• もっと見る
笑う猫のつぶやき
ユルいブログにどうぞようこそ。
« 30回目の芸術祭 | Main | 旅行 »
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
nagi
ありがとう、赤い羽根 (05/07)
ありがとう、赤い羽根 (05/02) しろたん
芋煮 (10/23) あいの里
旅行続き (09/10) しろたん
旅行続き (09/10) あいの里
今日の鶴ヶ城 (09/05) しろたん
今日の鶴ヶ城 (09/05) あいの里
炎暑 (08/23) しろたん
炎暑 (08/17)
今日の鶴ヶ城[ 2011年09月03日(Sat)]
こんなでした。



「ツル」をイメージして頂けますでしょうか?

 今日は財団法人会津若松市観光公社様へ納品に上がりました。たまたま(?)デジカメがありましたので撮ってみました。

 戊辰戦争で酷く損傷した鶴ヶ城は、明治7年に陸軍省の命令で天守閣を含む全ての建造物が解体されました。

 現在の天守閣は昭和40年に復元されたもので、中は郷土博物館になっています。

 博物館の出口部分に売店があり(観光地のお約束)、あいの里の製品も幾つか取り扱って頂いています(観光公社さんありがとう!)。

 こんなのもあります。



  『お城ボくん』。

  ちゃんと赤瓦仕様になっています。

 一般には「若松城」の呼び名で知られている「鶴ヶ城」ですが、会津の人は「若松城」とは呼びません。会津の人には「鶴ヶ城」でなければ通じません(嘘です)。

 実は会津には他にもお城の跡が幾つかありますので、会津の人に「若松城」と問うと「神指?白鳳山?ドコ?」と戸惑ってしまいます。

 「鶴ヶ城」と呼ぶ方がツウっぽくて良いです。道路標識も「鶴ヶ城」ですし。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npoainosato/archive/13
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
しろたんさん有り難うございます。お城の売店出口を出て直ぐの階段から撮影しました。白壁がキレイでした。
Posted by:あいの里  at 2011年09月05日(Mon) 18:46

お城きれいに撮れてますね(^-^)
たしかに、会津では若松城とはいいませんね。鶴ヶ城が全国に浸透してほしいです!!

お城ぼくんも活躍してほしいです(^.^)b
Posted by:しろたん  at 2011年09月05日(Mon) 17:53

プロフィール

あいの里さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/npoainosato/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npoainosato/index2_0.xml