10/2(日)事前合同研修2日目 [2011年10月11日(Tue)]
9期インターン事前合同研修の二日目です。
10/2(日){テーマ}NPO・NGOで働くための力をつける 9:00-12:00 チームで仕事をする力をつけよう! (大下宗幸:地域環境デザイン研究所ecotone、竹久輝顕:京都市ユースサービス協会) プロジェクトを通じてチームで仕事をしていく力をつけるために、コミュニケーション・合意形成するために大切なポイントを学ぶためのワークを行いました。 グループに分かれ、まずは、正方形ブロックをそれぞれに持っている情報から正解の形へと組み立てるワークを行い、グループで話し合う上で大切なポイントを確認しました。 ![]() その後、一人ひとりが持っている情報をもとに、正確な地図を作成するというグループでコミュニケーションを取り合いながら、ひとつの目標を達成するワークを実施。ワーク後には自分自身や他者とのコミュニケーションの取り方について、お互いを振り返りました。 12:00-13:00 昼食 昼食は2階のロビーでいただきました。 13:00-15:00 外部の人たちと仕事をする力をつけよう! (池田英郎:塔南の園児童館、塩田健悟:きょうとNPOセンター) 外部の人たちからの信頼を得ながら仕事をしていく上で、求められる基本ビジネススキル・マナーを学ぶワークを行いました。 まずは、簡単なクイズ形式で、正しい日本語の使い方や敬語について解説。また、活動中に気をつけなければいけないことを法律の観点から解説しました。 その後、二手に分かれて、実際に印刷機予約の電話をかけるワークやメールを作成する実践ワークを行いました。 ![]() ビジネスマナーは、組織の一員としてこれから活動する上で、外部の人たちから「信頼」を得るために、大切なスキルであること、身につけるためには、事前の確認やお手本となる人をよく観察して学ぶことが大切であることを学びました。 15:10-16:40 二日間のふりかえり、今後に向けて 最後に、二日間を通じて気づいたこと・学んだことなどをインターン先のスタッフとともにふりかえりました。 ![]() その後、6ヶ月後の目標をみんなの前で宣言し、研修を終えました。 これから、インターン生は各プロジェクトの中心スタッフとして活動していきます。 それぞれの活躍をブログにて報告してきますので、ご期待ください! ![]() 事前合同研修の感想を9期インターン生がブログにて報告しています! ぜひご覧ください。 京都福祉サービス協会 竹本さん 塔南の園児童館 米田さん サリュ 竹内さん 塔南の園児童館 大谷さん |