• もっと見る
笑う猫のつぶやき
ユルいブログにどうぞようこそ。
« 4045枚の「あなたといっしょ、いい未来」 | Main | ごくろうさまふたつ »
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
nagi
ありがとう、赤い羽根 (05/07)
ありがとう、赤い羽根 (05/02) しろたん
芋煮 (10/23) あいの里
旅行続き (09/10) しろたん
旅行続き (09/10) あいの里
今日の鶴ヶ城 (09/05) しろたん
今日の鶴ヶ城 (09/05) あいの里
炎暑 (08/23) しろたん
炎暑 (08/17)
トマトでも「桃」[ 2015年08月23日(Sun)]

 全国の都道府県別トマト生産量ベストテンをネットで検索してみました。イチバンはダントツで熊本県。収穫期は秋から春とのこと。夏は作らないのか?2位に北海道、3位が茨城県と続きます。
 さておらが故郷福島県はと申しますと、トップとは約5倍の差はあるものの第8位で御座いました(平成24年産野菜生産出荷統計、農水省調べ)。

 『南郷トマト』は福島県のホームページでも紹介されている有名なブランドです(商標登録第4796293号)。
 「量じゃねえべ!質だべ!」と頑固な会津人の声が聞こえて来そうですが、旧南郷村を含む南会津町は1000m級から2000m級の山々が連なる豪雪地帯、毎年ハンパない量が降ります。しかも降雪期間が長い!私たちが使っています10馬力程度の自然吸気ガソリンOHVエンジン搭載の除雪機なんてオモチャみたいなもの。アチラは過給機付きディーゼルエンジン30馬力超が自家用サイズですから。

 『南郷トマト50年の歩み』にも「昭和57年4月大雪」とか「昭和62年11月大雪でハウス倒壊」とか「平成14年10月早すぎる降雪」とか「平成17年平成18年大雪による被害」とか、雪との戦いを思わせる記述がチラホラと見られます。厳しい環境に向かいながら毎年「日本一」と称されるトマトを生産し続ける産地の皆さんのご努力は称賛に値すると思料します。

南郷トマト.JPG


 先日お分け頂いた「桃太郎」という品種。果肉が締まって甘味・酸味・旨味のバランスが良いトマトとのこと。追熟(摘果後も実が熟す)を期待して青みが残るタイミングで収穫しますがそのままでも充分に甘いのだそうです。
 クルマで運ばれている間に淡く紅が注しました。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npoainosato/archive/71
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

あいの里さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/npoainosato/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npoainosato/index2_0.xml