11/12ミニ事前研修 [2011年11月12日(Sat)]
はじめまして!edgeインターン生の小林知代(ともたん)です
![]() 好きな食べ物は豆腐です。 これから湯豆腐がおいしい季節になりますね。 ブログ読者のみなさんも、お鍋を食べてぬくぬくあったまりましょう〜(*^_^*) さて、11/12(土)には、「ミニ」事前研修がありました ![]() 本来ならばインターン生は、10/1(土)〜2(日)に行われた事前合同研修に参加することになっていました。 しかし、その研修の後にインターンへの参加を決めた迷える子羊が5匹… ![]() そんな私たちのための研修の機会が、ミニ事前研修という訳です。 〜やったこと〜 @アイスブレイク(自己紹介など) ANPO・NGOレクチャー(NPOやNGOはどのように発展してきたのか) B「自分を知る」ワーク(過去にあった出来事、感じたことは、今にどうつながってる?) では順番に、どんなことをしたのかをその場の雰囲気と共にお伝えします。 @アイスブレイク アイスブレイク=場を温めるためのワークをしました。 白い紙が手渡され、 「名前とインターン先」そして「好きな動物を3匹」書くようにとの指示がありました ![]() なぜ動物なんだろう?と疑問に思いながら記入しました。 (後に心理テストになっていると明かされるのでした。 ブログ読者のみなさんも、好きな動物を3匹思い浮かべてみてください! 後ほどネタばらしが…。) 書けたら、1人ひとり発表していきます。 好きな動物に加え、その理由も話します。 「おいしそうだから」魚。 「キリンに似てるから」キリン。 「乗ったことがあるから」ゾウ。 ユニークな回答が飛び出します ![]() どよめきがおきたり、わらいがこぼれたり…。 ちなみに私は、ペンギン、くらげ、コアラでした。 (ここで心理テストのネタばらし…。 1匹目に思い浮かんだ動物………なりたい自分 2匹目〃………周りから思われてる自分 3匹目〃………今のほんとの自分 私…くらげだと思われてるみたいです。確かにぷかぷか漂っている…かも。) ANPO・NGOレクチャー きょうとNPOセンターの森本さんが、講義形式で説明してくださりました。 にこやかな笑顔で、大事な点は私たちに質問や確認をしながらお話を進めてくれました。 内容は簡単に言うと、今日のようにNPOの活動が盛んになるまでの経緯についてです。 阪神淡路大震災が契機となり、若者のボランティア人口が急激に増加しました。 今22歳な私は、当時小学校2年生でした。 その時の若い人が、一から、NPOやNPOで働く人材養成のプログラムを作り上げたのです。 彼らの思いが脈々と今を生きる私たちに伝わり、NPOで働きたい学生がインターンに参加しているという訳ですね。 NPO、なんというロマン ![]() ![]() ![]() …少し熱が入ってしまいましたが。笑 社会に出る前の私たちが、NPOで実際に働きながら学べる体制が整っていることは、恵まれているなあとひしひしと感じます。 B「自分を知る」ワーク 個人的に、とても楽しかったのがこのワーク。 机の上に用意されたもの ・大きめのふせん…ピンク、水色、黄色 ・マジックペン ・模造紙 はじめに、ふせんに書くことの説明がありました。 ピンクには「将来の夢」、水色には「過去にあった印象的な出来事」、黄色には「出来事から感じたこと」を書くこと。 「ようい、はじめ!」の声で、みんないっせいに書きだしました。 中学の時に出会った人、読んだ本。高校の時に感じた悔しさ。 大学に入ってから経験した挫折。そこから立ち直り、インターンに参加している「今」。 全部、ばらばらな出来事で、別々の感情に見えました。 でも、たくさんのふせんを模造紙の上で整理していくと、大発見がありました ![]() 意外なところで、過去と今がつながっていました。 ![]() ↑模造紙の上で整理されたふせんたち 自分を構成している要素を再確認することが出来ました。 ささいな出来事がつながって、小さな感情が積み重なって、今の自分の思いや行動につながってるんだなあ、と深々と感じました。 誰の中にも、「自分だけの」生きてきた道がある。 他のインターン生の「自分を知る」ワークの結果を聞いて、そう思いました。 どの人の人生の中身も、おもしろい!がいっぱい ![]() 今日初めて出会って、名前と所属大学しか知らなかった人もいます。 でも、どんな道をたどってきて、どんなことを感じたかを知ったら、少し距離が近くなったように感じました。 最後は、インターン生で決意表明をして終わりました ![]() 受け入れ先団体の方、インターン運営委員の方々からは激励のお言葉が! 「原点」 「つながり」 「積み重ね」 「道に迷うことで道を知る」 「知らないからこそ、見える」 活動を進める中で、じわじわ意味が分かってくる言葉もあると思います。 私たちに、真剣に向き合ってくださる大人の方がいることに、胸を打たれました。 |