
第一生命労働組合のDCR活動[
2012年01月19日(Thu)]
以下に概要をご紹介いたします。
『DCR活動は、第一労連10周年記念行事の一環として昭和62年10月からスタートしました。継続的に実施していく活動として今まで実施してきましたが、各県支部で検討のうえ、さらに地域社会に密着した活動を展開していきたいと思っております。
※ 第一労連(第一生命労働組合連合会:昭和53年〜平成3年)とは、平成3年4月の統合前の組織、第一生命内勤職員組合と第一生命労働組合の連合体組織です。』
『DCRとは、コミュニティー・リレーション(地域社会との交流)に「第一」の頭文字Dを冠したものです。営業職・内勤職両組合員が一体となって、社会の一員として社会に役立つ活動を行うというところに活動の意義があります。』
『具体的な活動としては、募金活動やバザー、使用済カード収集、清掃活動、献血などがあります。最近は会社が行っている「社会貢献マッチングギフト制度」の活用が徐々に進んでいます。』
この度、私どもあいの里は、第一生命労働組合福島支部様から車椅子1台を頂戴いたしました。

ピッカピカの新車です。

贈呈式にご同席頂きました方々です。

左から、佐藤正子様(第一生命保険株式会社福島支社 会津若松営業オフィス)・小川和子様(第一生命労働組合福島営業職支部 書記長)・豊子七美様(第一生命保険株式会社福島支社 会津若松営業オフィス)。
私どもでは、高齢者介護施設や障害福祉サービス事業所等をご利用の方々がお使いの車椅子を掃除させて頂く作業をしています。
頂戴しました車椅子は、お預かりしている間にご自身の車椅子の代わりとして使って頂くための「代車」として活用させて頂きます。
有り難うございました。
『DCR活動は、第一労連10周年記念行事の一環として昭和62年10月からスタートしました。継続的に実施していく活動として今まで実施してきましたが、各県支部で検討のうえ、さらに地域社会に密着した活動を展開していきたいと思っております。
※ 第一労連(第一生命労働組合連合会:昭和53年〜平成3年)とは、平成3年4月の統合前の組織、第一生命内勤職員組合と第一生命労働組合の連合体組織です。』
『DCRとは、コミュニティー・リレーション(地域社会との交流)に「第一」の頭文字Dを冠したものです。営業職・内勤職両組合員が一体となって、社会の一員として社会に役立つ活動を行うというところに活動の意義があります。』
『具体的な活動としては、募金活動やバザー、使用済カード収集、清掃活動、献血などがあります。最近は会社が行っている「社会貢献マッチングギフト制度」の活用が徐々に進んでいます。』
この度、私どもあいの里は、第一生命労働組合福島支部様から車椅子1台を頂戴いたしました。

ピッカピカの新車です。

贈呈式にご同席頂きました方々です。

左から、佐藤正子様(第一生命保険株式会社福島支社 会津若松営業オフィス)・小川和子様(第一生命労働組合福島営業職支部 書記長)・豊子七美様(第一生命保険株式会社福島支社 会津若松営業オフィス)。
私どもでは、高齢者介護施設や障害福祉サービス事業所等をご利用の方々がお使いの車椅子を掃除させて頂く作業をしています。
頂戴しました車椅子は、お預かりしている間にご自身の車椅子の代わりとして使って頂くための「代車」として活用させて頂きます。
有り難うございました。