プロジェクトNo.9 京都福祉サービス協会 [2008年06月19日(Thu)]
ゼロから創る福祉拡充プロジェクト
地域ニーズに応えよう!ボランティア活動者支援プロジェクトの提案 ▼団体名;社会福祉法人 京都福祉サービス協会 ▼プロジェクトテーマ:地域ニーズに応えるための基盤整備(地域福祉サービス事業拡充のためのプロジェクト) |
|
このページ内容の印刷はコチラ
▼プロジェクト概要: 京都福祉サービス協会は、ホームヘルプサービスを始めとし、施設福祉サービスや児童福祉サービス等を行う組織です。これらのサービスのうち、施設福祉サービスや児童福祉サービスには、多くのボランティアが参入しています。いずれの分野においても、ボランティアは必要不可欠な存在であり、運営していく上での大切なパートナーです。またこの春より、法人内の高齢者施設(8施設)には、それぞれボランティア担当職員が配置されました。現在は各施設のボランティア受入れ体制整備を行うと共に、今後の取り組みについて模索している段階です。 活き活きとボランティアに活動していただき、共に福祉を支えていくためには、ボランティア自身のニーズを捉えて、フォローをしていくことがポイントです。来所するボランティアの属性(年齢や職業等)は幅広く、それぞれの属性に応じて抱える悩みは異なります。 ボランティアの抱える悩み(ニーズ)は、広く捉えれば「地域におけるニーズ」とも言えます。「ボランティア活動者支援」及び、「地域におけるニーズ充足」を目的とし、ボランティアが抱える悩みをフォローできるプロジェクトを、法人の新たな取り組みの一つとして、立ち上げたいと考えています。 市内8ヶ所にある高齢者施設に来所するボランティアのニーズを調査し、どういった支援体制を整えたらよいか、ボランティア担当職員と共に考え、共に実現を目指しましょう。 ▼業務内容:具体的な進め方の提案や新たな企画など歓迎します! ・プロジェクトのゴールの明確化/共有 ・各施設のボランティアに対するニーズ調査・ボランティア来所数調査など (アンケート調査/ヒアリング調査 など) ・集計データに基づく、ニーズの明確化 ・それらのニーズをフォローするためには、法人としてどういったことができるか、またどういった形が望ましいかの検討、及びプロジェクト原案の作成。 (例えば、介護者相談会・進路相談会等) ・それらを実施するには、どういった人員が必要か、時間帯はどうか、募集はどうするのか、等を要検討。 ☆ 約半年間という短期間では、プロジェクトの実施にまで漕ぎ着けることは難しいかもしれません。まずは、プロジェクト実現のための、基盤整備を共にしていきたいと考えています。 ☆ 調査票及びプロジェクト原案作成等、概ね主体的に行っていただく予定ですが、随時担当職員がフォローします。一緒に頑張りましょう! ▼採用人数:1名 ▼勤務地: 住 所:京都市下京区西木屋町通 上ノ口上る 梅湊町83番地の1 ひと・まち交流館京都 4階 最寄り駅:* 京都市営バス205/17系統 「河原町正面」バス停下車してすぐ。 * 京都市営地下鉄「五条」下車 5番出口から徒歩10分 * 京阪電車「五条」下車 徒歩8分 週1回(月4回)程度 ※ 一日勤務の場合は8時半 〜 17時半。午前・午後いずれか半日のみの勤務もお願いする場合もあるかもしれません。 ※ 日にちについては、担当者と要相談の上、決定する。 ▼参加必須行事・会議: ・ 法人ボランティア担当部会(予定) ▼必要なスキル・知識・経験 基本的なPC操作 (■Word、■Excel、□PowerPoint、□メールソフト、 □ その他) ▼参加要件 ・ 社会福祉法人や高齢者施設等の知識がある方が取り組みやすい。 ▼団体、もしくはプロジェクトに適する人材像: ・様々な角度から、可能性を探れる人 ・諦めずに、根気強く物事に取り組める人 ・時間を守れる人 ▼事前学習事項:図書・ウェブサイトなど ・社会福祉法人や高齢者施設等の予備知識があることが望ましい。 ▼費用弁償 報酬 なし 交通費 □支給 ■自己負担 昼食は各自で用意 ▼インターンを通して得られること ・現場で活躍する職員やボランティアに多く出会えます。ボランティアと話をすることで、色んな生き方や物事の捉え方に触れられ、自分の視野も広がります。 ▼団体情報 ―ミッション:「くらしに笑顔と安心を」を法人の理念とし、一人ひとりの市民が住みなれた地域の中で、安心して笑顔ある暮らしを続けられるように、ご利用者の立場に立って生活支援をしていくことが大切なミッションです。 また、社会福祉法人という法人格の特性上、公益性の高い事業の実現が求められています。 ―主な事業 ・施設福祉サービス(介護老人福祉施設/ケアハウス) ・在宅福祉サービス ( 訪問介護事業/介護予防訪問介護事業/居宅介護支援事業 短期入所生活介護事業/通所介護事業等 ) ・相談サービス(地域包括支援センター) ・児童福祉サービス(児童館) 代表者 理事長 谷口三夫 設立年 1986年 組織体制(法人本部施設部) 常勤職員 9名 非常勤職員 0名 インターン 0名 URL http://kyoto-fukushi.org/ *このプログラムに関する問い合わせは、下記事務局まで。 (特)ユースビジョン (担当:桑田) E-mail: info@youthvision.jp Tel:075-254-8617(月〜金 13:00-18:00) |