• もっと見る

プロフィール

起業支援ネットさんの画像
起業支援ネット
プロフィール
ブログ
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/npo_kigyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo_kigyou/index2_0.xml
10/9 森ツアー・あきのえんそく@かしも [2011年09月08日(Thu)]
久野です。
会員の尾関さえさんから下記のご案内をいただきました!

「えんそく」という響きに、おさなごころが呼びさまされますねー。
森・子ども・いのち・・・たくさんの大切なキーワードが詰まった
ツアー。ご関心のある方は、ぜひ!

--------------------------------------------------
【スローママ】10/9 森ツアー・あきのえんそく@かしも
--------------------------------------------------


今日は岐阜県中津川市加子母の訪れる
あきのえんそく「森ツアー」のご案内をさせていただきます。

5月の'はるのえんそく'に続く第二弾!
前回より少し'ふかい'加子母を体験します。

今回のみどころは三つ!

 point 1
 森の見学会&山の上でお弁当
 大きなヒノキが自生する森を、特別に見学させていただけることになりました!
 お弁当は山の上で、加子母名物・朴歯寿司をいただきます。

 point 2
 お土産は加子母名物・高原トマト!
 山のふもとでトマト狩りを体験♪
 他とはちょっと違う加子母のトマトは、甘くてミネラルが豊富です。

 point 3
 「つながる命 福島」プロジェクトとのジョイント企画
 加子母に福島おやこを迎えるプロジェクトと合流。
 おいしいオーガニックおやつでを一緒にいただきます。


バスの座席の関係で、今回は限定40名の募集になっています。
お早めにお申し込みくださいね。

みなさまのご参加、お待ちしております!


※今回ジョイント企画する「つながる命 福島」プロジェクトでは
サポーターを募集中!
http://tsunagaruinochifuku.blog.fc2.com/

今回も加子母や福島などいろんな方との交流をとおして
未来につながるくらしについてのヒントが見つけられればと思っています。


*************************
           開 催 概 要
*************************

■あきのえんそく 「森ツアー@かしも」

■日 時
  2011年10月9日(日)  9:45-15:30
  http://slow-mama.com/event.html

■会 場
  「ふれあいのやかた かしも」 岐阜県中津川市加子母3890-3
  ※現地集合・現地解散です。ご注意ください。
 交通アクセス http://www.kashimo.net/fureai/page3.html 、駐車所完備。

■こんな方におすすめ!
 ・加子母のことが気になっている方
 ・子どもと一緒に自然体験をしたい、小さいお子さんがいるご家族

■定 員
  40名(先着順)

■参加費(各一名様に付き)
 ○昼食、トマト狩り代、バス代(加子母内移動)込み
  おとな 3,500円、 子ども  2,200円、 乳児 500円
  ・ 他にも保険料、会場費、講師代、資料代を含みます。
  ・ 乳児は昼食、トマト狩りを含みません。

■タイムスケジュール
 9:45 加子母に集合! 
 「ふれあいのやかた かしも」からはマイクロバスで移動します♪
    ↓
 森の見学会&山の上でお弁当
    ↓
 加子母観光&高原トマト狩り
    ↓
 オーガニックお菓子で休憩
 (「つながる命 福島」プロジェクトとのジョイント企画)
    ↓ 
 15:30 解散!!
 気を付けてお帰りください☆

※加子母内はバスで移動します。
※雨天時は内容が変更することもあります。

■持ち物
  お申し込み後、詳細をお伝えします

■申込方法
  下記URLにアクセスいただき、必要事項をご記入の上、送信ください。(先着順)
  http://slow-mama.com/order.html

■申込締め切り
  2011年9月30日(金)

■申込のキャンセルについて
  開催3日前 10月6日(木)以降のキャンセルについては
  参加費の50%(おとな・こども共)のキャンセル料が発生します。
  食材や準備のために発生する経費の一部をご負担いただきますので、
  あらかじめご了承ください。
  当日欠席される場合も必ずご連絡ください。
 
■主催
  加子母林材振興会

■企画・運営
  slowmama スローママ

■問合先
  【slowmama スローママ】  担当:尾関さえ
  メール: info@slow-mama.com
  携帯:090-6366-8640

以上
【会員さん情報】5月はフェアトレード月間★フェアトレード・サイクリング&上映会のお知らせです。 [2011年04月05日(Tue)]
こんにちは。
事務局の坂井です。

名古屋も桜の開花が進んできました!
でも、寒暖差が激しいので、体調管理にはお気をつけ下さいね。

さて、5月はフェアトレード月間です!
フェアトレードショップ風”sさんの企画をご案内します。

----

┏…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∴★☆

   薫風に乗って“フェアトレード・サイクリング”IN なごや

   〜エコな自転車観光でフェアトレードのお店をもっと知ろう〜

X☆★∴━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

  自転車で名古屋を観光しながらフェアトレードのお店をめぐります。

  10時風”s集合〜オゾン〜なごや地球ひろば〜ウィルあいちで一服して解散
  それぞれのショップでフェアトレードの店長の話を聞きます。

 ★ 名古屋市内のフェアトレード産品のあるお店MAPプレゼント!
 ★ 電動アシスト付き自転車も紹介できます。(有料)
 ★ 自由に回ることも勿論OKです。(会費不要)

【日時】 5月21日(土) 10時〜
【場所】 ウィルあいち内 風”s集合〜出発〜終着(電動アシスト付きの時)
【会費】 500円
【申込】 052−962−5557
【連絡先】 フェアトレードショップ風”s 土井 052−962−5557(月休み)

  ※5月中にフェアトレードのお店のサインを3軒以上もらったら、
   サフィア・ミニさん著「BY HAND」先着10名さまにプレゼント!


┏…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∴★☆

  なごや国際オーガニック映画祭プレ企画・World Fair Trade Day参加企画

☆★∴━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

*:★+:  「幸せの経済学」ドキュメンタリー上映会 +*:★:

  「幸せの経済学」は、単にグローバリゼーションの全体像を分析したものではなく、
  希望ある未来へむけての強いメッセージを発信しています!

【日時】 5月22日(日)国際生物多様性デー 13時半〜15時半
【場所】 ウィルあいち2F 特別会議室
【会費】 700円(当日1000円) ※マイカップ持参コーヒータイムあり
【定員】 50名
【申込】 https://ssl.form-mailer.jp/fms/1a821d2f143013
【連絡先】 フェアトレードショップ風”s 土井 052−962−5557(月休み)


*:★+: 「Garment Girls バングラデシュの衣料工場で働く若い女工たち」上映会 +*:★

   日本や欧州で売られている衣類の生産委託工場は、
   バングラデシュにシフトしつつあります。
   
   バングラデシュの若い女性に焦点をあて、
   安価な商品を求める私たち消費者に問題提起 します。

【日時】 5月28日(土) 14時〜15時半
【場所】 ウィルあいち1F 視聴覚ルーム
【会費】 700円(当日1000円) ※マイカップ持参コーヒータイムあり
【定員】 50名
【申込】 https://ssl.form-mailer.jp/fms/00c0bbaf143075
【連絡先】 フェアトレードショップ風”s 土井 052−962−5557(月休み)

--------
【会員さん情報】エコトーク&ライブ&オーガニックディナーでHOTな夜を! [2011年02月03日(Thu)]
久野です。節分ですねー。少し寒さも緩んできたようです。
ただ、まだまだ寒の戻りがありそうで、油断(!?)はできません。
1年で一番寒いこの季節、エコトーク&ライブ&オーガニックディナーで
HOTな夜を過ごしませんか?

昨年10月に、「つながるいのちの感謝祭」でご一緒させていただいた、
eco-branchさんと、にんじんCLUBさんの共催企画。
今回、起業支援ネットは企画運営にはご一緒できなかったものの、
わたしも個人的に参加したいと思っています!

使用済みの天ぷら油を市民から集めて旅を続けている山田周生さんは
「めったに会えないのよ〜!!!」とeco-branchの鶴田さんも、
にんじんCLUBの伊勢戸さんも、口を揃えておっしゃっています。
旅の音楽家・丸山さんのライブも、心にしみるひとときになるでしょう。

お申込みはお早めに〜。

----
【大切なものは手から手へ 集めた天ぷら油で世界一周】
http://www.ninjinclub.co.jp/calendar/2011/02/post-40.html


●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   厳寒の2月・・・

   エコトーク&ライブ&オーガニックディナーでHOTな夜を!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

┌――――――┐
|トークライブ  ├----------------------------------------------
└――――――┘

集めた天ぷら油で地球一周した山田周生さんのエコトーク&
丸山祐一郎さんのギターライブの2大競演!

日時 2月20日(日)15時〜20時半 
会場 新鮮多菜カフェ&レストランにんじん(名古屋市緑区大高)
主催 地球の笑顔プロジェクト(にんじんCLUB・Eco−Branch)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

現在進行形の地球環境。
旅の途上に出会って意気投合の二人のエコトーク&ライブ。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

山田周生さんは、使用済み天ぷら油を市民の方々からもらい、
自分で燃料を作り、自分で給油しながら、
ガソリンスタンドに寄らず360日で世界一周しました。

目下、帰国されて、日本一周中です。
世界各地で出会った人々。
廃油という形の“地球への思い”とともに
廻った国々で感じたエネルギーやライフスタイル。
消えそうな森や湖のことや、廃食油燃料(BDF)のこと等々、
現在進行形の地球環境を、
フォトジャーナリストとしての山田さんの写真もあわせて伺いましょう。
実は油が集まらなければ1mも進めない山田さん。
この愛知県での講演も山田さんに廃油を提供した市民がいてこそ。
貴重な出会いの重なりをあなたの廃油でつなげてみませんか?


●山田周生さんプロフィール●
北海道生れ。バイオディーゼル・アドベンチャー。
25歳の時にバイクでサハラを単独縦断、
そのまま約2年間、世界放浪の旅を続ける。
これを皮切りに、現在まで地球40周ほどの距離を旅する。
'83年から、パリ・ダカールラリーをはじめ
クロスカントリーラリーやキャメル・トロフィー、
アメリカンズカップ、アドベンチャーレース、
犬ぞりレースを追跡取材。
旅をしながら自然との共生を考え、
アメリカンインディアンなどの先住民族のルポルタージュなども手がけている。
4WDやバイク、カヤック、ロープクライミング、MTB等を駆使して
未開の大自然に入り、できるだけ対象にせまる
取材スタイルを信条とする。
自らもパリ・ダカールラリーにバイクと4輪で出場して完走。
ライフワークとしてもクルマやバイクによるサハラ縦断や
南米縦断など世界中を巡っている。
訪れた国は100か国以上、総走行距離は延べ 200万km。

URL(ブログ)http://biodieselchallenge.com/profile.html


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
音の魔法をかける丸山ワールド!
人生は“あそび”の連続。人生を大いに楽しもう。
丸山さんが考案した水カンリンバ等で水の大切さ、命の尊さを、
生きていることの喜びを音と共に分かち合う”
…そんなひとときを大切にしたコンサートを展開中。
オリジナル曲の「心の川」は心にしみます。
昼間見えなくても確かにある星に歌う新曲「はやぶさ」
お披露目もあります。
今回はギターをたっぷりお楽しみ下さい


●丸山祐一郎さんプロフィール●
ビリンバウ&ボサノバ・サンバギタリスト。
長野県の飯山を拠点に、50種もの民族楽器を
愛車ランクルに満載し、相棒の“はるちゃん”と二人で、
年の半分以上、全国・海外を旅し演奏会を行っている、旅の音楽家。

URL(ブログ)http://ameblo.jp/mizukanrinba/


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スケジュール 
2011年2月20日(日)

Pm15:00〜 受付、天ぷら油を持参の方と愛車に給油式 
pm16:00〜 天ぷら油で地球一周 山田周生さん講演&スライド写真上映 
     消えそうな森や湖のことや、廃食油燃料(BDF)のこと等々興味深い話と
     写真画像のご紹介 
pm17:30〜丸山祐一郎さんのライブ  

pm18:30〜オーガニックお食事タイム 
pm19:30〜丸山さん&山田さんトーク&ライブ  20時半頃終了予定 

●参加費 講演会&ライブ&ディナー込み 
 おとな(中学生以上)6000円
 小学生3000円 5歳以下1000円  3歳以下無料 

*ペットボトル(500ml)に天ぷら油等廃食油御持参の場合
1名500円引きいたします
レストランにんじんのオーガニック料理をお楽しみ下さい。
*定員40名様 
*講演会のみのご参加希望の方は、一度ご相談ください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
申し込み先/お問い合わせ 

にんじんCLUB 
電話0568−71−4114
FAX 0568−71−1504
メール 担当伊勢戸 iseto@ninjinclub.co.jp

お名前/住所/電話/メール/参加人数 おとな・こども/


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

◆レストランにんじんの交通案内 
〒 459-8001 名古屋市緑区大高町大字平子36番地 南生協病院敷地内 
電話052-629-7271

★電車でお越しの方  南生協病院立体駐車場376台
JR東海道本線(普通列車)「JR南大高駅」より徒歩3分。
JR名古屋駅より16分/JR金山駅より11分/JR岡崎駅より25分/JR刈谷駅より12分

★車でお越しの方 
■国道23号線
名古屋市内から名古屋南ICの測道から国道302号へ、交差点を左折。
豊田方面から名古屋南ICの測道から国道302号へ、交差点を右折。
■名古屋高速道路
名古屋市内から大高ICを通過し国道23号へ直進。
大高出入口で国道23号へ合流。国道302号へ、交差点を左折。

--------
【会員さん情報】フェアトレード学の著者に聞いてみよう! [2010年08月02日(Mon)]
事務局久野です。一歩外に出ると、体が蒸発してしまいそうな!?毎日です。
どうかくれぐれもご自愛くださいね。

さて、そんな中、フェアトレードショップ 風”sの土井ゆきこさんからご案内が届きました。

土井さんは7月末にラオス・タイの生産者のみなさんを訪ねる旅に出られたそうです。
そこで大国に振り回される民族の姿を目の当たりにし、改めてご自身のミッションを強く感じられたとのこと。
そんな土井さんオススメの講座です。フェアトレードにご興味がある方は是非。

----------------------------------------------------
公開講座『「フェアトレード学」の著者に聞いてみよう!』

今年5月に出版されたフェアトレードを学ぶ最新版。日本で書かれたフェアトレード入門書と呼べる決定版の一冊、「フェアトレード学」新評論)。

その著者である、東京経済大学の渡辺龍也教授の名古屋ではじめての講演です。
フェアトレードが「当たり前」の社会へと至る道を探っていきたいと渡辺さんは語りかけます。

【日 時】 2010年8月21日(土)13:00〜15:30
【会 場】 あいち国際プラザ(愛知県三の丸庁舎内)
【会 費】 無料 100名定員 申込み要
【申 込】 愛知県交際交流協会 交流公正担当 水谷
      T052−961−7904 F052−962−8045
      koryu@aia.pref.aichi.jp
【内 容】 フェアトレードのこと興味ある人、集合!
      わからないこと何でも 聞いてみよう!
      フェアトレードに対する「右から」「左から」の批判にも
      耳を傾け、その課題を明らかにしていきます。
      ★サイン会も予定!

問い合わせ:「名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会」
       フェアトレードショップ風”s内 土井ゆきこ
       huzu■huzu.jp(■は@に変えて)
       052-962-5557(T&F)(月休み)
********************************************

◆渡辺龍也さんってどんな人?◆
さる2月27・28日 国際シンポジウム「フェアトレードの拡大と深化」を東京経済大学にて開催した方です。

フェアトレードラベル機構(FLO)や世界フェアトレード機構(WFTO)の代表レベルの方、フェアトレードタウンやフェアトレードラベル運動を世界で最初に行なったフロンティアの方々海外ゲストは以下の方達でした。

イアン・ブレットマン(Ian Bretman):FLO副会長
クラリベル・ダビッド(Claribel David):WFTO副会長
カルメン・イエツィ(Carmen lezzi):FTF事務局長
ブルース・クラウザー(Bruce Crowther)フェアトレード・タウン運動コーディネータ
ジャン・マリ・クリエ(Jean-Marie Krier):fairfutures主宰/KommEnt 副代表

他にサフィア・ミニ(Safia Minenney)ピープルツリー主宰/グローバルビレッジ代表
長坂寿久:拓殖大学国際学部教授 等のゲストをコーディネイト。

■渡辺龍也氏 プロフィール
東京経済大学教員。東京大学教養学部国際関係論文科(学士)、タフツ大学フレッチャー国際法外交大学院(修士)。NHK記者、在マレーシア国際機関職員、国際協力NGOセンター(JANIC)調査研究主幹、日本国際ボランティアセンター(JVC)ラオス事務所長を経て、2000年より現職(国際開発協力、NPO論担当)。ラオス(1996〜2000年)では森林保護・自然農業普及活動に従事。
主著に『「南」からの国際協力』(岩波書店)、主な訳書にD.コーテン『NGOとボランティアの21世紀』(学陽書房)、オックスファム・インターナショナル『貧富・公正貿易・NGO』(新評論)。
著作権は日本財団に属します CANPAN運営事務局 免責事項 個人情報について
たかはしべんさんコンサート [2010年07月14日(Wed)]
久野です。水の中を歩いているような湿度の高い日が続いていますね。
梅雨明けももうすぐでしょうか?

会員の鶴田紀子さんより以下の情報をいただきました。
わたしも、たかはしべんさんのコンサートには子どもと一緒に参加したことがあり、子どもと一緒に大いに元気をいただいたことがあります。

たかはしべんさん×空色曲玉さん×エコブランチさん

…なんて贅沢な取り合わせ!!

直前のご案内となってしまいましたが、ぜひご参加ください。


-----------------------------------------------
鶴田(紀)です

梅雨明け前独特の天候です。本格的な夏も間もなくですね。

たかはしべんさんのライブまで1週間となりました。
テレビにはでていな いけど、巷で話題の歌手」と評される、べんさんは、各地の親子劇場でコンサートされたり、幼稚園で園児200名を夢中にさせたりされます。1980年代、車で北アメリカ横断、各地で平和の歌をうたい、PPMのピーター・ヤローさんとニューヨークで共演されたこともあります。

楽しい思い出は生きる力になるから、と子どもたちに歌を届けておられますが、今は、大人に歌を通じて、生きる勇気を持ってもらえたらと願っておられます。
べんさんを知っておいでの人は、そのあたたかさを言われます。

べんさんの音楽は、子ども向けは笑いの渦が、大人向けは、ハンカチぐっしょりと言われます。

今回は大人向けをテーマにしたライブです。
名古屋で初の大人向けライブです。週末のひと時、フォークソングで過ごしてみませんか。

テレビ放送
http://www.youtube.com/watch?v=OYcr4SLTvQE

息子に(歌)
http://www.youtube.com/watch?v=aEn5BhicI6I&feature=related

(たびたびのご案内、重複されましたらごめんなさい)
********

カゼをひいたことがある人に。心がカゼをひきそうな人に ちょっと笑えて、
元気になれる 予防と養生の、心のおくすりコンサート

子どもを否定する社会に未来はない (オードリーヘップバーン)

世界中のおとな達の想いです。 子ども達の幸せのために!
たかはしべんは歌で!


べんさんは、ほめ言葉のシャワーの水野スウさんのお友達で、ドキュメンタリー映画
「1/4の奇跡〜本当のことだから」「幸せ気分」の笹田雪絵ちゃんのお友達でもあり、雪絵ちゃんの病院でコンサートされたこともあります。

この時、雪絵ちゃんがここでやって、と選んだ場所は、寝たきりで外に出られない人にも聞こえるようにと、廊下の水飲み場のある狭いスペースだったそうです。
そんな場所を選んだ、雪絵ちゃんの思い、そこで演奏されたべんさんのあたたかさに胸が熱くなりました。

空色曲玉さんは、元お米屋さんの蔵を改装した板張りのゆったりした空気が流れる会場。

梅雨明け前の一夜を、車座コンサートで楽しみませんか・・・


*日時:7月16日 (金) 午後6時半 オープン 
                午後7時スタート

*場所:空色曲玉 (ソライロマガタマ) オーガニックカフェ&ギャラリー
      名古屋市中区新栄3-16-21 (052) -251- 69

*会費(1ドリンク付): 予約2000円 当日2500円
       ¥1000〜軽食あります
             
*問合・申込:鶴田紀子 noriko@eco-branch.com /
        пi052)503−1002(エコ・ブランチ)
         携帯090−3932−5751

詳細は下記です
http://eco-branch.juno.bindsite.jp/Life/Life-2/life-3/pg150.htmlーーーーーーー
樺゚田商会 Eco-Branch
鶴田 紀子
noriko@eco-branch.com

http://www.eco-branch.com リニューアルサイト
 http://eco-branch.juno.bindsite.jp
ゆっくりずむでいこう・・・
https://blog.canpan.info/eco-branch/ ーーーーーーーーーー
講座・講演のやり方講座 [2010年06月09日(Wed)]
起業支援ネット久野です。
会員であり、007名古屋商法の仕掛け人のお一人である岩佐卓さんよりご案内をいただきました。

伝説の講座…、気になります!
わたし自身も講師のお仕事をさせていただくことがありますが、
「本当に伝わったのだろうか」「もっとよい伝え方があったのでは」
と終わった後に凹むこともしばしば。
使える道具はいくつ持っていてもよいのかも。

ご関心のある方、残席わずかのようですので、お早めにどうぞ!
------------------------------------------------

■1年に1回だけ開催する
 あの「伝説の名講座」をご案内いたします!!

 そう「講師」の方は必見です!

 講師・コンサルタント・士業・経営者・学校の先生など
 講座や講演をする方々などプロ向けの講座です。

 よくある「話し方講座」ではありません。

 「話し方」や「キャラクター」に頼らない
 名講師になる「スキル」(技術)を学んでいただきます。
 スキルですから、誰でもすぐにできる!というのが原則です。
 目からウロコは間違いないです!

 講師歴20年の先生から新米講師まで、
 企業研修講師から学校・塾の先生まで、どなたでも誰でも学べるのも特徴です。

 驚愕の受講生のアンケートをご覧になっていただければ、
 そのスキルの一端が感じていただけるでしょう。
 http://www.007nagoya.com/radetails.html

 ◆タイトル:≪講座・講演のやり方講座≫〜引き付ける技術・伝える技術〜
 ◆定員:限定16名
 ◆日時:7月3日(土)10:00〜16:30
 ◆費用:30,000円(事前28,000円)
 ◆講師:釘山健一氏(007名古屋商法008号筆者)
     http://nagoya.zunou.biz/teachers/kugiyama.html

 詳しくはこちら
 http://www.007nagoya.com/radetails.html


【会員さんからのお知らせ】フェアトレードとフォルクローレ [2010年04月26日(Mon)]
久野です。
起業支援ネット会員・フェアトレードショップ風”s の土井ゆきこさんからご案内をいただきました。フェアトレードを学ぶ&感じる素敵な企画です。ご関心のある方はぜひ!

─────────────────────────
 世界のフェアトレードデー協賛企画(実行委員募集中!)
     「フェアトレードとフォルクローレ」
   http://www.gaianokai.org/kikaku10-5-15.html
─────────────────────────

日にち:2010年5月15日(土)

時 間:【1部】 
     フェアトレード講演会 長坂寿久氏 15時半〜17時半
       「つながる命 フェアトレード」
       ■なに? フェアトレードって
       ■なぜ? フェアトレードが必要
       ■いま! 日本でムーブメントのフェアトレード・タウンとは?
       ■つながる命!「生物多様性」とフェアトレード

     【2部】
     フォルクローレ公演 グルーポ・リャンポ 18時半〜20時半
     日本人のこころになぜか懐かしく染みいるアンデスの音楽。
     この日は日本にみえる南米野人たちと音楽でこころをつなぎたい!
    (コンサートに限り、南米の方400名無料要整理券)

会 費:1部1000円 2部1000円 共通1500円(すべて当日は+500円)

申 込:風”s土井ゆきこ huzu■huzu.jp(■は@にかえて)

会 場:ウィルあいち(名古屋市東区)4Fウィルホール

主 催:名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会&GAIAの会

連絡先:名古屋市東区上竪杉町1ウィルあいち1F
     フェアトレードショップ風“s(ふ〜ず)内052−962−5557 (月休み)
     http://www.nagoya-fairtrade.net/
【会員さんからのお知らせ】風に吹かれてフェアトレード [2010年03月17日(Wed)]
起業支援ネット久野です。

いつもお世話になっている、フェアトレードショップ 風”s 土井さんから素敵なイベントのご案内をいただきました。講師の中村隆市さんは、起業支援ネットが志縁◎循環プロジェクトで応援してきたスロービジネススクールの校長先生でもあります。

ご関心の方、ぜひ☆

----------------------------------------------
中村隆市氏 講演会  「風にふかれて フェアトレード」
----------------------------------------------
【日時】 2010年3月20日(土)14時〜
【場所】 ウィルあいち(第7会議室) 
【定員】 50名(要申し込み)
【会費】 1500円 
     郵便振替 00850−3−101956
     口座名 GAIAの会(振込の控が入場券となります)

中村さんは、日本で早くからフェアトレードを初めた一人です。
辻 信一(注1)さんが中村さんを見て発想した「スロービジネス」という言葉があります。
心やさしきビジネスマン中村隆市さんを九州からおよびして、若者たちにも命を大切にする仕事があるということを伝えたい。
スローとビジネスという対極的にあるものを実践している中村さんとはどんな人?
変なビジネスマンに会ってみませんか?
スロ-・ビジネス・スクールの話も聞いてみたいです。
「名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会」の応援に来てくれます。

(注1) 文化人類学者、環境活動家。明治学院代g作国際学部教授。
数々のNGOやNPOに参加しながら「スロー」というコンセプト
を軸に環境=文化運動を推進している。


【申込・お問い合わせは↓】
名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会
http://www.nagoya-fairtrade.net/
*********************************
名古屋市東区上竪杉町1ウィルあいち1F
風”s(ふ〜ず) 土井ゆきこ
052-962-5557(T&F)(月休み)
http://www.huzu.jp/
huzu@huzu.jp