• もっと見る
笑う猫のつぶやき
ユルいブログにどうぞようこそ。
« 君の名は… | Main
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
nagi
ありがとう、赤い羽根 (05/07)
ありがとう、赤い羽根 (05/02) しろたん
芋煮 (10/23) あいの里
旅行続き (09/10) しろたん
旅行続き (09/10) あいの里
今日の鶴ヶ城 (09/05) しろたん
今日の鶴ヶ城 (09/05) あいの里
炎暑 (08/23) しろたん
炎暑 (08/17)
消える、「シュー」と。[ 2024年11月18日(Mon)]

 法人設立と法定事業移行の準備等のため初めてPCを導入しインターネットの世界に触れた当時、「メールってどうやんの?」からそれまでには無かった新しい機械との付き合いが始まりました。こんにち、PCは日々の業務を遂行するに当たりそれら抜きにはなし得ない位必要で当たり前の機械となっています。

 今回、「ある操作」をするとランダムのPCで面倒な現象が現れる不具合に見舞われました。一台は日常よく使うアプリが消失してしまい、仕事に必要なファイルが開けなくなるものです。個人的にアプリが消失する不具合はこれが二度目です。前回も「ある操作」の後に気付いたものです。ネット上では原因を特定していないようですのでここでは操作の詳細には触れませんが、特別珍しい操作ではありません。
 復旧は前回とほぼ同じ経過を辿ったようです。週を跨ぎ三日ばかり要しましたが以前と同様に動いています。

 別の一台はより深刻です。再起動をすると搭載するハードディスク内のファイルがフォルダごと消失してしまいます。フォルダを作りファイルを保存し直しても再起動に伴い綺麗サッパリなくなります。「自動ハードディスクお掃除機能付ノートPC」または「インターネットブラウジング専用ノートPC」とでも名付けましょうか。
 こちらのPCは復旧の目途は立っていません。

 自動お掃除機能は珍しいとして、業者さんによるとアプリの消失は他の複数の事業所さんからも連絡があって、スタッフが手分けして対応に当たっているとのお話でした。俯瞰してみればこれはソフトウエアに原因がありそうに感じます。
 一社寡占の市場に思うところは有りますけれど、今回の教訓とすべきところはふたつ。
 「バックアップは大事」、そして「PCは消耗品」。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npoainosato/archive/118
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

あいの里さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/npoainosato/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npoainosato/index2_0.xml