第2回実NPO法人会計力検定(2019年8月実施)
「実践ベーシック」レベルにおいて、
間違いの多かった問題をご紹介します。
【会計知識】について
NPO法人ではよく見かける事例として、助成金を受けて、
内装工事を行った際の仕訳等の問題が出題されました。
------------------------------------------------------------
×0年度中に助成金100万円を受取り内装工事を行いましたが
年度中には完成せず、×1年度になってから、工事が完了して
引き渡しがありました。
------------------------------------------------------------
この場合には、助成金は前受金で処理をして決算を終えます。
工事完了し引き渡し日の属する事業年度において、前受金から
受取助成金に振替処理をします。
また、×0年度中の工事に関する費用は
「建設仮勘定」として処理をしておき、×1年度に工事が完了
した時点で、固定資産として計上します。
●×0年度中に助成金を受取った場合
借方:現預金
貸方:前受金(前受助成金)
●×0年度中に工事業者に支払いをした場合
借方:建設仮勘定
貸方:現預金
●×1年度に工事完了、引き渡しを受けた場合
(助成金)
借方:前受金
貸方:受取助成金
(工事)
借方:固定資産(建物付属設備)
貸方:建設仮勘定
----------------------------------------
上記の事例の場合には、財務諸表の注記に
記載する必要があります。
「使途等が制約された寄付等の内訳」【×0年度】まだ受取助成金として収益に計上して
いませんので、注記の項目には記載しません。
【×1年度】財務諸表の注記で記載します。
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
「固定資産の増減内訳」【×0年度】建設仮勘定で記載します。
したがって、減価償却の計算はありません。
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
【×1年度】建物付属設備として記載し、減価償却累計額も記載します。
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
NPO法人会計特有であり、なおかつ、非常に現場では
非常によくある事例です。
posted by 一般社団法人NPO会計力検定協会 at 10:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
「実践」に関するお知らせ