さて、下記のとおり『復興と災害ボランティア 〜新たなステージでの役割を考える〜』と題した講演会を10月20日(木)茨城県水戸市で開催致します。被災地NGO恊働センターの村井さんをお呼びして、現段階での被災地で求められるボランティアの役割を考えます。
直前のご案内で大変恐縮ですが、県外からの参加者、一般の方も大歓迎です。(本日は事務所に人がおりませんので、お申込みは事務所携帯の 080-3491-4983 までお願いします)
=====================================================
詳細:< http://npocommons.org/commons/work/2011/reconstruction.html >
『復興と災害ボランティア 〜新たなステージでの役割を考える〜』講演会、参加者募集中!
今、被災地で何が求められているのか?
3.11未曾有の大震災から半年が過ぎました。ライフラインをつなぐ物的、量的支援の復旧期から被災者の個別的生活再建を目指す復興期という新たなステージでのボランティアの役割を考えます。
■講 師
村井 雅清(むらい まさきよ)さん
(被災地NGO恊働センター 代表)
阪神淡路大震災後『ちびくろ救援ぐるうぷ』(現:ぐるうぷ“えん”)事務局長(のち代表)として、「たったひとりの命・くらし」を見つめる救援活動に取り組む一方、「阪神・淡路大震災『仮設』支援NGO連絡会」(現:被災地NGO恊働センター )の代表となり、現在にいたる。
震災後、国内外の災害に対する支援活動に取り組み、海外では過去48回にわたってコーディネーター役を務める。『CODE海外災害援助市民センター』理事・事務局長、『震災がつなぐ全国ネットワーク』顧問、『しみん基金・KOBE』副理事長など。2006年4月より神戸学院大学客員教授。

■日 時
平成23年 10月 20日(木)午後2時〜4時(受付開始:午後1時半)
■会 場
茨城県JA会館4階大会議室(〒310-0022 茨城県水戸市梅香1-1-4)
アクセス:< http://www.ib-ja.or.jp/access.html >
■対 象
災害支援活動に興味がある方や団体
■定 員
100名
■参加費
無料
■主 催
茨城県生活協同組合連合会
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
■共 催
茨城県社会福祉協議会
■後 援
石岡市社会福祉協議会、東海村社会福祉協議会
■お問い合わせ・お申込み先
以下のサイトから参加申込書付き案内チラシ(PDF/336KB)をダウンロードして、ご記入の上、FAX、またはeメールで下記までお送り下さい。お電話でも受付致します。
< http://npocommons.org/commons/work/2011/files/reconstruction.pdf >
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
〒310-0022 茨城県水戸市梅香2-1-39 茨城県労働福祉会館2階
電話:029-300-4321
FAX:029-300-4320
eメール:info@npocommons.org