
リモートは便利なのか?[
2023年11月02日(Thu)]
今は昔、サービス管理責任者養成研修を受講するために出かけたのは、福島県庁脇にある自治会館でした。職場にクルマを停め、東の空に昇る爪先のような月を眺めながら1.6km先のバスターミナルへ向かったのを覚えています。
そして先日のこと、局地的豪雨に襲われた日に更新研修を受けました。Zoomによる研修は、朝5時に出勤することも帰路の混雑を心配することもありません。
コロナ禍以降、世の中はイッキにリモートへ向い、自治体が招集する研修・会議もZoomがデフォルトになった感があります。経費と時間の節約が見込めるのかな?しかし初めてのWeb研修を終えて振り返れば、不満が無かった訳ではありません。
翌日、日頃お世話になっています事務屋さんに連絡して課題を示しました、「何とか機材でカバー出来ないの?」と。
先ず画面が暗い・見え難い、そしてとても声が聞きとり難い。画面の向こうの話し言葉が分からないのは大問題です。
満足出来る結果を得るには、建物の設計から考えないと難しい、との結論に至って、ヘッドホンマイクを新調するのみに留まりました。次に事業所を新築する時は、リモート会議専用の場所を設けなければなりますまい。
来年の干支は「辰」、ひとつひとつ手作業ゆえ限定100組の取り扱いとなります。