう胸を張って言えるインターンにしていきたいです。

インターン先、スタッフのみなさま、そして同期のインターン生、
これからもよろしくお願いします猫

明日は子どもたちとお出かけなので、楽しんできます星
合同研修 [2011年10月04日(Tue)]

はじめまして太陽
塔南の園児童館9期インターン生の大谷理栄(もじゃ)です音符
合同研修合宿お疲れ様でした。
帰宅後、私は12時間も眠り続けました(笑)

研修で行われたワークは、どれもあっという間に時間が過ぎ、
もっと時間がほしい!と思うくらい一生懸命に取り組んでいました。
それくらい今後に役立つ、充実した内容で、
考えてくださった実行委員の方々には大変感謝しています。

今回の合宿は、自分と向き合う良い機会になりました。
ワーク後の振り返りを通して、
自分がチームの中でどのような役割を果たしていたのかを知り、
もっとこうすることもできたなあ、と考えさせられました。

また、みなさんそれぞれに良いところを持っていて、
私も吸収していきたいなと思いました。

他のインターン先にも興味があるので、
足を運んでみようかなと思います星


実は昨日、児童館に行ったので、報告しますびっくり

障害のある子2人と初めて関わりましたが、
自分の思うようにいかないと周りに八つ当たりすることがあり、対応の仕方に困りました。

また、宿題に集中してくれないので、途中までしかできず、
残りは家でちゃんとできるのかな〜と不安になりました困った

一人ひとり個性が強いため、
関わり方に戸惑うこともありましたが、
他のスタッフと情報共有して、もっと彼らのことを知っていこうと思います電球

最後に、半年間に楽しいこと、つらいことを含め、
いろいろなことが起きると思います。

でも辛く、逃げ出したくなるようなことを乗り越えたときほど、
得るものも多く、一段と大きく成長する気がします。
半年後、大きく成長するためにも、いろいろなことに挑戦したいと思います笑顔

9期生、修了生、実行委員のみなさん、
これからよろしくお願いします。
土曜の活動報告 [2011年06月25日(Sat)]

こんにちは、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

塔南の園児童館の
みっきーですネズミ

今日は
とっっても暑かったですが、
またまた
ミニトマトトマト達を収穫しましたよりんご

学童OB、テラスの管理人S君も来てくれましたし、
課題のAちゃんも取り込んで外で遊べました

Aちゃんは、新たな友達Nちゃん
草と水を使ってスープを作っていましたよ

帰りの会で、AちゃんもNちゃんも
「Aちゃんと○○したことが楽しかったです」
「Nちゃんも○○したことが楽しかったです」
と言っていました。

私の課題として取り組んでいる、
障がいのある子もない子も関わりあえる仲間作りをサポートする
という目標に1歩近づけたように思えました熱帯魚

しかし、まだまだ
Aちゃんは他の子との関わりが上手くいきません汗

今後も仲間作りをサポートできるように活動していきたいです。

それでは失礼します幽霊幽霊ダッシュ
土曜日活動報告 [2011年06月19日(Sun)]

こんにちは
塔南の園児童館インターン生のみっきーですネズミ

昨日は
かぼちゃを植えよう企画を実行する日でした。
しかし、企画の目的が達成できそうにないので中止になり、

5月に植えて食べられそうな
とうがらしミニトマトしそを収穫しましたまる

ミニトマトはおいしいと言って洗ってその場で食べていました笑顔キラキラ

まだ、青いトマトなどもあったので
来週に収穫しようということになりました。

また、7月9日に開催される
子どもの広場、かえっこバザールカエルの企画に向けて

ビーズ作りに奮闘する子、わたあめ作りの試作をする子、
放送係の練習をする子などが見られました。

私の課題として取り組んでいる子達も
かえっこバザール企画に上手に取り込んでいけるように模索中です馬

とりあえず昨日の活動はそんな感じです

それでは失礼やす幽霊幽霊

活動内容、課題報告 [2011年06月15日(Wed)]

こんにちは
塔南の園児童館でインターンしてます
みっきーですネズミ

ゆっくり
ブログ書いてたら、時間オーバーで全部消えて
最初から書き始めています困ったサイテー
みなさんもお気をつけて…

みんなのブログを
凄い活動しとるなぁと感心しつつ、
自分も負けないぞ!とパワーを貰いながら見てますアイス

なので私も、
自分のためにも、みんなのためにも
今やっている活動内容課題について書きます。

私は、児童館でボランティアスタッフとして
日常の子どもと関わっていますニワトリ

子どもたちはとってもかわいくて、元気もりもりですラブ
しかし、いろいろ課題があるのです。

その中でも、私が課題として取り組んでいる事は
障害がある子もない子も関わりあえる居場所づくりです

その課題を解決するために
・日常の関わりを大切にする
・関わりあうきっかけづくりとなる企画をする
・組織継続のためにスタッフを増やす
の3点を活動内容としています。

5月の企画は雨雨で中止になってしまったので
今週の土曜日にその企画をしようと思っています太陽

詳細は後日ブログに載せたいと思います。

それでは、失礼します車車

合同合宿終了〜 [2011年04月23日(Sat)]

こんにちは
塔南の園児童館インターン生の
みっきーですまる

1日目の合宿は、
大学の事前指導で遅れてしまった
みっきーですまる

最初のスタートは出遅れてしまいましたが
交流会や活動を通して
最後には、皆の顔や名前はもちろん
どんな人かもわかってきたような気がします。

インターン先は別々ではありますが
同じ8期インターンの仲間として切磋琢磨していきましょーサルサルサル

合宿の感想
・自分を知り、自分と向き合うことができました
・自分の意見をぶつけ、相手の意見を聴き、
 チームとして1つのものを考え作っていく難しさを学びました


この合宿で学んだことを活かして
少しでも、今の自分を成長させていきたいと強く感じました
これからよろしくお願いしますニワトリ

塔南の園児童館サタデーファクトリー [2011年02月22日(Tue)]

こんにちは太陽
塔南の園児童館7期インターンシップ生の御所名ですりんご


2月12日は、バレンタインも近いという事で、サタデーファクトリーでは
”バレンタイン大作戦!”を行いましたおにぎり


内容としては、
ハートチョコブラウニーをつくって、たいせつな人にあげよう


という、たわいもない事のようでしたが、目的はたくさんありました音符

ハート来年度高学年になる3年生も引き込もう!
ハート手作りクラブと、サタデーファクトリーの合同イベントとして、交流を深めよう!
ハートラッピングの仕方を高学年が低学年に教えてあげることにより、低学年に、高学年に対するあこがれをもってもらおう!


というものです車

初めてのイベントのため、スタッフも戸惑う事もありました困った

しかし、この3つの目的は果たせたように思います野球

また子どもたちの、楽しそうにお菓子をつくる姿や、保護者の方に”いつもありがとう”というメッセージを書いている姿を見る事ができ、喜びもひとしおですみかん


インターンも残り1カ月となりましたねウサギ
後悔のないよう頑張っていきたいです帽子
塔南の園児童館サタデーファクトリー [2011年01月30日(Sun)]

こんにちは星
塔南の園児童館7期インターン生の御所名です音符

昨日(1月29日)は、サタデーファクトリーでスーパーボールをつくりましたりんご

子どもたちはとても楽しみにしてくれていて、
なんと始まるまでに列ができていましたおにぎり

新しく入ってくれたスタッフも2人頑張ってくれ、
みんな素敵なスーパーボールをつくる事ができましたみかん

試作では、スタッフは失敗つづきだったのですが、子どもたちは見事に成功していましたウインク


また、昨日は高学年の子どもたちが来なかったのですが、
サタファクが特別なイベントなのではなく、日常の一つとして感じられているのだなあと思いましたウサギ



みなさんも頑張っているようなので、私も頑張ろうと、ブログを見て思いましたヒヨコ
みなさんに会えるのを楽しみにしています乾杯


では、失礼しますサッカー
| 次へ