• もっと見る
笑う猫のつぶやき
ユルいブログにどうぞようこそ。
« 旅行 | Main | タイアの話 »
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
nagi
ありがとう、赤い羽根 (05/07)
ありがとう、赤い羽根 (05/02) しろたん
芋煮 (10/23) あいの里
旅行続き (09/10) しろたん
旅行続き (09/10) あいの里
今日の鶴ヶ城 (09/05) しろたん
今日の鶴ヶ城 (09/05) あいの里
炎暑 (08/23) しろたん
炎暑 (08/17)
旅行続き[ 2011年09月10日(Sat)]


 初日に訪れました酒田市内の本間邸旧本邸、の前の売店(ここも結構な造りでした)にありました消防用水槽手漕ぎポンプ付きと放水筒です。残念ながら非売品でした。



 二日目、笹川流れの遊覧船乗り場に停まる会津交通さん。前回と「ツル」繋がりでしたね。

 添乗員さんの手際の良さや、ガイドさんの流暢なお話などとても良かったですが、運転手さんのお仕事ぶりは特に見事でした。

 ステアリング操作の量と速度で車体のロール(横方向の揺れ)を調整し、アクセルとブレーキの踏み加減でピッチ(縦方向の揺れ)を低減します。これらを状況に応じて個々に、あるいは組み合わせて絶え間なく繰り返し、可能な限り揺れを抑え込む訳です。

 素晴らしい。

 明日からの送迎に使える優しい運転のコツは、
 @ステアリング操作は切る時より戻す時に気を遣いましょう。
 Aアクセル操作よりブレーキ操作に気を遣いましょう。

 さてところで、肝心の笹川流れの遊覧船というと…。

 数々の奇岩怪石はともかく、印象に残ったのはこれでした。



 かもめ。

 遊覧船の後をしつこく(本当にしつこく)追っかけてきます。



 特にこいつはえびせん欲しさに最後まで追いかけてきました。



 二日目の昼食。岩船港鮮魚センターです。ここで会津観光さんと並んだ訳です。

 大変おいしゅう頂きましたが、「カニ」だけは明暗分かれました。あのね美味しんですけど面倒で。 
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npoainosato/archive/15
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
 しろたんさん有り難うございます。
 実は行った先のほとんどが「撮影禁止」なものですから、被写体が限られてしまいちょっと残念でした。
 笹川流れは国道345号線沿いにあるのですが、当日会津交通さんは新潟県警から通行許可を取ってたんですね。「大型車通行禁止区間」なんだそうです。
Posted by:あいの里  at 2011年09月10日(Sat) 18:48

写真きれいですね(^-^*)
自分もカメラで風景をとってみたくなりました!

山形旅行おつかれさまでした!!
Posted by:しろたん  at 2011年09月10日(Sat) 17:02

プロフィール

あいの里さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/npoainosato/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npoainosato/index2_0.xml