• もっと見る

«7期プロジェクトNo.3 きょうとNPOセンター | Main | 7期プロジェクトNo.1 インターナショクナル»
カテゴリアーカイブ
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
最新コメント
森本のり子
学生名刺第一号 (02/17) カナコ
ポスティング第三弾 (02/16) せばた
Edgeファイナル!! (02/14) せばた
ユースビジョン短期インターン研修会 (02/14) ナナコ
学生名刺キャンペーン (02/07) カナン
学生名刺キャンペーン (02/04) カナン
Edgeファイナル!! (02/02) 高橋あゆみ
きょうとNPOセンターの窓から (02/01) 高橋あゆみ
Cプロ営業チーム 第二回ポスティング (02/01) salut つだ
Cプロ営業チーム 第二回ポスティング (01/31)
連携組織リンク
7期プロジェクトNo.2 edge [2010年07月01日(Thu)]

潜在層や支援者を掘り起こし、行動につなげる!
社会起業を社会に効果的に発信するための広報戦略の提案


▼団体名;特定非営利活動法人edge

▼プロジェクトテーマ:「社会起業家」を社会に発信するための広報戦略立案と実行
このページの印刷はコチラ


07no2_edge.pdf





▼プロジェクト概要:
 社会の課題を解決していくための事業を起こすことや、起業にチャレンジしようとする人々は「社会起業家」「ソーシャルアントレプレナー」などと呼ばれており、いま、世界の各地で「社会起業家」が出現し、活躍しています。日本でもNPO(非営利組織)の台頭など、社会の課題に事業として取り組むことへの関心が高まっています。
 しかし、「社会起業家」の存在や支援の取り組みは、まだまだ一部の認知にとどまり、社会起業家の力が十分に社会変革に直結していない現状があります。社会起業を通した社会変革を構築するためには、さらなる情報発信や認知度の向上が求められます。
 そこで、社会起業家支援の現場に従事しながら、現場のできごと・雰囲気をつかんだ上で、社会起業への参加や支援を促すためにはどのような表現・方法・ツールで伝えれば効果的なのかについて、広報戦略を提案していただきます。
 NPOに関わる人だけが「この活動は大事だ」と感じ、行動するのでは、社会を変えていくのに十分とはいえません。より多くの市民や支援者が「この活動はとても重要だ。自分も何かやってみよう(応援しよう)」と変わってこそ、社会の課題解決やより良い社会づくりに到達することができます。NPOにおける広報とは、多くの市民に理解・共感・参加を促進するといった社会との関係を作り出し、社会の課題を解決する力につなげることといえます。 このプロジェクトでは、社会起業家をめざす若者のためのビジネスプランコンペ 「edge2011」の様子を、社会起業家をめざす若者や社会起業を支援しようとする人たちへ、どうすれば効果的に伝えられるかを実践していただきます。とりわけ、2010年12月12日に開催する「edge2011ファイナル」の事前・事後の広報戦略を立案し実行していただきます。

▼業務内容:
・コンペ「edge2011」の運営アシスト
・コンペ「edge2011」ファイナルイベントの観覧者(来場者)の集客増に関する広報戦略の立案
*新たな広報先述の提案(新規広報先の開拓・効果的な広報ツールの提案等)を期待しています!
*昨年(第5期)のインターン生はファイナルイベント紹介動画を作成しました!
<第5期インターン生が作った動画>
https://blog.canpan.info/edgeweb/archive/218
・「edge2011」ファイナルイベントでの広報戦略の実践、広報効果の検証
ファイナルイベント開催後の広報戦略の実践(ウェブサイトへのレポート掲載、追加取材など)
次年度に向けた、広報戦略の提案

▼採用人数:1〜2名

▼勤務地:
特定非営利活動法人edge事務所
住所:京都市中京区三条通室町西入衣棚町59番1三条清水ビル5階
最寄り駅:地下鉄烏丸御池駅から徒歩4分(6番出口(無人改札))
運営会議は、大阪での開催の場合があります。

▼勤務日数、時間:
週2回程度(原則として、10時〜17時・平日)
【重要】10月〜12月に集中的に関われる方を希望します。
※学事日程、試験日程、年末年始等は考慮します。勤務日数は相談の上決定。
※午前勤務、午後から勤務も対応可能です。土日勤務の可能性もあります。

▼参加必須行事・会議:
下記の行事は、インターンとして必須参加とお考えください。
・10月16日(土)edge2010セミファイナル(第3次審査)
・11月14日(日)集合メンタリング(ビジネスプラン相談会)
・12月12日(日)edge2011ファイナル(最終審査)
その他、定例会議(土日や平日夜のこともある)にもできるだけ参加のこと。
9月18日(土)〜20日(月)edge2011集合研修を行います。
インターンシップ期間前ですが、edgeのことを深く知る貴重かつ重要な場なので、可能な限り参加ください。

▼必要なスキル・知識・経験
・基本的なPC操作
(■Word、■Excel、■PowerPoint、■メールソフト、□その他)
広報やマーケティングについての知識や経験がある方がのぞましい
※イラストレーターやフォトショップ、webデザインや映像編集などができる方は、業務の幅が広がります。なお、自分ではできなくても、そういったスキルを持つ友人や知人がいるという場合もOKです。

▼参加要件:
・インターン期間中にPCメールでの連絡・やりとりが滞りなく行えること
・広報やマーケティングの知識や研究経験があり、実践の場を求めている方
・学業、他のNPO・ボランティア活動、サークル、アルバイトなど忙しすぎる方は、お断りすることがあります。(プロジェクトのコミットメントが低くなり、互いにマイナスになると考えているため。状況については、面接でお聞きします)

▼団体、もしくはインターンに適する人材像;
・プロジェクトの目的を理解し、成果創出に向け、積極的な意志を持つ人
・新規プロジェクトの立ち上げに対する、自主性・開拓性を持つ人
・必要に応じて、上司や仲間に連絡・相談できる人
・社会起業家への関心や共感を持つ人
・将来、社会起業家として活動したい人、社会起業家を支える仕事をしたい人も歓迎します。

▼事前学習事項・図書・ウェブサイトなど
・「好きなまちで仕事をつくる」ETIC編、発行TOブックス(貸出可能)
edge公式ブログ https://blog.canpan.info/edgeweb/
特に、下記はしっかり読み込んで来てください。
https://blog.canpan.info/edgeweb/archive/204
https://blog.canpan.info/edgeweb/archive/222
edge公式サイト http://www.edgeweb.jp/

▼費用弁償
 報酬 なし
 交通費 ■支給 □自己負担
 その他経費 事業実施において発生する経費は当団体で負担します。
       昼食は各自負担

▼インターンを通して得られること
・実際に事業をゼロから創り上げる経験
・どんな業界でも必要とされる広報戦略、マーケティングなどの実践力
・社会起業家についての最新情報や現在活躍する社会起業家との出会い
・普段は体験することがない社会起業家支援の現場体験

▼団体情報
―ミッション:主に社会起業家、社会起業家を目指そうとする者及び社会的事業を営む者に対して、ビジネスコンペティション、コンサルテーション、その他の支援に関する事業を行い、社会起業家等の育成に寄与することを目的とする。

―主な事業
・社会起業家育成コンペ「edge」の開催
・edge道場(個別コンサルティング)の開催
・社会的企業創業支援ファンドの運営


代表者 田村太郎
設立年 2004年(法人化2009年)
組織体制
     常勤職員  1名
     非常勤職員 2名(アルバイトを含む)
     インターン 1名
     理事が事業運営の中心を担っている組織です。

URL http://www.edgeweb.jp/


*このプログラムに関する問い合わせは、下記事務局まで。
(特)ユースビジョン (担当:桑田)
E-mail: info@youthvision.jp Tel:075-254-8617(火〜金 13:00-18:00)
コメントする
コメント