初めまして、こんにちは
山科醍醐こどものひろばインターンの矢野です。まりりんです

大阪生まれの大阪育ちです。大阪のどちらかと言えば南の方から、
毎度がんばって京都まで繰り出しております。

そこにはもう、愛しかありません


笑
今回の合宿で、完全に
紫キャラが定着してしまいました。
「まりりん」増殖中なようですが、紫や黒の服を着てゲラな子がいれば、それはきっとわたしです。笑
これから、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
さてさっそく!去る16-17日には、合同研修(合宿)が行われました!
わたしもやはり、多くの
出会いが一番の収穫です。
素敵な同期の仲間たちや修了生の方々、また尊敬してやまない受け入れ団体の方々、、

この合同で行われるインターンの、本当に素敵なところですね。

1日目にとても印象に残っているのは
、「自分を知る」「相手を知る」ワーク。
合宿以降、“
使命=自分の命を使って成し遂げたいこと”というフレーズが、
何故かずっと頭の中でまわり続けています。それだけわたしには、心に響いたことばでした。
使命は、これが私の使命だ!と気付いて(思って)やっていくものなのか、
はたまた自分では気付かないのか、死ぬまで気付かないなんてこともあるのでしょうか。
でもきっと、自分のやりたいことや進んでいく道が、使命なのかな?と信じています。
このワークで、いまの自分のこの部分を構成していたのは、
あのときのあの経験?と考えるのはとても楽しかったです。

自分では気付けないことも、たくさんスーパーバイザーの方に助けていただきました。
また、それをみんなで共有できたことが本当によかったです

いろんな
思考や夢のカタチがあるなあ、と尊敬したり共感したり・・・

2日目では、
合意形成のワークがとても印象的です。
あんな場面で、本当の自分って見え隠れするのかもしれないですね。
結局最後まで決まらず、難しかった。。。

でも実は以前大学でやったときは、それなりにスッと決まったんです。
そのときは、グループの子が妥協しているのも気付いたし、自分もどこかで妥協していました。
それがあったので、余計今回は妥協しませんでした(笑)
みんなも妥協せず、意見を言ってくれるのがすごく嬉しかった。
でもそんなことに意識がいきすぎて、そこには
課せられたミッションを達成することや、
グループメンバーを思いやる気持ち、
気持ちの共有が欠けていました。
でもきっと、普段の生活や活動で大事な部分って、
わたしたちが欠けていたところにあるのではないかと思います。

こうやって
たくさん気付けたことを、
日常に活かしていくことが、わたしの一番の課題です。
また”
聴く”という漢字にあるように、
相手のことばや気持ちに意識を傾けて会話をすることを、心がけていきたいです。
貴重な機会を無駄にせず、半年間やり切りたいです!
大変長くなってしまって、すみません。。。
また更新しに来ます(^_^)
これから、どうぞよろしくお願いいたします
