• もっと見る

プロフィール

起業支援ネットさんの画像
起業支援ネット
プロフィール
ブログ
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/npo_kigyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo_kigyou/index2_0.xml
起業支援ネット 2012年度総会 開催いたしました [2012年07月31日(Tue)]
起業支援ネット、スタッフの川原です。
本当に暑い日が続いておりますが、
皆様体調崩されていないでしょうか。
節電節電と言われておりますが、熱中症で搬送される方が
たくさんいらっしゃるということで、
十分にお気を付けください。

さて、7月29日(日)、ウィルあいちにて
「起業支援ネット 2012年度総会」
を開催いたしました。
ご参加くださいました理事の方、会員の方、
日曜の貴重なお時間を、ありがとうございました。

IMG_4777.JPG

起業支援ネットの「これまで」と「これから」を
ご報告・ご相談させていただく機会として、毎年開催させて頂いております。

今年の4月より、スタッフの大きな変化や事業規模の変化がありましたので、
そのご報告と、今後とも多大なるサポートを皆様にお願いいたしまして、
この会を無事、終える事ができました。
温かいお言葉をいただき、本当に感謝いたします。

会終了後は、ささやかながらのティーパーティー、
会員の皆様同士が繋がっていただく機会を設けさせていただきました。
会員様同士の繋がりができる「場」の提供も、
今後起業支援ネットが考えていかねばいけないことだと思っております。

IMG_4781.JPG


総会のご報告は、追って会員の皆様にさせていただきますので、
少々お待ち下さい。

身の丈になって、もう一度ささいなことから少しずつ積み重ねていき、
新しい繋がりを増やしていくことも大切ですが、
今まで繋がってきた方々とのさらなる関係づくりを
行ってまいりたいと思っておりますので、
今度とも、皆様方のご支援、サポートを、どうぞ、よろしくお願いいたします。
大門庵の改修工事 [2010年06月23日(Wed)]
事務局の日比野です。

梅雨に入ると洗濯物が乾かず、生乾きの臭いに悩まされ・・(涙)
気持ち良く晴れた青空を恋しく思います。
そして、古い建物にとっても、雨の多い日は何かとトラブルも多い季節。
つい先日、コンビ本陣の溝が雨水で溢れたかと思えば、
今度は大門庵のトイレの床が水浸しになっていました。

しかも、ちょうど、ボロボロになったトイレの壁を直すべく、
会員のマツギ屋便利店さんに改修工事に入っていただいていた所に、
大雨に見舞わてしまったのでした。
壁はすっかり綺麗に張替えられ、床にも隙間なくカーペットが敷き詰められ、
完成目前の状態で、屋根の隙間から雨漏りが発生。まったく、世話のかかる
ヤツ(建物)で、ゴメンナサイ。


最初に大門庵を見た時、「素敵!!」・・と目を輝かせていた私ですが、
やはり古い建物は、あちらこちらで修理が必要となるのですね。
日本古来の伝統的な(ちょっと古めかしい)物や建物に魅力を感じていた
私ですが、味わいも深ければ、面倒がかかるレベルも深いなあ(汗)・・
なんて当たり前の事を一人思ったりして。

しかし、雨漏りもするし、壁も崩れるし、なんだかんだと人の手をかけさせる
建物だからこそ、その空間に愛着が生まれるのかもしれませんね。
本部がコンビ本陣へ移ってからというもの、人気のなくなった大門庵は
体温の感じられない建物となっていましたが、今回トイレも利用しやくなり、
今後は自然と人が集まる温もりのある庵になりそうです。

マツギ屋さんからの愛=優しさもたっぷり今回いただいた事ですし。
水道メーターのフタにご注目
                 ↓


これ、ご好意で作っていただいたもの・・周囲の古めかしい雰囲気の中、
蓋だけピッカピカ!新しい息吹が注ぎ込まれていました。
ニューフェイスである蓋を見つけた時は、思わずニッコリ顔に。
きっと、大門庵もちょっと得意げになっていることでしょうね。
ありがとうございました。


起業の学校、満員御礼です [2008年05月08日(Thu)]
事務局の西井です。

2月9日のオープンキャンパスを皮切りに
募集をPRしてきました「起業の学校2008」。

おかげさまで、起業の学校は定員20名いっぱいとなりました!


今年も、さまざまな夢や志を持った方々が
起業の学校の門戸をたたいて集まってくださいました。
本当に、よく起業の学校を見つけてくださったなぁと思うほど
老若男女、さまざまなバックグランドや環境を背負った4期生の皆さん。

5月10日は、そんな「多様」な場の入学式です。

校長関戸をはじめ、講師・スタッフ一同、
気を引き締めて迎えんと鋭意準備中です。
満員御礼!無料公開講座 [2008年04月23日(Wed)]
事務局の西井です。

起業の学校2008は、4月の無料公開講座から始動します。

広報を開始したのが2007年12月。
パンフレットの大幅刷新とHPの更新、
そして今年はなんと初めてのDVD作成にチャレンジしました。

すべての照準を2月9日に開催したオープンキャンパスに当てたので、
一番広報製作が大変だったのは、例年より前倒しの1月でした。
なんとこの時期に、入学申込がすでに1件。

2月3月も出会いと申込を数件いただき、
そして先週末。
無事、第1回・第2回の無料公開講座を満員御礼で終えることができました。


<第2回 無料公開講座「起業の5つの壁、乗り越えるための5つのステップ」の様子>

起業を目指すみなさんの熱心な姿勢に助けられて、
みなさん率直にご意見やご質問を出していただきました。

アンケートでは、理念の大切さから、コミュニティビジネスと通常のビジネスの商慣習の違い、
起業の心構えまで、いくつも腑に落ちたキーワードをあげていただきました。
参加者の皆さんの環境によって、持ち帰っていただいた言葉が幅広かったことも
「起業の学校」の特徴ぞ、と納得。

5月10日は入学式です!
定員まであと2名です!!
梅の家(6月16日) [2007年06月18日(Mon)]
事務局 久野です。

さる6月16日、起業支援ネットの「大門庵(おおもんあん)」では
「梅の家(うめのや)」と呼ばれる月に一度の交流会がありました。

「大門庵」とは、起業支援ネットが昨年3月まで事務所として
使わせていただいていた場所。昔は居酒屋だったという
純和風な建物で、事務局スタッフにとっても
なぜかほっとする場所でした。
起業支援ネットの事務所がCOMBi本陣に移ってからも、
ときどき交流会やミーティングで使っています。

居酒屋だった頃の屋号が「梅の家」だったそうで、起業を目指す
みなさん、起業真っ最中のみなさんと月に一度あつまるこの会合に
その名前をお借りしている、というわけです。

今回は10名を越える方にお集まりいただき、小さなことから大きなこと、
笑い話から悩みごとまで大いに盛り上がりました。

その盛り上がりは、夜が更けても続いていたようです♪

梅の家は、月一回土曜日に開催されます。公式の(?)時間は
16:00〜18:00となっていますが、結構遅くまでやってます(笑)。
みなさんも、ホームページで日程をご確認の上、ぜひお気軽にお立ち寄り
くださいね。


 ★次回の梅の家は7月14日です。