• もっと見る

«インターンinインターナショクナル9 | Main | 京都福祉サービス協会インターン報告»
カテゴリアーカイブ
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
最新コメント
森本のり子
学生名刺第一号 (02/17) カナコ
ポスティング第三弾 (02/16) せばた
Edgeファイナル!! (02/14) せばた
ユースビジョン短期インターン研修会 (02/14) ナナコ
学生名刺キャンペーン (02/07) カナン
学生名刺キャンペーン (02/04) カナン
Edgeファイナル!! (02/02) 高橋あゆみ
きょうとNPOセンターの窓から (02/01) 高橋あゆみ
Cプロ営業チーム 第二回ポスティング (02/01) salut つだ
Cプロ営業チーム 第二回ポスティング (01/31)
連携組織リンク
インターンinインターナショクナル10 [2011年01月15日(Sat)]

こんにちは。インターナショクナルインターンこじまですヒヨコ


今事務所には菊池とedgeインターン秀ちゃんがいます。
秀ちゃんはtwitter&ブログを使いこなし、すごいパキパキしていました!いやぁすごいキラキラ

ワンフェス民族料理模擬店「みんなのキッチン」→http://twitter.com/#!/minnkichi


あたしはネットもtwitterもよくわからないので2人とも白い目で見てきます。
うそです。そんなに白くありませんでした。
ゆってみただけです宇宙人



さて、昨日「300,000人Happy Project!」に興味をもってくださった
留学生支援団体に所属して、運営にも関わっている学生さんと話ができましたサル



メンバーに。というよりも、
メンバー募集の工夫や京都の学生の動き(?)、留学生の現状の話をしました。
大阪とはやっぱり違うのかもしれないとまた思いました。

募集方法についてもらった意見は前にかっつんにもらったのと同じで
「学生にとってのメリット」をもっと示したほうがいいということでした。


最近はプロジェクトの企画・調査・意見交換会・キャンパス見学ツアーとか
もっとプロジェクトの「基盤」となるところから学生と一緒につくりたいなぁとか思っています。


せっかく自分からやるってゆってくれたからには、何かやりがい・成長・得るものを感じてもらいたい!と思うんです。
プロジェクトにもナショクナルにも愛着をもってもらいたいと思うんです。

まぁメンバー集めれてないんですが・・・。


もう少し試行錯誤しながら進めていきます泳ぐ





コメントする
コメント