• もっと見る

« きょうとNPOセンター活動報告 | Main | テラ・ルネッサンス活動報告»
カテゴリアーカイブ
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
最新コメント
森本のり子
学生名刺第一号 (02/17) カナコ
ポスティング第三弾 (02/16) せばた
Edgeファイナル!! (02/14) せばた
ユースビジョン短期インターン研修会 (02/14) ナナコ
学生名刺キャンペーン (02/07) カナン
学生名刺キャンペーン (02/04) カナン
Edgeファイナル!! (02/02) 高橋あゆみ
きょうとNPOセンターの窓から (02/01) 高橋あゆみ
Cプロ営業チーム 第二回ポスティング (02/01) salut つだ
Cプロ営業チーム 第二回ポスティング (01/31)
連携組織リンク
合同研修 [2011年04月21日(Thu)]

はじめまして!!
地域環境デザイン研究所ecotone
第8期インターン生の木田晃平です。

あだ名はきだっちです笑い

先週末に行われた合同研修で僕は、
「自分を知る」・「相手を知る」ワーク
自分がなりたい自分というものがよくわかりました。
そして、今の自分が僕の思う理想と
遠くかけ離れていることを
知るよい機会になりました。

また、2日目のコミュニケーション・
合意形成するための力を学ぶワーク

ecotoneでのインターンに必要な力が
なにであるかを知りました。

これからは、この2日間の研修で
学んだことを心に留め、
半年後に本当になりたい自分
なれるように頑張っていきます。

みなさん、よろしくお願いします。
ボランティアスタッフ募集中! [2010年10月04日(Mon)]

みなさん、こんにちは!

地域環境デザイン研究所ecotone第6期インターンのよねです笑顔

早速ですが
ただいまecotoneでは、第12回ロハスフェスタのボランティアスタッフを募集中です!

チューリップ第12回ロハスフェスタとは?チューリップ
11月13日(土)、14日(日)大阪万博公園で行われる
「身近なコトからおしゃれにエコを実践」をテーマにしたイベントです。
イベントの中では、リユース食器の導入はもちろん
My水筒などを持参する方のために、給水コーナーがあったり、
廃油回収や牛乳パックを回収したり、環境に配慮した活動が行われています。

このイベントの中で、ecotoneは
リユース食器システムの運営、ごみの分別誘導などの活動を行っています。
そして、この活動に参加してくれるボランティアスタッフを大・大募集中です!

実際、どのようなことをするのかと言いますと、
・リユース食器の回収
・リユース食器の洗浄
・ごみの分別誘導など
を行いますクローバー

みんなで楽しいイベントを作りませんか?力こぶ

↓↓興味のある方は、ecotoneブログよりお申し込みください!↓↓
https://blog.canpan.info/ecotone/

今回の第12回ロハスフェスタは、
チューリップから活動してきた環境対策コーディネーターチームの集大成星
そして、私の半年間のインターンの集大成になります笑顔

6期のみんな、フレッシュな7期のみんな、修了生の方々、
そして、ブログをご覧のみなさま、
ぜひぜひご参加下さい!ウインク

みなさまのご参加心よりお待ちしています!


地域環境デザイン研究所ecotone
第6期インターン 米田望美
最終報告にむけて [2010年10月01日(Fri)]

お久しぶりのブログ登場です。

地域環境デザイン研究所ecotone第6期インターンのよねです笑顔
6期のみんなご無沙汰です。みんな元気ですか〜?
よねは元気です!

お久しぶりすぎて、何から書いていいのやら汗

そうそう、先日あった7期生の合同研修に
同じく6期のテラルネッサンスインターンまりりんとともに、参加してきました。
7期のみんなが目をキラキラキラキラ輝かせて、いろんなワークに臨んでいて
私も4月7期のみんなみたいに、目キラキラしてたのかな
なんて6期の合同研修のことを懐かしく思ったり、
6期の合同研修は4月チューリップのことかと思うと、時のながれは早いなあなんて感じました。

時の流れは早い。
春から始まった第6期インターンももう終盤ですね。
(終盤になるまで、ブログ書かずにすみません困った

私は、ecotoneインターンとして
チューリップからずっと環境対策コーディネーターというチームの
チーム作りを行っています。

このチームがどういうチームなのかと言いますと、
環境対策支援事業のイベントを運営するチームです。
実際の活動としては、地域のおまつりやイベントでのリユース食器システムの運営、
ごみの分別ナビゲーション、ボランティアコーディネート等を行っています。

4月から主に大学生を中心とした約20人の環境対策コーディネーターチームで、
今まで京都大作戦2010、第11回ロハスフェスタというイベントを経験してきました。
そして、イベントを通して、メンバーとともに成長してきました力こぶ

しかし、
私のインターンとしての目標!
メンバーの自主性を引き出す!
中間研修で発言していた長谷部になる!

この二つは、まだまだ実践できていません。

そんな中、現在チームは、11月に行われる第12回ロハスフェスタに向けて、動き始めました。
今回のロハスでは、私の目標として、私が先頭に立ってメンバーを引っ張るのではなく、
メンバー個人、個人が自主的に動けるようなきっかけをつくり、
個人が自主的に動けるチームでイベントに臨むことを掲げています。

そのためのきっかけづくり、
メンバー個人の可能性、自主性をひきだすには、
どうしたらいいのかなと考えながら、最近動いています。
なかなか、メンバーが自主的に動いていくようなチームを作っていくのは難しいです落ち込み

でも、最近嬉しいことがありました笑い
いつもだいたいチームのミーティングは、
私が司会進行をやっていたのですが、誰かやってみたい人いない?
と、メンバーに聞いてみると、やりたいと自ら言ってくれた子がいました。
やりたい人、もしかしたらいないのでは?
なんてネガティブに考えていたのですが、
色々メンバーに投げかけてみると、案外ポジティブな発言が返ってきて、
嬉しいです音符

しかっし、
まだまだです。

メンバー個人の未知なる可能性をひきだして、
それをチーム全体に還元して
11月のロハスフェスタでは、その集大成がなんらかのかたちになるようにしたいです笑顔
もうインターンの終盤にさしかかりましたが、
いよいよ私のインターンのがんばりどころって感じです走る
なかなか、メンバーの自主性、可能性をひきだすのは難しいですが、
私なりのactionでメンバー働きかけていきます!

最後に、6期のみんなへ。
7期合同研修で、まりりんとバッチシ6期インターン最終報告の宣伝(!)をしてきたので
お互い終盤にさしかかって忙しいと思うけど、
フレッシュな7期星に負けずに、6期もみんなで最後までガンバローねウインク

久々のブログ登場で、長文になってしまいました。
読んでいただきまして、ありがとうございました。

地域環境デザイン研究所ecotone
第6期インターン 米田望美
ecotone インターン開始 [2010年10月01日(Fri)]

乗り遅れた感がありますが・・・

はじめましてこんにちは
地域環境デザイン研究所 ecotone
第7期インターン生の川井綾子ですっ。

自己紹介
あだ名:あーこ
特徴:赤メガネ
趣味:食べること
好き:チョコレート
   JUDY AND MARY
   Cocco
   アリス
   キティちゃん
嫌い:たまねぎ
    ゴキブリ
    ホラー

です!!!よろしくお願いしまーす。

合同研修ではたくさんのことを吸収できました!!
特に、私にとっては「自分を知るワーク」と、コミュニケーション・
合意形成するための力を学ぶ
課題がとっても難しかったです。
思いっきり壁にぶち当たってしまいました。

さてさて、早速ですが、インターン先での活動を報告します!
9月29日に、ecotoneのボランティアさんたちのミーティングに
参加させていただきました!
初対面の方が多く、ドキドキしたのですが、
人の意見を引き出すこと、自分の意思を相手に伝えることは、
やっぱり難しいなーと感じました。
これから少しずつ慣れていきたいなーと思います!
ではでは★



    
ボランティアスタッフ募集してます!! [2010年06月20日(Sun)]

お久しぶりですチューリップ
まゆぴーです♪

みんな元気にしてるのかな?ヒヨコ

この前のあめさんの送別会
先日のテラ・ルネッサンス総会で、
何人か6期生に会いましたが、
みんな元気そうでなんかほっとしました♪

と同時にみんなが頑張っている姿に刺激を受けます!!キラキラ

あめさ〜ん、このブログ見てますか?
明日出発ですよね!!
気をつけて行ってきてください!飛行機


ぇぇ〜〜
本題に・・・・
ボランティアスタッフ募集の告知をさせて頂きたいと思います!!」


ecotoneでは、只今7/10(土)11(日)の第3回京都大作戦に向けて
詰めているとこでございます。

太陽京都大作戦とは・・・・太陽
10-FEET主催、全国から1万人以上もの人が集まる
熱い野外音楽フェスティバルのことです!音符

そこに、ecotoneでは毎年、
主催者とのパートナーシップのもと、
リユース食器の導入などを通して、
環境対策を実施しています。


本部、洗浄、ナビチームに分かれて、
いかにイベントをスムーズに運営できるか、
ボランティアスタッフにイベントでの活動を通して、
何か気づく場になってほしい、活動を楽しんでほしい。
という想いで準備をしております星


7/1を締め切りにボランティアスタッフを現在募集しています!!


みなさんも、ぜひ太陽ヶ丘で環境対策活動を通して
いっしょにイベントを盛り上げませんかぁぁ〜〜!!!!!!笑いキラキラキラキラ


毎年、100人以上のボランティアスタッフが参加しています。
色んな人に出会えると思いますよ。
人との出会いは、良い刺激だと思います。びっくりびっくり



少しでも興味のある方は、
↓↓↓覗いてみて下さい☆↓↓↓
http://www.ecotone.jp/event/index.html#daisakusen10
(ecotoneホームページに詳細を掲載しています。)

当日みんなの顔が見れることを期待していますヒヨコクローバー


そして、
「環境対策」「ボランティア」「音楽」に興味のある
友達などがいればぜひ誘ってください!

NPO地域環境デザイン研究所 ecotone
第6期インターン
まゆぴー(東 麻結)
東京ロハスフェスタ [2010年05月17日(Mon)]

5月8日(土)9日(日)

東京ロハスフェスタ クローバーin 練馬区「光が丘公園」チューリップ

こんにちは〜^^*

地域環境デザイン研究所ecotone
第6期インターン生のまゆぴーです太陽

先日東京ロハスフェスタに参加してきました。

二日間とも天気に恵まれ、ほのぼのロハス日和でした♪

初めての東京での開催ということだったので、

どんな雰囲気になるのか楽しみにしていました。

飲食ブースも少なく、洗浄機の出番はなかったので

使用済みのリユース食器を古布で拭いて梱包するという

作業で終わりました。


実は!インターン第1期生の、「杉野さん」と「エリーさん」が

お手伝いに来てくださいました!

お二人とも今は東京に住んでいるということで、

お休みの日にありがとうございました


本当はもっとお話ししたかったです

インターンの話も聴きたかったぁぁぁ〜〜〜

寝不足からかあくびばかりで、本当にすみませんでした。

大下さん含め、1期生3人の方を見ていると、

お笑いトリオみたいでした。


エリーさんがボケ担当
杉野さんはツッコミ担当
大下さんはツッコミつつも、杉野さんの鋭いツッコミが入る  

みたいな。

あまりお話できなくて残念でしたが、

今後も機会があればお会いしたいです♪♪

そして、東京で参加していたボランティアスタッフのみなさん。

もっと話せば良かったと少し後悔しています。

みなさんゴミの分別も来場者の方に丁寧に説明してくれて、

笑顔だったのがすごく嬉しかったです♪


またどこかで会えるといいなぁ♪♪

これから東京でも開催されれば嬉しいですね☆★

以上
東京ロハス日記でしたー♪

(第6期インターン生)東 麻結

2日間 [2010年05月01日(Sat)]

こんばんは!
NPO 地域環境デザイン研究所 ecotoneでインターン6期生の
「まゆぴー」こと東 麻結です。

30日までなのに、日付が変わり5月になってしまいました。
すみません。。。

合宿から早1週間が経とうとしていますね。

2日間お世話になったNPO団体の皆さま、
修了生のみなさん、
本当にありがとうございました


この2日間、今年一番!と言っても過言ではないくらい
頭がフル回転でした。

「NPOとは・・・・」
「自分とは・・・・」
「十四の心を持って聴く」
「ビジネスマナー・スキル」
などなど


普段から直感で行動することが多い私にとって、
「考える」ということを避けてきたところがありました。

しかし今回の合宿で
考えることは自分を成長させることに不可欠なんだと実感しました。


「人間は考える葦である」とはこういうことなのですかね。
んん・・・?

これから
「半年はあっという間だった」という修了生の言葉を常に意識して、
一日いちにち大切にして過ごしていきたいです!

みなさん、これからもよろしくお願いします!
インターン先は違っても、共に頑張っていく仲間ですよね!
次会えるが楽しみです!


そして今日、
「環境対策コーディネーターの第1回ミーティング」をしてきます!
交流深めるぞ!

それでは、今日はこのへんで!

まゆぴーでした。
合同研修を終えて [2010年04月26日(Mon)]

初めまして!
地域環境デザイン研究所ecotone第6期インターン生の米田望美です。
合同研修お疲れさまでした。

振り返って合同研修の2日間は、別世界にいたんじゃないかって思うくらい
刺激が多くて、そしてたくさんの学び、気づきがありました。

この合同研修で、同じ第6期のみんな、修了生の方、実行委員の方々、
多くの人と出会いました。
人と出会うことは、新たな自分に出会うチャンスなんだなぁと、
合宿が終わってあらためて思いました。

大学も違うし、年齢も違う、接点は一つ、このインターン。
インターンが結びつけた出会いは、
私にまた新たな世界を見せてくれたような気がしました。

なんだか、抽象的すぎですねぇ、、、、
書いてて、自分でもよくわかんないです、、、、

まぁ、とにかく、私は今回の合同研修で
人って素敵やなぁ
出会いって素敵やなぁ
人の笑顔って素敵やなぁってあらためて思いました。
そして、素敵な人に出会ったら
素敵な人のいいとこ盗んで自分も素敵になろうじゃんって思いましたぁ!

自分自身について、合同研修を通じて強く思ったのは、
やっぱり自分が動かなきゃ何も変わらないってことです。
引っ込み思案で、合宿中も受け身になりがちだったけど、、、、、

これからの6ヶ月間
今回の合同研修で学んだ多くのことを大切にして、
自分自身もっともっと積極的に動いて、アクティブな人間になろうと思いました。

6ヶ月後の自分をイメージしながら、これからインターン頑張っていきますっ!

以上、よねちゃんがお送りしましたぁ!
研修の感想 [2009年10月01日(Thu)]

研修お疲れ様でした。5期インターン仁久丸です。

久々、活気のある場へ出向て良かったです。
今まで知らなかった方達と知り合えたことを嬉しく思いました。
とりあえず半年、何とか乗り切れたら幸いです。

これからもよろしくお願いします。


地域環境デザイン研究所ecotone 
5期インターン仁久丸維子
相互訪問実施しました! [2009年01月29日(Thu)]

地域環境デザイン研究所ecotoneインターンの前川です笑顔

だいぶ前になりますが、
12月14日に相互訪問開催しました。

実施場所は、パルスプラザ城陽「京都環境フェスティバル」にて
主に食器の洗浄作業をしていただきました!!

参加者は北條さん・樺島さん・関さん の三人です星

食器数はそんなに多くなく、わざと食器約100枚ほど残しておいたのですが・・・
30分持たずに作業終了してしましました雨

すごくきれいに早くできたのは良かったのですが汗
相互訪問の時間は1時間近く残ってしまいましたので引き続き作業を続行!!
桑田さんのカメラに笑顔を向けるカズヨがとっても印象的で、面白かったよ 笑

みんなで楽しんで食器の洗浄しました音符


いきなり一か月飛びますが・・・

1月10日はNPOセンターの安並さんの中間報告&相互訪問へ行きました!
中間研修でも多くの刺激をもらいましたが、
今回もまた「がんばらな〜!」と、プレゼンを見て思いました月

最終研修に向けてみんながんばりましょう!!

交流会では一期の先輩が来てくださてましたキラキラ
ecotoneには事務局スタッフの大下さんが一期生でいつもお話しているのですが、
他の方にあったのは初めてでした。
インターンが終わってもいろんな形で団体にかかわっている方ばかりで、
すごいな〜と思ったのと、私もそんな風に自分に合った形で団体に関わっていきたい!!
と思いましたクローバー

そして、やっと最近プロジェクトが動き出したように感じています。
半年と決められた時間で作業を終わることも重要だと思います!!
あと2か月でちゃんと完成できるように頑張ります!!

| 次へ