ワイワイ!つくってワクワク!【ダンボールで巨大アート!】 [2010年12月01日(Wed)]
2010年度のJT 青少年育成に関するNPO助成事業として、今年は民族楽器をつくったり、公園でアートをしたり、縄文土器を作ってきましたが、今年最後の事業としてダンボールで巨大なアートを制作しました!
会場は、旭川市立近文第二小学校で、同学校の全校生徒と先生、当麻かたるべの森から4名の方がご参加頂きました!! ありがとうございます♪ 今回は、なにも描かれていない板状のダンボールに白く下地を塗り、その上に自由に絵を描き、それを材料に人が入ったり、登ったり出来る建物を造る。ということで合計3日間に渡って作業致しました。 建物はラポラポラの事業で数回講師をしていただいている、芸術家のトモロオさんの設計、指導のもと製作されます。 授業の一環として作業致しましたので限られた時間での作業でしたが、ご参加頂いた皆さんがとっても積極的に作業していただき、期待通りの建物が完成しました。 また、楽しく作業をしていただいたようで、ラポラポラとしても、とっても有意義なイベントにすることができました! ![]() 初日は近文第二小学校の6年生7名と先生、かたるべの森からは3名のとスタッフが参加されました。 まずは、トモロオさんが今回の作業の説明をしています。 初日は、体育館の床に並べられた板状のダンボールをペンキで白く塗ります。 使用するダンボールは最終的に組み上げる建物の部材によって、両面塗りつぶす物、片面塗りつぶす物、両面塗る必要の無い物に分かれ、両面トータルで25面程塗ります。 ![]() 今回の様に広い面積をローラーで塗るのが初めての方もいますので、まずはローラーの使い方を説明しています。 ![]() 2班に分かれて、塗りつぶしています。 最初は慎重に少しずつ作業しています。 ![]() 数枚塗ると要領が解って来たのか、塗るスピードが速くなっています。 最初は2班だったのが、さらに分担して効率よく塗っています。 今回はペンキで白く塗るだけでしたので難なく終了しました。 ![]() 作業は午前中に行われましたので、小学校の全校生徒とかたるべの森の参加者、ラポラポラのスタッフ等、関係者全員が一緒に給食を食べました。 近文第二小学校では、毎日全校生徒が一緒に給食を食べています。 大きいテーブルに先生と各学年の生徒が一緒に座っていて、準備なども協力し合って楽しく給食を食べています。 ![]() 作業二日目です。 今回は全校生徒とかたるべの森の参加者が同時に作業します。 前回でダンボールの白く塗った面に自由に模様を描きます。 今回制作する作品のテーマは「クリスマス」なので、楽しく明るいイメージで描いてもらいます。 完成予想図を見てもらい、どのように塗ったら良いのかを想像してもらいました。 ![]() 事前の準備段階の際に小学校の先生は「どのように、何を、どこに描いたら良いのかきっと迷うので、描き始めるまでには少し時間が掛かるかも…」という懸念がありましたが、実際はみなさんに絵の具を渡したら、試しながら直ぐに描きはじめました。 始めは、模様というよりも、筆跡に近い感じです。 ![]() それぞれが自由に描いているので、少しずつ個性が出ていて、とても楽しいです。 ![]() 慣れてくると、二重、三重に絵の具を重ねています。 空中で刷毛をふって、絵の具の水滴をダンボールにぶつけて描く等、テクニックも使って来ています! ![]() 今回は20面程に模様を描きますが、一度に描けるのは8枚なので、最初に描いた八枚は横に並べて乾かします。 この段階でとってもカラフルな作品にも見えます。 完成が楽しみですね♪ ![]() 2枚目になると、みなさん「遊び」を入れる様になってきました!! 手のひらに絵の具を塗ってぺたぺた描いています! ![]() また、2枚目には周りとの協調性も増えて、より完成度の高い「模様」が形成されています!! ラポラポラとしては自由に楽しく描いてもらうことが希望なので、デザイン等に関しては一切指導はしていません。みなさん自主的に創作しています。 ![]() そして、すべて描き終わった後はみなさんでお片付け。 お片付けも全員で仲良くテキパキしていました♪ ![]() 全校生徒で作業するのは今回だけですので、塗った作品の前でみなさんで記念撮影! ![]() いよいよ最終日は、今まで塗ったダンボルールを加工して建物を組み立てます。 作業は大きく分かれて、・下書きをする、・カッターで切る、・テープで貼って組み立てる。の3工程です。 この日は6年生だけの参加です。 まずは、トモロオさんが図面に沿っての下書きの仕方を教えています。 ![]() 普段は使ったことの無いような大きな定規をつかって下書きをしています。 手が届かないところは寝転がって…。 ![]() 今回も、数人で協力し合って作業します。 折角綺麗に塗ったダンボールを切るのは少し勿体ない気もしますね。 ![]() 順調に少しずつ組み上がって、ようやく全体の形が見えてきました。 大きな部品はみんなで組み上げます。 ![]() 形によっては、中に人が入って内側から作業します。 ![]() 全てのパーツが出来上がりました! ![]() あとは一つずつ組み上げます。 これは屋根です。 ![]() 完成しました!! 右側の母屋は、裏庭に続くトンネルが出来ています。 左側の階段とステージには人が登ることができます。 全部ダンボールだけで出来ていますが人が上がることが出来る程、頑丈です。 ![]() ちょうど、他の授業が終わった他の学年の生徒がいたので、一緒に記念撮影!! ![]() 全景はこんな感じです。 クリスマスなので、教会のようなデザインです。 ポップで鮮やかな作品ですね♪ 後日、残ったダンボールで飾り付けをします。 今回の一連の作業は、小学校の授業の一環でもありますので、限られた時間での作業でしたが、特に失敗も無く3日間とも順調に作業が進み、特に失敗やけがも無く無事終了しました!! 前述しました様に、この小学校では給食のときの様に全校生徒で一緒に、高学年も低学年もまざって作業することになれているので、上手くいったとも思います。 また、短い時間の中でもどんどん作業が上達し、スピードもアップしていくことに驚きました! やっぱり子どもたちの可能性は素晴らしいですね!! ラポラポラでは今後も、子供達を交えた色々な企画を行って参りたいと思います。 最後に助成していただきましたJT様、旭川市立近文第二小学校のみなさん、かたるべの森のみなさん、ありがとうございました♪ ![]() |