• もっと見る

プロフィール

起業支援ネットさんの画像
起業支援ネット
プロフィール
ブログ
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/npo_kigyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo_kigyou/index2_0.xml
7月14〜16日 集合型研修 [2008年07月25日(Fri)]
 はじめまして。愛知県職員の島倉です。
 7月14日から、研修生として起業支援ネットでお世話になっています。
 NPOに関する業務に携わったことがこれまで全くなかったので、初めは不安もあったのですが、関戸さん、久野さん始めスタッフの方々の温かいご指導のもと、毎日楽しく過ごしています。


 ちょうど折よく、私が起業支援ネットを訪れた初日の7月14日から16日までの3日間、起業支援ネット主催の一大イベントがあり、2日目と3日目は私も参加させていただきました。このイベントは、「志縁◎循環プロジェクト2008 集合型研修」というもので、名古屋、福井、京都、岡山、福岡、長崎からコミュニティビジネスを支援する団体が集い、陶磁器センターで3日間さまざまな研修を行いました。研修参加者は総勢17名で、私と同じくらいの年代の方が多く、中には大学生までいたことに驚きました。


 集合研修の様子を拝見していて感じたのは、とにかく雰囲気がアットホーム!ということです。主催者側である起業支援ネットの方々も、参加者の方々もとても気さくで、コミュニティビジネスとは何か、コミュニティビジネス支援団体として今後どんな活動に取り組んでいきたいかなどを、無知な私にも丁寧に教えてくださいました。

また、今回の集合研修は、研修と一口に言っても、私たちが一般的に想像するような「講師が教え、受講者が話を聞く」という関係にとどまらず、商品PR用のチラシ作りや、大起業市場など、参加者同士でも教え合い、アドバイスし合い、時には落ち込んでいる人に喝を入れたり・・・というように、相互に支援し合う和やかな雰囲気で、まさに「志縁循環」だと思いました。研修3日目の午後に、私も少しだけ話し合いの輪に入れさせていただき、「商品の価格はどのようにして設定するのか?」というテーマでhome’s viさんやスロービジネスカンパニーさん達の話を伺いました。話し合いの中で、自分たちの商品を広めるためには、まずは知り合いから攻めて口コミで広まっていくのを狙うのか?それとも、ホームページで不特定多数の人に向けて発信するのがよいか?といった議論があり、各団体によってビジネスの戦略がさまざまであるところも非常に興味深かったです。


 最後に、NPO研修の期間内に、このような大きなイベントに参加することができ、本当にラッキーだったと思います。全国各地で活躍されている方々のお話をたくさん聞くことで、たくさんの刺激を受けました。これからの皆さんのご活躍をお祈りすると同時に、私自身も、自分の目指す方向へ積極的に動き出せたらと思っています。また、参加者の方々から、行政のあり方についてもたくさんご指摘をいただき、とても勉強になりました。研修が終わって職場に戻ってからも、外から見た行政、客観的な視点で見た行政の姿を忘れないよう日々過ごしていきたいと思います。

 今後、どこかでまた皆さんとつながれることを切に望んでいます。素敵な機会をありがとうございました!
志縁者養成講座IN高知 [2007年09月03日(Mon)]
さて、引き続き志縁◎循環プロジェクトのご案内をいたします。
(以下のご案内文は今日から名古屋市役所に戻っていかれた宇佐見さんが作成してくださいました^^)

今回のご案内先は、9月20日からスタートする高知会場です!!
高知と言えば、坂本龍馬!!ですが、その高知の中間支援組織として、多種多様な事業に取り組んでこられた「NPO法人ソーホーベンチャー協会」のご支援・ご協力をいただき、以下のプログラムでの開催です!

日時:2007年9月20日(木)・21日(金)・10月12日(金)
会場:高知城ホール
続きを読む...
志縁者養成講座IN盛岡 [2007年08月31日(Fri)]
名古屋市の宇佐見と申します。今年の名古屋市役所からのインターン第一号として、先週の月曜日から起業支援ネットのお仕事のお手伝いをさせてもらっているものです。(決して怪しいものではございません!!)

さて、志縁◎循環プロジェクトでは、9月7日の北海道を皮切りに、岩手・新潟・高知・長崎の計5箇所で「コミュニティビジネス志縁者養成講座」を開催します!

今回のご案内先は、9月14日からスタートする岩手会場です!! 岩手の中間支援組織として、多種多様な事業に取り組んでこられた「NPO法人いわてNPOセンター」のご支援・ご協力をいただき、以下のプログラムでの開催です!

日時:2007年9月14日(金)・15日(土)・10月6日(土)
会場:いわて県民情報交流センター アイーナ
続きを読む...
志縁者養成講座IN長岡開催のお知らせ [2007年08月31日(Fri)]
こんにちは、ただいま名古屋市役所から起業支援ネットにインターンとして来ている森本と申します。

9月8日(土)から長岡市で行われる「志縁◎循環プロジェクトin長岡」のプログラムをご案内させていただきます。

この「志縁◎循環プロジェクトin長岡」を応援していただくのは、地域生活サイトの運営や地域団体のIT化のサポート、イベントの企画サポートなど幅広くに取り組んでおられるNPO法人ながおか生活情報交流ねっと(愛称そいが)の皆さんです。

とき:2007年9月8日(土)・9日(日)・22日(土)
会場:越路総合福祉センター
続きを読む...
志縁者養成講座IN名古屋(後半戦) [2007年08月09日(Thu)]
事務局久野です。暑い日が続いていますね〜。

そんな中、昨日8月8日は、ますますホットな「志縁者養成講座」の3日目!
テーマは「ワークショップとファシリテーション」で、志縁者として求められるワークショップ技術を習得しながら、場づくり・関係づくりの本質に迫る、というもの。

講師は、パブリック・ハーツ株式会社の水谷香織さん。
     コミュニティ・ユース・バンクmomoの木村真樹さん。
     起業支援ネット副代表理事の鈴木直也。

スタートからリレー方式で今日の流れ・ねらい・そしてアイスブレイクへとつながっていきます。

アイスブレイクの一こま。
「コミュニティビジネスと関わった年数が長い方から順番に並びましょう〜!」






午後からは、ファシリテーショングラフィックの演習。参加者が自ら気づき、お互いをサポートしあう関係になっていくのがわかります。













ワークショップを企画・運営する際のチェックリストを全員でつくりました。





最後は全員で記念撮影。ぱちり。1日中ワーク三昧でみなさんお疲れのはずなのに、いい笑顔です!!












今回、ご参加のみなさん、講師のみなさん、本当にお疲れ様でした!
また2008年の「志縁者サミット」でお会いしましょう。
・・・むむ??「志縁者サミット」ってナニ?
その詳細は近日中に明らかになる・・・ハズです。乞うご期待!
志縁者養成講座IN名古屋(前半戦)その2 [2007年08月02日(Thu)]
起業支援ネットの久野です。
志縁者養成講座IN名古屋前半戦、まだまだ続きます!

2日目はまず、起業支援ネット代表理事関戸から、コミュニティビジネス概論と事例紹介。
コミュニティビジネスについての基本的な考え方から、支援のとりくみとしての「起業の学校」のしくみまで、起業支援ネットのこれまでの取り組みを一挙公開!


続きを読む...
志縁者養成講座IN名古屋(前半戦) [2007年08月02日(Thu)]
起業支援ネット事務局の久野です。

7月30日(月)・31日(火)。
志縁◎循環プロジェクトのキックオフとも言える、「志縁者養成講座IN名古屋」の前半が行われました!その一部を振返ってみたいと思います。
続きを読む...
長崎は晴れだった [2007年07月13日(Fri)]
事務局の西井です。

志縁◎循環プロジェクトはぐるぐるまわってます。
昨日は、異国情緒あふれる長崎の街へ、関戸と二人で行ってきました。

お忙しいなか、温かく迎えてくださったのは、長崎市商工部のみなさま。

企業誘致という経済産業最前線にいらっしゃる川口理事さま
商工部だからこそビジネスという解決の手法を考えていらっしゃる若々しい稲田係長さま
インキュベーションという長年のご経験に誇りと優しさを失われない坂本さま

みなさまが、ご自身のお言葉で
コミュニティビジネスの可能性やネットワークのありようを教えてくださる姿を通して
長崎の街のココロイキというものがじわじわ伝わってきました。

特に印象に残ったのは、
長崎の産業の最前線でご活躍のみなさまが
それでも固定概念にとらわれることなく
コミュニティビジネスそのものの定義や志縁という価値を
市政がどのように捉えて、地域の商いや営みに伝えていけるのかを
自ら考えたい、このプロジェクトはとてもよいタイミングなのだと
お話してくださったことでした。

受け入れてくださる方のそのような眼差しは、こちらの背筋が正されます。
すてきなご縁をいただきました。
長崎は、関戸と西井の心を写す熱いほどの晴天でした。



最後に、長崎でしか買えないというカステラの老舗の松扇堂松翁軒さんにご案内いただきました笑い

志縁◎循環な仲間たち [2007年07月07日(Sat)]
事務局久野です。

先日の記事でもご紹介しました「志縁◎循環プロジェクト」。

正式名称は「地域新事業活性化中間支援機能強化事業」と
いう、経済産業省の補助事業です。

この事業では、起業支援ネット以外にも、
 NPO法人ETIC.
 NPO法人ハットウ・オンパク

がそれぞれに事業を展開されるのですが、お互いの持つノウハウと
ソーシャルキャピタルがより効果的に社会に還元されるようにと、
相互に連携しながらコトを進めています。
そして更に edge実行委員会も、その連携の輪に加わってくださり、
本当に面白いことになりそうです!

こういった補助事業や委託事業で、同時に数団体が採択されると
いうことはこれまでもありましたが、採択された団体同士のネット
ワークが形成されることはあまりなく、なんだかもったいないなーと
日々思っておりました。

起業支援ネットも、この新しい仲間たちとのやりとりの中で、日々
刺激を受け、時に混乱し(笑)、でも、本当に心強く思っています!
「ほほー、そんな切り口もあるのか!」
「なるほど、こんなつなぎ方もあるのか!」など、ほんっとに勉強に
なります。
また、そのつなぎ役、コーディネーターを買って出てくださっているのが
「志縁者養成講座IN名古屋」の初日の講師&コーディネーターを
つとめてくださる 川北秀人さんです。

そんな仲間たちの情報も掲載されるブログが立ち上がりましたので
ご紹介します。
題して、
 「地域の課題に挑む事業を応援する!」

ぜひ、一度覗いてみてくださいね。


志縁◎循環プロジェクト コミュニティビジネス志縁者養成講座 [2007年06月28日(Thu)]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 志縁◎循環プロジェクト
      コミュニティビジネス志縁者養成講座<名古屋会場>

            7/30・7/31・8/8 (計3日間)
   (経済産業省補助事業・地域新事業活性化中間支援機能強化事業)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

紫陽花が一雨ごとに色づいてまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

この度、起業支援ネットの中に新たなプロジェクトが
発足しました。

その名も『志縁◎循環プロジェクト』。

私たちがこのプロジェクトで実現させたいことは、
全国のコミュニティビジネス支援をすでに行っている方や
目指している方と一緒に、コミュニティビジネスに
必要なノウハウ及びスキルを共有すること。

そしてそれらを継続的に向上させるためのネットワークを構築し、
地域において継続的で効果的なコミュニティビジネス支援を
行うための基盤を整備することです。

そのために、以下のプログラムをご用意いたしました。
続きを読む...